地方公務員にはどんな職種や種類がある?39の仕事を分野別に紹介

公務員は大きく2つに分けられます。

国の機関で働く国家公務員と各地方自治体で働く地方公務員です。

そのうち、今回は地方公務員に焦点を当て、地方公務員の39の仕事を紹介します。

【この記事を書いた人】
政令市の消防士と行政職、町役場を経験
公務員試験は独学・予備校両方で合格を経験
YouTube ハチサン公務員

目次

  1. 意外と多い公務員の種類
  2. 事務系
  3. 福祉系
  4. 技術系
  5. 医療・健康系
  6. 教育・文化系
  7. 公安系
  8. その他特別職
  9. まとめ

1.意外と多い公務員の種類

一般的なイメージ 

地方公務員にはどんな仕事があるか知っていますか?

みなさんが一番にイメージするのは、市役所の窓口で市民に対応している職員じゃないでしょうか。

これは市役所などで事務職として採用されている職員です。

地方公務員の代表的な職種といえます。

しかし、地方公務員にはみなさんが想像する以上にたくさんの種類があります。

地方公務員もさまざま 

例えば同じ役所の職員でも、農業関係の仕事に従事する職員や公園を設計する職員など様々います。

また、公立の病院に勤めてる看護師は地方公務員ですし、公立高校の先生も地方公務員です。

公安系の職種で言えば、消防官や警察官も地方公務員にあてはまります。

こういった様々な種類の仕事を、今回は39紹介していきます。

ここで紹介する内容は、自治体や省庁の情報を基に記載しています。

これはあくまで一般的な仕事内容です。

採用先が、広域自治体(都道府県)か基礎自治体(市町村など)かで業務の内容は変わりますし、同じ規模の自治体でも違います。

2.事務系

①事務職 

最も公務員としてメジャーな職種がこの事務職です。

都道府県庁や市役所などで働きます。

自治体を活性化するための企画を考えたり、住民が暮らしやすいように各種制度を整えたり、行政全般の幅広い分野の仕事に従事。

業務が多岐にわたるため、部署の異動となった場合、全く違う会社に就職したかのように、仕事内容が変わります。

都道府県庁に比べ、市役所、町役場などの基礎自治体の方が窓口で住民と接する機会が多いです。

受験先
都道府県庁、区役所(特別区)、政令指定都市の市役所、市役所、町役場、村役場など

②事務職(情報) 

事務職の中でも、特に情報分野の業務に従事します。

自治体への情報システムの導入や、システムの管理運営などを行います。

自治体で働く職員は、ITの専門的な知識を持っている人が少ないです。

そのため、新しいシステムを導入するときには、情報担当職員が入札の際の仕様書を作成することもあります。

また、日々の業務では、庁舎内のネットワークの管理や、セキュリティ対策などIT環境の整備を行っています。

社会のIT化が進んでいることから、ITの専門的な知識を持つ情報担当職員は重要な存在です。

受験先
都道府県庁、政令指定都市の市役所、市役所など

③事務職(法務) 

法務担当職員は、法的な判断を要する職務に従事。

例えば、行政不服申し立てや訴訟を起こされた時の対応、条例・規則の立案などを行います。

公務員は基本的に法に基づいて業務を行っています。

しかし、各部署の職員が、法律家のように知識を持っているわけではありません。

法務担当は、各部署から業務上の法律相談があった場合、アドバイスや支援なども行います。

受験先
政令指定都市の市役所、市役所など

④教育事務職 

主に公立の小中学校、高校の事務室で働いています。

学校の備品管理、学校施設の維持、先生たちの給与に関する事務など、学校の庶務全般を任されます。

そのため教員ではないですが、生徒から「先生、さよなら~」と挨拶されることも。

いわゆる事務の先生です。

また、学校の現場で働くだけでなく、教育委員会や教育に関する部署など、一般の事務職と共に働くこともあります。

受験先
都道府県庁、政令指定都市の市役所など

⑤警察事務職 

警察事務職は、警察本部や警察署などで働きますが、警察官とは違い主に警察業務の庶務全般に従事します。

警察業務を円滑にを進めるためには、いくら予算が必要なのか予算の編成をしたり、新たに交番を設置するときには工事の施工管理を行ったり、窓口では運転免許証の住所変更手続きなど、業務は多岐にわたります。

