北海道で公務員になろうと考えている方は、役所の初任給がいくらくらいか知っていますか?

今回は北海道にある、全179市町村の市役所・町役場・村役場の初任給を、一覧にしてお伝えします。

紹介する初任給は、総務省の「給与・定員等の調査結果等」のデータに基づいた、平成31年の大卒一般行政職の金額になります。

目次

  1. 初任給一覧
  2. ほぼ同じ初任給
    • なぜ札幌市が1位?
    • なぜ夕張市は179位?
  3. 1位と最下位ってどんなまち?
    • 巨大な札幌市
    • 頑張れ夕張市
  4. まとめ

1.初任給一覧

全179の市町村の初任給を区域別にすべて掲載しています。

道内には市が35、町が129、村が19あり、100以上の市町村があるのは全国で北海道のみです。

  1. 石狩振興局     :8市町村
  2. 後志総合振興局   :20市町村
  3. 檜山振興局     :7市町
  4. 渡島総合振興局   :11市町
  5. 胆振総合振興局   :11市町
  6. 日高振興局     :7市町
  7. 十勝総合振興局   :19市町村
  8. 釧路総合振興局   :8市町村
  9. 根室振興局     :5市町
  10. 留萌振興局     :8市町村
  11. 空知総合振興局   :24市町
  12. 宗谷総合振興局   :10市町村
  13. 上川総合振興局   :23市町村
  14. オホーツク総合振興局:18市町村

石狩振興局(8市町村)

  • 札幌市  :184,885円
  • 江別市  :180,700円
  • 恵庭市  :180,700円
  • 千歳市  :180,700円
  • 北広島市 :180,700円
  • 石狩市  :180,700円
  • 当別町  :180,700円
  • 新篠津村 :180,700円

後志総合振興局(20市町村)

  • 小樽市  :180,700円
  • 島牧村  :180,700円
  • 寿都町  :180,700円
  • 黒松内町 :180,700円
  • 蘭越町  :170,100円
  • ニセコ町 :180,700円
  • 真狩村  :180,700円
  • 留寿都村 :180,700円
  • 喜茂別町 :180,700円
  • 京極町  :180,700円
  • 倶知安町 :180,700円
  • 共和町  :170,100円
  • 岩内町  :180,700円
  • 泊村   :180,700円
  • 積丹町  :180,700円
  • 神恵内村 :180,700円
  • 古平町  :180,700円
  • 仁木町  :180,700円
  • 余市町  :180,700円
  • 赤井川村 :170,100円

檜山振興局(7市町)

  • 江差町  :178,900円
  • 上ノ国町 :180,700円
  • 厚沢部町 :180,700円
  • 乙部町  :180,700円
  • 奥尻町  :180,700円
  • 今金町  :180,700円
  • せたな町 :180,700円

渡島総合振興局(11市町)

  • 函館市  :180,700円
  • 北斗市  :180,700円
  • 松前町  :180,700円
  • 福島町  :180,700円
  • 知内町  :180,700円
  • 木古内町 :180,700円
  • 七飯町  :180,700円
  • 鹿部町  :180,700円
  • 森町   :180,700円
  • 八雲町  :180,700円
  • 長万部町 :180,700円

胆振総合振興局(11市町)

  • 苫小牧市 :180,700円
  • 室蘭市  :180,700円
  • 登別市  :180,700円
  • 伊達市  :180,700円
  • 豊浦町  :180,700円
  • 壮瞥町  :180,700円
  • 白老町  :180,700円
  • 厚真町  :180,700円
  • 洞爺湖町 :180,700円
  • 安平町  :180,700円
  • むかわ町 :180,700円

日高振興局(7市町)

  • 日高町  :180,700円
  • 平取町  :180,700円
  • 新冠町  :180,700円
  • 浦河町  :180,700円
  • 様似町  :180,700円
  • えりも町 :180,700円
  • 新ひだか町:180,700円

十勝総合振興局(19市町村)

