最近SNSなどで目にする「公務員のライト」

存在は知っているけど、具体的に何をやっているのか気になる人もいると思います。

そこで今回は公務員のライトの公務員講座について、評判、特徴、メリット・デメリットなどを解説します。

★追記:割引情報アリ

【この記事を書いた人】
政令市の消防士と行政職、町役場を経験
公務員試験は独学・予備校両方で合格を経験
YouTube ハチサン公務員

目次

  1. 公務員のライトの基本
  2. コースと料金
  3. 公務員のライトのメリット
  4. 公務員のライトのデメリット
  5. 評判・口コミ
  6. 他の予備校との料金比較
  7. 他の予備校との特徴比較
  8. 公務員のライトをオススメする人
  9. ★追記:割引価格で受講する方法

【割引価格で申し込む】
⇒ 公務員のライト公式

1.公務員のライトの基本

公務員のライトとは 

「公務員のライト」とはキャリアード合同会社が運営しているオンライン予備校です。

基本的に通信で公務員講座を実施していますが、簿記3級講座も取り扱っています。

また、各種SNSを運用しているので、SNSを通じて公務員のライトの存在を知った人は多いかもしれませんね。

会社が設立されたのは2020年で比較的新しいオンライン予備校です。

会社所在地は東京都多摩市。

学習スタイル 

講義動画の視聴

「公務員のライト」の学習方法は講義動画の視聴が中心。

外出先でも気軽に講義動画を視聴して学習することができます。

PDF資料の配布や紙冊子の配布があり、基本的には動画の視聴で講義を進めていくスタイル。

書籍を活用する方法も

講座自体にはテキストや問題集がありませんが、代わりに公務員のライトでは複数の書籍を出版しています。

  1. ⇒『公務員教科書 2週間完成 動画とアプリで学ぶ 論文・作文 全公務員試験対応』(翔泳社)
  2. ⇒『公務員教科書 2か月完成 動画とアプリで学ぶ 教養試験 全公務員試験対応』(翔泳社)
  3. ⇒『最短最速で受かる! 最強の時事 全公務員試験対応 2024年度版』(Gakken)
  4. ⇒『ゼロからわかる! 数的推理・判断推理“超”入門』(高橋書店)
  5. ⇒『3分で学んで10秒で解ける! たくまる&かずまの公務員教養試験 超速テクニック集』(KADOKAWA)
  6. ⇒『公務員教科書 1か月完成 動画とアプリで学ぶ市役所新方式SPI・SCOA・Light・社会人基礎』(翔泳社)

➁は現在Amazonベストセラーを獲得しています。

➀⑤も以前獲得していたようです。

講義動画と併せて、別途で公務員のライトの書籍を購入して併用するのもありかもしれません。

2.コースと料金

公務員のライトでは複数の講座が用意されていますが、主なパックコースは以下の7つ。

  • 合格完成フルパック
    ・①行政職パック講座
    ・➁公安職パック講座
    ・③社会人パック講座
  • ④法務教官合格コース
  • ⑤刑務官合格コース
  • ⑥海上保安学校合格コース
  • ⑦消防官コース

内容や金額は変動するので参考程度に。

合格完成フルパック 

①行政職パック講座:59,800円

【講座概要】

  • 教養試験対策
    ・たくまる数的:全28回
    ・知識系講座:全23回
    ・過去問演習
  • 模擬試験
    ・全10回+解説講義
  • 論文試験対策
  • 面接試験対策
    ・個別面接:1回

②公安職パック講座:59,800円

【講座概要】

  • 教養試験対策
    ・たくまる数的:全28回
    ・知識系講座:全23回
  • 模擬試験
    ・全10回+解説講義
  • 論文試験対策
  • 面接試験対策
    ・個別面接:1回

③社会人パック講座:69,800円

【講座概要】

  • 教養試験対策
    ・たくまる数的:全28回
    ・知識系講座:全23回
  • 模擬試験
    ・全10回+解説講義
  • 論文試験対策
  • 面接試験対策
    ・個別面接:1回

④法務教官合格コース:77,000円 

【講座概要】

  • 教養試験対策
    ・たくまる数的:全29回
    ・知識系講座:全23回
  • 専門試験対策
    ・教育学速習講座(全7回)
    ・心理学速習講座
    ・社会学速習講座
  • 模擬試験
    ・基礎力アップ模試:全3回
    ・本番レベル模試:全4回
    ・直前的中模試:全3回
  • 面接試験対策
    ・面接基礎講義:全6回
    ・各種講義:全3回
    ・個別面接:1回