業務内容によっては、警察の車両に乗ることも。

受験先
都道府県庁、警察本部など

3.福祉系

⑥社会福祉職 

児童相談所や福祉事務所などで、福祉に関する指導を行ったり、役所の窓口で障がい者や高齢者からの相談に乗ったりします。

社会福祉職の仕事は、児童虐待通報への対応や、障がい者への生活支援、生活保護申請の審査など職務上命に係わることも多いことから、業務に対する使命感が必要です。

支援をしていた人が適切な指導により社会復帰した場合には、やりがいを感じることがある一方で、人の死に直面するなど、悲しい場面に出くわしてしまうこともあります。

受験先
都道府県庁、区役所(特別区)、政令指定都市の市役所、市役所、町役場、村役場など

【関連記事】
『生活保護課の仕事は激務?実体験を基にリアルな仕事内容を紹介』

⑦心理職 

知的障がいのある方に対して療育手帳を交付するか判定を行ったり、児童相談所で一時保護されている子どものカウンセリングをするなど、心理学的な知識を基に業務を行います。

子どもの非行、不登校、薬物依存など、悩みを抱える親御さんは多いです。

そういった方の相談に乗ることも、心理職の業務の1つです。

また、本人等が来所できない場合、家庭や学校へ出向いて面談することもあります。

受験先
都道府県庁、区役所(特別区)、政令指定都市の市役所、市役所など

⑧保育士 

主に保育園などで保育士業務を行います。

公務員として保育士になった場合、自治体によっては、児童相談所のケースワーカーとして働くこともあります。

保護者の育児相談に乗ったり、学校や医療機関と連携して、児童の支援方法を考えたり、時には、児童虐待など命に係わる事案にも直面することも。

民間の保育士と比べて、活躍できるフィールドが広いと言えます。

受験先
都道府県庁、区役所(特別区)、政令指定都市の市役所、市役所、町役場、村役場など

4.技術職

⑨技術職(土木) 

主に河川、橋、道路、公園など、まちのインフラを整備する仕事です。

事業の調査・計画から、工事監督まで一連の業務を行います。

市街地再開発事業や区画整理事業など、まちを設計する大きな業務に携わることもあるので、地方公務員としてやりがいを感じることも多いかもしれません。

また、災害が発生した際は、壊れた橋や護岸の復旧工事を進めるなど、まちの復興をハード面から支えています。

受験先
都道府県庁、区役所(特別区)、政令指定都市の市役所、市役所、町役場、村役場など

⑩技術職(建築) 

公営住宅や学校、役所等の公共建築物の設計、発注、竣工検査など一連の業務を行います。

ただ単に建築物の施工管理を行うだけでなく、建築物と自然の調和を考え、都市景観をデザインするまちづくり業務にも携わることも。

さらに、都道府県庁や政令指定都市では、各種建築物の申請に対して、建築許可などの審査業務も行います。

受験先
都道府県庁、区役所(特別区)、政令指定都市の市役所、市役所、町役場、村役場など

⑪技術職(機械) 

公共建築物の機械設備の維持管理などに従事。

定期的に公共施設にある設備の点検を行い、不具合・欠陥がないか確認します。

また、新しい公共施設にエアコンを設置したり、古くなったトイレの修繕・改修などを行う場合は、設計・発注など施工管理を行います。

設備を使用する職員に対し、機械設備の使用や保全方法の指導を行うことも。

受験先
都道府県庁、区役所(特別区)、政令指定都市の市役所、市役所、町役場、村役場など

⑫技術職(電気) 

