公務員試験の採用倍率は自治体によって全然違います。
今回は、九州・沖縄にある県庁の職員採用試験の倍率について。
過去の試験の採用倍率を県庁のホームページを参考にそれぞれ調べました。
主に大卒程度の行政職(事務職)の採用倍率についてまとめています。
【この記事を書いた人】
・政令市の消防士と行政職、町役場を経験
・公務員試験は独学・予備校両方で合格を経験
・YouTube ⇒ ハチサン公務員
★目次
- 掲載リスト
- 各県庁採用倍率一覧
- 採用倍率ランキング
- 紹介
- まとめ
1.掲載リスト
この記事では、以下の県庁・職種の採用倍率を紹介しています。
- 福岡県 :行政
- 佐賀県 :行政、行政特別枠、行政スポーツ特別枠
- 長崎県 :行政A、行政B
- 熊本県 :行政
- 大分県 :行政、行政先行実施型
- 宮崎県 :一般行政、一般行政特別枠
- 鹿児島県:行政、行政特別枠
- 沖縄県 :行政
♦特別枠とは
一般に県庁の行政職の試験では、筆記試験で教養試験と専門試験の2つを実施することが多いです。
教養試験では文章理解、社会、日本史、化学などの科目が出題され、専門試験では民法、財政学、行政学など専門的な分野が出題されます。
出題範囲が非常に広いため、試験勉強は結構大変です。
特別枠採用(名称は様々)の場合は、教養試験や専門試験を省略して、代わりに適性検査を実施するなど、筆記試験の負担が少ないです。
そのため一般的な採用区分よりも受験しやすくなっています。
その代わり、自治体によって多少違いますが、特別枠の方が倍率が高くなる傾向です。
また、佐賀県庁のスポーツ特別枠の場合は、受験資格としてスポーツでの実績が求められます。
【関連記事】
⇒【中国・四国の県庁事務職】過去の採用倍率一覧&ランキング!
2.各県庁採用倍率一覧
2次(3次)受験者の数が不明な場合、1次(2次)合格者÷2次(3次)合格者で倍率を算出しています。
♦①福岡県庁
■行政
毎年1次試験の倍率がかなり高いです。
逆に2次試験の倍率は8年連続で2倍を切っています。
筆記は得意だけど人物試験が苦手な方にはオススメ。
♦②佐賀県庁
■行政
佐賀県庁行政区分の採用倍率は平均的です。
令和5年度の受験者数は過去7年間で最少となりました。
■行政特別枠
九州・沖縄の県庁(大卒事務職)の中で最も採用倍率が高い採用区分です。
特に2・3次試験で多くの受験者が落とされるため、1次試験合格後も約4人に1人しか受かりません。
■行政スポーツ特別枠
令和2年度から実施されていますが、受験者が少なく採用倍率もかなり低いです。
このまま受験者が少ないままだと廃止になるかも。
♦③長崎県庁
■行政A
2次試験の倍率が例年1.5倍以下とかなり低いです。
ここ2年は最終倍率も3倍を切っています。
■行政B
令和3年度の試験から1次試験がSPI3のみになったため、受験者が激増しました。
令和4年度以降は採用者数も激増したため倍率は元通り。
♦④熊本県庁
■行政
1次試験の倍率が7年連続して2倍以下です。
2次倍率と3次倍率はほぼ一定です。
♦⑤大分県庁
■行政
採用倍率は例年低い状態が続いていましたが、令和5年度は最終合格者が激減したため6倍を超えました。
採用予定数が少なかったことから受験者も減少しています。
■行政先行実施枠
3年連続で採用倍率が10倍を超えていましたが、令和5年度に初めて10倍を切りました。
1次倍率、2次倍率ともに高いです。
♦⑥宮崎県庁
■一般行政
佐賀県庁のスポーツ特別枠を除いて、九州・沖縄県庁の中で最も採用倍率が低いです。
令和5年度の採用試験は2.3倍というかなり低い採用倍率になりました。
■一般行政特別枠
令和2年度からできた採用区分です。
「一般行政」とは逆に平均採用倍率は高めですが、連続して倍率は低下しています。
♦⑦鹿児島県庁
■行政
例年2次試験よりも1次試験の倍率が高くなっています。
かつては400人以上が受験していましたが、近年は300人前後まだ減少。
■行政特別枠
行政特別枠は平均的な採用倍率です。
令和5年度の採用倍率は過去7年間で最低に。
♦⑧沖縄県庁
■行政
例年、1次試験と2次試験の倍率の差が激しいです。
1次試験の倍率は毎年かなり高いですが、2次試験はその逆で平均1.2倍とかなり低い。
【関連記事】
⇒ 【九州・沖縄】主要な50大市役所の全職員平均年収ランキング!