⑤刑務官合格コース:49,500円 

【講座概要】

  • 教養試験対策
    ・たくまる数的:全29回
    ・知識系講座:全23回
  • 模擬試験
    ・基礎力アップ模試:全3回
    ・秋受験模試:全4回
  • 教養論文・論作文対策講座
    ・全7回
  • 面接対策
    ・刑務官面接講義
    ・個別面接:1回

⑥海上保安学校合格コース:49,500円 

【講座概要】

  • 教養試験対策
    ・たくまる数的:全29回
    ・知識系講座:全23回
  • 模擬試験
    ・基礎力アップ模試:全3回
    ・秋受験模試:全4回
  • 教養論文・論作文対策講座
    ・全7回
  • 面接対策
    ・海上保安学校面接講義
    ・個別面接:1回

⑦消防官コース:39,800円+月額 

【講座概要】

  • 筆記対策
    ・数的
    ・数的過去問解説
    ・資料解釈
    ・知識系
    ・模擬試験
    ・新教養
  • 面接・論文対策(以下の3つから選択)
    ・筆記サポートコース(月額4,400円)
    ・スタンダードコース(月額14,800円)
    ・フルサポートコース(月額28,600円)

【割引価格で申し込む】
⇒ 公務員のライト公式

3.公務員のライトのメリット

公務員のライトのメリットは以下の5つです。

  1. 料金が安い
  2. 単科講座が豊富
  3. 登録者・フォロワー多数の安心感
  4. 模試がたくさん受けられる
  5. 独学でも活用できる
  6. 時事に強い

メリ①料金が安い 

例えば、行政職パック講座や公安職パック講座の料金は59,800円。

これは他の公務員予備校の金額と比べてとても安いです。

専門科目がない通信講座の場合、料金は各予備校を平均すると約10万円強。

公務員のライトなら料金が約6万円なので、平均の約半分で通信講座を受講することができます。

金額的なハードルはかなり低いです。

他の公務員予備校との料金比較は後述しています。

メリ②単科講座が豊富 

パックのコースを複数紹介しましたが、公務員のライトでは単科講座も豊富に用意されています。

なのでがっつり公務員講座を受講するのではなく、自分が必要と感じた部分だけを単科講座で学習するという方法もありです。

単科講座には数的、知識系、英語、論文・作文、面接、SPIなどさまざまなコースがあります。

例えば「たくまる数的講座」であれば基礎講義25回と模試3回が付いていて、料金は13,200円。

講義動画は1年間視聴できるので安心。

他にも例えば以下のような講座があります。

  • 2週間で完成!自然科学対策講座
  • 公務員試験に特化した「英語対策」
  • 知識ゼロから7割死守!ミクマク対策
  • せんせいの専門土木速習講座(測量)
  • 公務員試験のSPI・SCOA講座
  • 基礎力アップ模試
  • 社会人経験者就職氷河期過去問演習講座
  • 職務経験論文対策
  • ゼロからの面接対策講座 etc

単科講座は他にも多数。

メリ③登録者・フォロワー多数の安心感 

15万人以上のフォロワー

公務員のライトは公務員講座だけでなく、各種SNSも運用しています。

そして各SNSのフォロワー数、チャンネル登録者数は公務員カテゴリーで最も多いようです。

現時点で総数は以下のとおり。

  • X(Twitter)総フォロワー:約3.6万人
    ・公務員のライト
    ・ましゅー先生
    ・公務員のライト事務局
    ・公務員のライト公安系公務員
  • YouTube合計登録者:約5.5万人
    ・公務員のライト
    ・【LIVE専用】公務員のライト
    ・公務員のライト(公安職専門)
    ・ましゅー先生の公務員研究所
  • LINE公式:約4.7万人
    ・公務員のライト(公務員試験予備校)
    ・公務員のライト(公務員試験の個別相談)
  • Instagram総フォロワー:約1万人
    ・公務員のライト
    ・公安のライト
  • TikTok総フォロワー:約1.5万人
    ・公務員のライト