公共建築物の電気設備の維持管理などに従事。

電気設備の大規模な改修や法令点検などを行う際、電気職の職員が設計し、委託業者に発注を行い施工管理に努めます。

また、自治体によっては、風力発電所や地下鉄を所有しており、そういった設備の維持管理・システム更新なども行っています。

その他、公営スタジアムの照明改修、設備の省エネ化、災害後の電気設備復旧工事など電気関係の業務がいろいろ。

小規模な設備の故障は電気職の職員が修繕する場合も。

受験先
都道府県庁、区役所(特別区)、政令指定都市の市役所、市役所、町役場、村役場など

⑬技術職(化学) 

大気汚染や水質汚濁の調査、食品衛生や環境衛生の監視業務などに従事します。

例えば温泉・宿泊施設の浴槽が、レジオネラ防止条例に基づいた構造になっているか審査を行ったり、産廃業者が産業廃棄物の不適正処理をおこなっていれば改善指導を行います。

化学職の職員が関わる業務は、どれもまちの環境衛生向上のため大切なものです。

また、大気汚染などに関し大学と共同で研究を行うこともあります。

そのほか、規制や研究に関する業務以外にも、子ども向けの環境イベントを企画するなど、子どもの環境衛生教育に携わることもあります。

受験先
都道府県庁、区役所(特別区)、政令指定都市の市役所、市役所など

⑭技術職(造園) 

都市公園や緑地の施工管理などを行います。

公園の設計といっても、入口の広さや街灯の数、園内に植える植栽の数、遊具を設置するかどうかなど、考慮しなければならないことはたくさんあります。

竣工した公園で、子どもが楽しむ姿を見れば、やりがいを感じることでしょう。

また、施工管理以外にも、地元の自治会に花苗の配布するなど、まちの緑化推進事業にも携わります。

受験先
都道府県庁、区役所(特別区)、政令指定都市の市役所、市役所など

⑮技術職(農業) 

農家など生産者に対する生産技術の指導や、農作物の生産振興、新規営農者に対する支援など、農業に関する業務に従事。

たとえば技術指導では、生産者を集めて各種講習会を開催したり、個別に農家を訪問してアドバイスを行うなど、品質向上のお手伝いをします。

また、生産振興では販路拡大のため全国各地のイベントに出店し、地元特産品のPR活動を行ったりします。

仕事柄、農家の方から感謝の言葉をいただくこともあるようです。

受験先
都道府県庁、政令指定都市の市役所、市役所、町役場、村役場など

⑯技術職(水産) 