3.採用倍率ランキング
♦1次倍率
過去の1次試験の平均倍率が高い順に並べています。
■沖縄県庁が1位
最も1次試験の倍率が高いのは沖縄県庁で、なんと平均6.9倍。
沖縄県庁の1次試験は純粋に教養試験と専門試験が実施されるので、志望する場合、筆記試験の勉強を死ぬ気で頑張りましょう。
佐賀県庁の行政スポーツ特別枠は、1次試験の受験者が全員合格しているため、平均倍率も1.0倍となっています。
試験を受けるには、何かスポーツで国際大会に出場したことがあるか、全国大会で上位に入賞した実績が必要です。
平均値は3.0倍、中央値は2.9倍。
♦2・3次倍率
3次試験まである自治体は2次試験と3次試験を合計した倍率を算出しています。
■特別枠が上位に
平均倍率が3倍を超えたのは佐賀県と大分県の特別枠。
特別枠は筆記試験の負担が少ないため、2次試験や3次試験の倍率が高くなる傾向。
一方、長崎県と沖縄県は平均1.5倍を切っています。
平均値が2.2倍、中央値は2.0倍。
♦最終倍率
最終的な平均倍率の順番は以下とおり。
■佐賀県庁が1位と最下位
最も低い採用倍率は佐賀県庁の「行政スポーツ特別枠」ですが、これはスポーツの実績が必要な特殊な採用区分になります。
これを除外すると、宮崎県庁の「一般行政」が最も低い倍率となります。
一方最も採用倍率が高いのは佐賀県庁の「行政特別枠」。
専門試験がなく受験のハードルが低いですが、書類選考と教養試験が実施され、2次では面接、3次では面接と論文試験があります。
平均値は6.9倍、中央値は7.4倍。
4.紹介
♦SNSで注目のオンライン予備校
こちらは最近SNS界隈で話題のオンライン予備校「公務員のライト」
YouTubeやインスタグラムなどSNSの総フォロワーは15万人以上で、講座料金もかなり安く人気を集めています。
フルパックコースから単科コースまで複数の講座が用意されています。
オンライン予備校なので九州からでももちろん受講可能。
このブログ経由で講座に申し込むと割引価格で講座が受講できるので、気になる方は下の関連記事をチェックしてみてください。
【関連記事】
⇒【公務員のライト】の公務員講座ってどう?評判や特徴を解説!
記事ではメリットだけでなくデメリットなど詳しく解説しています。
【公務員のライト公式】
・⇒ 割引価格で申し込む
・⇒ パンフレットを確認する
費用をかけずに合格できたらコスパは最高ですね。
パンフレットは2023年度版なので参考程度に。
♦オススメ参考書
「地方上級試験早わかりブック」
こちらは実務教育出版から発行されている、地方上級職を目指す方に向けた公務員試験の概要本です。
★目次
- 地方公務員になるには? 早わかりガイド
- どんなところが出る? 教養・専門試験の攻略法
- キミは解けるか? 過去問の徹底研究
- これで受かる? 実力判定&学習法アドバイス
本の前半部分では公務員試験の流れや出題数などが記載されており、基本的な事項を解説してくれています。
後半には実際の過去問も掲載されているので勉強にも使えます。
公務員になると決めたら最初の1冊におすすめです。
5.まとめ
♦県庁のハードルは高くない
公務員試験と聞くと難しそうなイメージがありますが、県庁の試験でも倍率が低い試験区分は複数あります。
それらは大企業に就職するよりもはるかに難易度は低いです。
例えば、大分県庁の「行政」と宮崎県庁の「一般行政」の平均最終倍率は4倍を切っています。
九州・沖縄には福岡県を除くと、安定した大企業はそこまで多くありません。
九州・沖縄にゆかりのある方は県庁を就職先の1つとして検討してみてはいかがでしょうか。