合計すると現時点で12.4万人13.8万人 ⇒ 16.3万人。

どんどん増えています。

大手も圧倒

おそらく公務員のライトは公務員予備校業界で最もSNS運用に注力している公務員予備校だと思います。

公務員試験対策専用のYouTubeチャンネルを設けている他の公務員予備校のフォロワー数の例は以下のとおり。

  • LEC公務員:4,790人
  • 資格の学校TAC 公務員講座:1,430人
  • スタディング公務員チャンネル:1,210人
  • 【公務員試験合格】アガルートの最短ルートTV:996人
  • 【公式】資格の大原 公務員:767人
  • 喜治塾・きじじゅく:614人
  • 東大公務員予備校:334人
  • globaleyeoffical:260人

公務員のライトのYouTubeチャンネルは合計して登録者が約5.5万人なので、圧倒的な差があります。

公務員のライト公式チャンネルより

このフォロワー数を見ると受験者に支持されていることが伺えます。

SNSも活用する新しい時代の公務員予備校ですね。

メリ④模試がたくさん受けられる 

無料で受験可能

公務員のライトでは模試を毎月1回のペースで実施しています。

しかも誰でも無料で受験することが可能。

模試は自分の力試し、ペース配分の練習になるので公務員を目指すなら必須のアイテム。

それが無料で受けられるのは嬉しい。

無料だけどいろいろ分かる

無料だからといって、ただ自分の点数が分かるだけではありません。

サイトに登録し、受験をしたらその場で模試の平均点や偏差値、正答率がも分かります。

偏差値の推移なども分かるのでモチベーションアップにもつながるはず。

2023年度の受験者数は延べ1万6,000人以上でどんどん参加者は増えています。

少しだけ手間はかかるけど

ただし、冊子になった模試が配布されるのではなく、PDFをダウンロードする形。

パソコンで問題を見ると計算などを書き込めないし、印刷するなら手間が掛かるし印刷中などに問題内容が見えてしまいそう。

ただ、無料で模試が受けられることを考えればそれくらいは仕方ない。

他の予備校の有料模試だと、約4,000円を5回を受ければそれだけで2万円飛びます。

メリ⑤独学でも活用できる 

公務員のライトでは各SNSで公務員試験の情報を発信しています。

例えば用語の語呂合わせ、予想問題、試験対策方法など役立つ情報をたくさんアップしています。

公務員のライト公式IGより

なので公務員講座は受講していないけど、公務員のライトの発信情報を見るためにフォローだけしてる人も多いかもしれません。

公式YouTubeチャンネル画面でも「公務員はYouTubeで受かる時代」と書かれています。

また、講座を受講していなくても、公式LINEに登録すると公務員試験に関する質問を無料で相談することもできます。

ただし、返答には2,3日かかるようです。

メリ⑥時事に強い 

YouTubeで時事対策

公務員のライトは時事対策に強い印象。

YouTubeでは時事問題関連の動画がたくさんアップされています。

公務員のライトYouTubeチャンネルより

音声、文字、図表で解説してくれるので頭に入りやすい。

書籍で時事対策

また、公務員のライトが別途販売している時事対策の書籍も評判が高いです。

書籍を中心に取り扱った内容が複数問、実際の試験に出題されています。

2023年度の例をいくつか挙げると以下のとおり。

  • 国家総合職:13問的中
  • 特別区  :2/4問的中
  • 東京都  :3問的中
  • 警視庁  :4問的中

時事の知識は論文試験や集団討論でも応用できるので学んで損はない。

【関連記事】
⇒ 【公務員試験】SPI対策に特化した講座がある予備校5選!!

4.公務員のライトのデメリット

一方、公務員のライトには以下のようなデメリットもあります。

  1. 予備校の歴史や実績が浅い
  2. 人文・自然科学のボリューム少
  3. 専門科目対策なし
  4. 訂正・修正・誤植が多い
  5. 大卒区分と高卒区分の区別がない?