水産業振興のための調査・研究、技術の普及指導、水産行政事務などの業務に従事します。

調査・研究業務は、多くの稚魚が育つように種苗生産を行ったり、養殖現場に出向き、魚が病気になっていないか調べたりします。

技術の普及指導では、若手漁業者に対して養殖の指導を行ったり、勉強会を開き熱く議論を交わすこともあるようです。

受験先
都道府県庁、政令指定都市の市役所、市役所など

【関連記事】
⇒ 知らない人は落ちている!スーパー過去問ゼミの効果的な使い方

5.医療・健康系

⑰保健師 

保健師は、都道府県や政令指定都市などの保健所や、市町村に設置されている保健センターなどで働いています。

高齢者や障がい者、育児中のお母さん、子どもなど、様々な人の病気の予防や健康づくりに関する業務に従事。

子どもの健康状況確認のため、他の部署の職員と連携して、家庭訪問を行うこともあります。

受験先
都道府県庁、区役所(特別区)、政令指定都市の市役所、市役所、町役場、村役場など

⑱獣医師 

獣医師と聞くと、動物病院でペットの治療をする先生を思い浮かべそうですが、地方公務員としての獣医師の業務は多岐にわたります。

イメージしやすい業務としては、動物園で飼育されている動物の診療や、動物愛護センターに収容されている動物の健康観察など。

そのほか、家畜が伝染病にかかっていないか予防の検査を行ったり、飲食店や食肉工場などに出向き、食品の管理指導を行うこともあります。

受験先
都道府県庁、政令指定都市の市役所、市役所など

⑲薬剤師 

薬剤師職で採用された場合、公立の病院や保健所、都道府県庁、市役所などで業務を行います。

公立の病院では、処方せんに基づく調剤や服薬の指導。

その他の部署では、献血の普及活動、医薬品の成分や効能を検査して許認可を行う審査業務、感染症予防のためのウイルスや細菌の検査や研究などに従事。

部署によって業務内容は全く違います。

受験先
都道府県庁、政令指定都市の市役所、市役所、町役場、特定地方独立行政法人など

⑳医師 

公立病院にて医師業務を行います。

民間の病院に比べ給料は低い傾向ですが、その代わり、民間ほどビジネス的な目線の診療を行う必要はありません。

当然医師免許が必要です。

受験先
公立病院、特定地方独立行政法人など

㉑助産師 

公立病院にて助産師業務を行います。

助産師の免許が必要です。

受験先
都道府県庁、政令指定都市の市役所、市役所、町役場、村役場、特定地方独立行政法人など

㉒看護師 

公立病院などで看護師業務を行います。

看護師の免許が必要です。

受験先
都道府県庁、区役所(特別区)、政令指定都市の市役所、市役所、町役場、村役場、特定地方独立行政法人など

㉓診療放射線技師 

公立病院などで診療放射線技師業務を行います。

診療放射線技師の免許が必要です。

受験先
都道府県庁、区役所(特別区)、政令指定都市の市役所、市役所、町役場、特定地方独立行政法人など

㉔臨床検査技師 

公立病院などで臨床検査技師業務を行います。

臨床検査技師の免許が必要です。

受験先
都道府県庁、区役所(特別区)、政令指定都市の市役所、市役所、町役場、特定地方独立行政法人など

㉕栄養士 / 管理栄養士 

業務は、公立病院に入院する患者への治療食の提供、学校の生徒の献立の作成、保健センターの利用者に対する栄養管理・指導など。

食への興味・関心を持ってもらうために、親子料理教室を開いたり、正しい栄養管理ができるように栄養講座を開くなど、食に関する広報的な活動も行います。

また、食品関連企業や飲食店に対し、健康メニューの推進を呼びかけるなど、企業との関わりもあります。

受験先
都道府県庁、区役所(特別区)、政令指定都市の市役所、市役所、町役場、村役場、特定地方独立行政法人など

㉖理学療法士 

公立病院などで理学療法士業務を行います。

理学療法士の免許が必要です。

受験先
都道府県庁、区役所(特別区)、政令指定都市の市役所、市役所、町役場、特定地方独立行政法人など

㉗言語聴覚士 

公立病院などで言語聴覚士業務を行います。

言語聴覚士の免許が必要です。

受験先
都道府県庁、政令指定都市の市役所、市役所、町役場、特定地方独立行政法人など

6.教育・文化系

㉘学芸員 

学芸員は美術館や博物館など公立の文化施設に勤務します。

美術館などでは事務職や学芸員が働いており、事務職は施設の運営に関する事務的な業務がメインとなる一方、学芸員は作品や資料の収集・展示、調査・研究、イベントの企画などがメインの業務となります。

美術館や博物館は土日祝日も開館しているため、基本的にはシフト制の勤務です。

受験先
都道府県庁、区役所(特別区)、政令指定都市の市役所、市役所、町役場、村役場など

㉙文化財専門職 

文化財専門職は、文化財の発掘、発掘した文化財の保護、文化財の普及啓発などの業務に従事します。

土地の開発が行われる場合、その場所に遺跡が埋まっていないか調査も行います。

遺跡が見つかれば本発掘調査を行い、その後、整理作業や報告書を刊行。

また、文化財専門職員は普及啓発活動も行っており、文化財の魅力を発信することで、教育や観光など、様々な観点から地域の活性化に貢献しています。

受験先
都道府県庁、政令指定都市の市役所、市役所、町役場など

㉚司書 

公立の図書館や学校の図書室などに勤務します。

本の貸出返却、破損した本の修復、入荷する本の選定、展示コーナーの設置、イベント開催などの業務に従事。

学校勤務では、生徒に本を紹介したり、授業で必要な資料・文献を準備したり、図書委員の生徒と一緒になって図書館だよりを作成したり、より教育に携わる機会が多くなります。

受験先
都道府県庁、政令指定都市の市役所、市役所、町役場、村役場など

㉛高等学校教員 

高校の先生として主に公立高校で勤務します。

教員免許が必要です。

受験先
都道府県庁、政令指定都市の市役所など

㉜中学校教員 

中学校の先生として主に公立中学校で勤務します。

教員免許が必要です。

受験先
都道府県庁、政令指定都市の市役所など

㉝小学校教員 

小学校の先生として主に公立小学校で勤務します。

教員免許が必要です。

受験先
都道府県庁、政令指定都市の市役所など

㉞幼稚園教員 

幼稚園の先生として主に公立幼稚園で勤務します。

教員免許が必要です。

受験先
区役所(特別区)、政令指定都市の市役所、市役所、町役場、村役場など

7.公安系

㉟消防官 

主に消火活動や救助活動、救急活動に従事。

採用後は半年間消防学校に入校し、消防官としての基礎体力や知識、技術を身に付けます。

消防官の仕事は、現場活動以外にも、学校や地域住民へ避難訓練の指導を行ったり、消防設備がきちんと設置されているか点検を行ったり、消防団の行事をまとめたりと、意外と多岐にわたります。

受験先
東京消防庁、消防組合、政令指定都市の市役所、市役所、町役場など

【関連記事】
⇒ 消防士になるには?元消防士が試験内容などゼロから説明します

㊱警察官 

警察官に採用されると、まず警察学校に大卒は半年、高卒は10か月間入校します。

その後、実習などを経て、正式に各所属に配属。

警察官の業務も多岐にわたります。

交番勤務や刑事、白バイ隊員などはイメージしやすいですが、その他にも犯罪被害者の支援、職員への柔道指導、NBC(核・生物・化学物質)テロへの対応など、これらも警察官の行う業務です。

また、地方公務員ではなく、国家公務員として警察官になる選択肢もあります。

受験先
警視庁、道府県警察本部など

【関連記事】
⇒ 【公務員なろうかな】おすすめ職種・職業を9個の動機別に紹介

8.その他特別職

これまで紹介した地方公務員は一般職と呼ばれます。

対して、以下の職業は特別職の地方公務員です。

  • 知事 / 区長(特別区) / 市町村長
  • 地方議員
  • 消防団員

選挙で選ばれた知事や市長などの自治体の首長も地方公務員法上、地方公務員ということになります。

小池都知事も地方公務員です。

同じく、選挙で選ばれる都議会議員や区議会議員なども、地方公務員です。

さらに、火災が発生した際に、消防官と同じように出動する地域の消防団員も、非常勤の地方公務員にあたります。

9.まとめ

今回39の仕事を紹介しましたが、実はこの他にも、採用数は少ないですが、紹介しきれなかった地方公務員の職種はあります。

免許や専門的な知識がないとなれない公務員もありますが、反対に試験に合格さえすれば採用される職種もあります。

選択肢はたくさんあるので、学生さんや公務員への転職を考えている社会人の方は、自分にはどの仕事が合いそうか、是非検討してみてください。

各公務員予備校を徹底比較! 

【クレアール、アガルート、スタディング、EYE、伊藤塾、大原、大栄、LEC、ヒューマンアカデミー、フォーサイト、ユーキャン、SMART合格講座、東京アカデミー、TAC、東大公務員試験予備校、喜治塾、実務教育出版、公務員のライト】

公務員を目指す場合どの予備校を選べばいいか迷いますよね。

以下の記事では、複数の予備校の料金や特徴を分かりやすく比較しているので、予備校選びの参考にしてください。

⇒ 公務員予備校のおすすめ18社を徹底比較した