デメ①予備校の歴史や実績が浅い 

公務員業界では新参者

公務員のライトが設立されたの2020年。

かなり新しいオンライン予備校になります。

なので公務員予備校としての指導歴や合格実績は、これから積み重ねていく感じ。

一方で、LECやTACなどの大手公務員予備校は約30年の指導歴があります。

その分、大手には有益なデータや情報もたくさん蓄積されています。

※2023年の実績発表

公務員のライト利用者の2023年の合格実績がHPで公表されました。

2023年11月1日時点で最終合格者数は延べ1023名とのこと。

歴史が浅いにもかかわらずこの数字にはびっくり。

成長速度が半端ないです。

デメ②人文・自然科学のボリューム少 

「公務員のライト」のフルパックコースでは、数的講座が28回、社会科学の講座は15回実施されます。

一方で、自然科学の講義は3回、人文科学の講義は4回のみ。

講義回数にかなりの差があります。

なので、自然科学と人文科学は講義を受けて満足するのではなく、自分でも参考書を使って積極的に学習する必要があります。

講座の料金が安い分、そこは仕方ないか。

ただし、自然科学でも東京都庁、特別区、東京消防庁に特化した単科講座はあります。

また、出題数の多い数的処理と社会科学はしっかりと抑えてあります。

ちなみに社会科学の講座回数が公式HPだと15回、パンフレットには13回と記載されているのが不明瞭。

デメ③専門科目対策なし 

地方上級や国家一般職などの大卒程度行政職を目指す場合、教養科目だけではなく専門科目も学習する必要があります。

公務員のライトでは行政職パック講座のページに、対象試験として「国家公務員、都道府県庁、市役所など」と記載がありますが、パックコースには専門科目の講座がありません。

そのため専門科目は、独学か他の公務員予備校に頼ることも検討してください。

筆記は主に教養科目対策と考えた方がいいです。

ただし、単科講座であればミクロ・マクロ、憲法、憲法記述、行政学、会計学、教育学など専門科目の講座も徐々に増えてきました。

そして、国家一般職や地方上級など専門科目が実施される自治体へも複数合格者を出しているようです。

デメ④訂正・修正・誤植が多い 

だいたいどこの参考書でも少しの誤植や訂正はつきものです。

公務員のライトの講座内容等でも誤植があります。

例えばこれまでに以下のような修正・訂正がありました。

  • 地理(演習問題)修正
  • 生物(テキスト)修正
  • 世界史(演習問題)の訂正
  • 「第2回本番レベル模試」問題の修正
  • 「第1回直前的中模試」問題の修正 etc

また、公務員のライトから出版されてい書籍について、誤植や情報そのものが間違っているというレビューがいくつかありました。

まあ、公務員受験生のバイブル的存在「スー過去」でも誤植は普通にあるので、事前に訂正情報を確認しておけばオッケーかと。

デメ⑤大卒区分と高卒区分の区別がない? 

公務員試験には大卒区分と高卒区分がありますが、それぞれで試験問題のレベルは異なります。

そのため、一般的な公務員予備校では、大卒区分と高卒区分に分けて公務員講座が開講する場合が多いです。

一方、公務員のライトの公務員講座では、大卒区分と高卒区分を分けていない講座が複数あります。

なので講座によっては大卒区分受験者と高卒区分受験者が、同じレベルの問題演習をしていることになります。

問題によって大卒区分受験者にとってはやや物足りない、高卒区分受験者にとってはやや難しいと感じるかもしれません。

※これまで、大学生向けなのか高校生向けなのか曖昧だったパック講座ですが、行政職パック講座、公安職パック講座、社会人パック講座ともに対象者が明記されるようになりました。

  • 行政職パック講座:大学生
  • 公安職パック講座:大学生、社会人
  • 社会人パック講座:社会人

ちなみに刑務官、海上保安学校学生の採用試験は高卒程度、法務教官は大卒程度レベルの採用試験です。

【割引価格で申し込む】
⇒ 公務員のライト公式

5.評判・口コミ

口コミはこれから 

公務員のライトについての評判や口コミは、まだまだ少ないです。

ただ、知名度は高まりつつあります。

今後、さらに知名度が上がってくれば良い評判、悪い評判、口コミなどが増えてくるでしょう。

ちなみに、公務員のライトの市販の参考書には誤植などが多いと紹介しましたが、内容自体の評判は良いようです。

Amazonベストセラー獲得

⇒『公務員教科書 2週間完成 動画とアプリで学ぶ 論文・作文 全公務員試験対応』

教養試験対策

⇒『公務員教科書 2か月完成 動画とアプリで学ぶ 教養試験 全公務員試験対応』

テクニック集

⇒『3分で学んで10秒で解ける! たくまる&かずまの公務員教養試験 超速テクニック集』

Amazon評価4.9

⇒『最短最速で受かる! 最強の時事 全公務員試験対応 2024年度版』

受講生の声 

公式パンフレットに掲載されている受講生の声を抜粋しています。

数的講座

“授業も解説もとても分かりやすかったです。
問題数もこの値段でいいのか…と思うくらい内容も濃く、何度も復習ができるので本当に感謝しています。
コスパ最強の講座だと思います!”

苦手な人にも評判が良いようです。

面接対策講座

“正直もっとお値段あげてもいいくらいハイクオリティな内容でした。
私は労働基準監督官志望で他の予備校に通っているにもかかわらず情報があまり入ってこなかったので、労基の面接などの流れや詳細などが書かれてあったのは本当に助かりました。
フルパックを元に練習や想定質問など考えるようにできますし、また複数併願されてる受験生にも対応がバッチリ(ほぼ、全受験先に対応しているのでは…?)されており、公務員受験生にぜひ(独学者から予備校に通っている人まで)勧めたいです。
面接カードの記載例、面接の答え方なども詳しくかいてあっていつも参考にしておりました。”

丁寧に指導してくれるようです。

6.他の予備校との料金比較

18社を比較 

公務員のライトとその他17社の通信講座の料金を表で比較しています。

各社さまざまなコースを用意しているので、ここでは専門科目のない教養科目中心のコースをピックアップして比較しています。

料金は変動しますし、サービス内容もそれぞれの公務員予備校で異なるのでここでの比較は参考程度に見てください。

表の下にある4つの公務員予備校は、教養科目のみの講座がないので料金を記載していません。

公務員のライトは安い 

これらの公務員予備校の通信講座における平均受講料は約10万円強。

一方で公務員のライトの料金は約6万円。

かなり安い価格帯ということが分かります。

料金だけで予備校の良し悪しは判断できませんが、大事な指標の一つです。

低価格の公務員予備校を受講して内定をゲットすれば、結果的にコスパは抜群。

【割引価格で申し込む】
⇒ 公務員のライト公式

7.他の予備校との特徴比較

先ほど比較した公務員予備校の中から、公務員のライトの料金が近い4校をピックアップして、簡単に特徴を比較しています。

  • 東京アカデミー
    Zoom講座がある
    ・評価の高い教材
    ・無料で全国公開模試が受けられる
  • ユーキャン
    ・分からない所を複数回質問ができる
    ・指導サポート期間が長い
    ・あとから返品OK
  • 公務員のライト
    ・単科講座が豊富
    ・登録者・フォロワー多数の安心感
    ・模試がたくさん受けられる
  • 実務教育出版
    ・Webで過去問が解ける
    ・無料で模試が受けられる
    ・受験ジャーナルがもらえる
  • スタディング
    ・学習ツール機能がかなり優れている
    ・教材はエクシア出版が開発協力
    ・共有できるQ&Aサービスがある

この中で大手と言えるのは東京アカデミーで、唯一通学講座もあります。

スタディングも公務員のライト同様、比較的あたらしいオンライン予備校です。

実務教育出版は、公務員試験関連の参考書を発行する出版社として有名ですが、通信講座も展開しています。

ユーキャンは様々な資格の講座を開講している資格スクールですが、その中の一つに公務員講座もあります。

【関連記事】
⇒ スタディング公務員講座は最悪?評判・特徴を元公務員が全部解説

8.公務員のライトをオススメする人

公務員のライトの公務員講座の特徴、評判、メリット・デメリットなどを解説しました。

それを踏まえ、公務員のライトをオススメする人は以下のような人です。

  1. 通信講座で学習したい
  2. 安さで選びたい
  3. SNSを利用している
  4. 単科講座を利用したい
  5. 会社の規模や歴史は気にしない

これらの中からいくつか該当する項目があれば、公務員のライトを検討してみてください。

まずはSNSから活用するのもあり。

【講座の詳細】
⇒ 公務員のライト公式ホームページ

9.★追記:割引価格で受講する方法

複数の講座が割引適用 

このブログ経由で「公務員のライト」の講座に申し込むと割引が適用されるようになりました。

もともと安いのにさらに安くして大丈夫なのか?

以下のLINEのURLから申し込むと割引が適用される流れ。

【割引価格で申し込む】
⇒ 公務員のライト公式

さすが新時代の公務員予備校。

簡単に申し込みができます。

追加した後に割引一覧から購入希望の講座名をラインに送ることで購入手続きに進むので、とりあえず追加だけしても料金は発生しないので心配ないです。

気になる人はパンフレットも確認 

さらに公務員のライトの情報を知りたい方に向けて公式パンフレットも載せておきます。

気になる方はチェックしてみてください。

【講座の詳細を確認】
⇒ 公務員のライト公式パンフ

パンフレットは2023年度版なので参考程度に。

31ページのボリュームがあります。