  • 帯広市  :180,700円
  • 音更町  :180,700円
  • 士幌町  :180,700円
  • 上士幌町 :180,700円
  • 鹿追町  :180,700円
  • 新得町  :180,700円
  • 清水町  :180,700円
  • 芽室町  :180,700円
  • 中札内村 :180,700円
  • 更別村  :180,700円
  • 大樹町  :180,700円
  • 広尾町  :180,700円
  • 幕別町  :180,700円
  • 池田町  :180,700円
  • 豊頃町  :180,700円
  • 本別町  :180,700円
  • 足寄町  :180,700円
  • 陸別町  :180,700円
  • 浦幌町  :180,700円

釧路総合振興局(8市町村)

  • 釧路市  :180,700円
  • 釧路町  :180,700円
  • 厚岸町  :180,700円
  • 浜中町  :180,700円
  • 標茶町  :180,700円
  • 弟子屈町 :180,700円
  • 鶴居村  :180,700円
  • 白糠町  :180,700円

根室振興局(5市町)

  • 根室市  :180,700円
  • 別海町  :180,700円
  • 中標津町 :180,700円
  • 標津町  :180,700円
  • 羅臼町  :180,700円

留萌振興局(8市町村)

  • 留萌市  :180,700円
  • 増毛町  :180,700円
  • 小平町  :180,700円
  • 苫前町  :180,700円
  • 羽幌町  :180,700円
  • 初山別村 :180,700円
  • 遠別町  :180,700円
  • 天塩町  :180,700円

空知総合振興局(24市町)

  • 夕張市  :168,100円
  • 岩見沢市 :180,700円
  • 美唄市  :180,700円
  • 芦別市  :180,700円
  • 赤平市  :180,700円
  • 三笠市  :180,700円
  • 滝川市  :180,700円
  • 砂川市  :180,700円
  • 歌志内市 :180,700円
  • 深川市  :180,700円
  • 南幌町  :180,700円
  • 奈井江町 :180,700円
  • 上砂川町 :180,700円
  • 由仁町  :180,700円
  • 長沼町  :180,700円
  • 栗山町  :180,700円
  • 月形町  :180,700円
  • 浦臼町  :180,700円
  • 新十津川町:180,700円
  • 妹背牛町 :180,700円
  • 秩父別町 :180,700円
  • 雨竜町  :180,700円
  • 北竜町  :180,700円
  • 沼田町  :180,700円

宗谷総合振興局(10市町村)

  • 稚内市  :180,700円
  • 猿払村  :180,700円
  • 浜頓別町 :180,700円
  • 中頓別町 :180,700円
  • 枝幸町  :180,700円
  • 豊富町  :180,700円
  • 礼文町  :180,700円
  • 利尻町  :180,700円
  • 利尻富士町:180,700円
  • 幌延町  :180,700円

上川総合振興局(23市町村)

  • 旭川市  :180,700円
  • 士別市  :180,700円
  • 名寄市  :180,700円
  • 富良野市 :180,700円
  • 鷹栖町  :180,700円
  • 東神楽町 :180,700円
  • 当麻町  :180,700円
  • 比布町  :180,700円
  • 愛別町  :180,700円
  • 上川町  :180,700円
  • 東川町  :180,700円
  • 美瑛町  :180,700円
  • 上富良野町:180,700円
  • 中富良野町:180,700円
  • 南富良野町:180,700円
  • 占冠村  :180,700円
  • 和寒町  :180,700円
  • 剣淵町  :180,700円
  • 下川町  :180,700円
  • 美深町  :180,700円
  • 音威子府村:180,700円
  • 中川町  :180,700円
  • 幌加内町 :180,700円

オホーツク総合振興局(18市町村)

  • 北見市  :180,700円
  • 網走市  :180,700円
  • 紋別市  :180,700円
  • 美幌町  :180,700円
  • 津別町  :180,700円
  • 斜里町  :180,700円
  • 清里町  :180,700円
  • 小清水町 :180,700円
  • 訓子府町 :180,700円
  • 置戸町  :180,700円
  • 佐呂間町 :180,700円
  • 遠軽町  :180,700円
  • 湧別町  :180,700円
  • 滝上町  :180,700円
  • 興部町  :180,700円
  • 西興部村 :180,700円
  • 雄武町  :180,700円
  • 大空町  :180,700円

2.ほぼ同じ初任給

なんと179市町村のうち、173の市町村で初任給が180,700円でした。

ほとんどが同額で、地域間の差はほぼ見られません。

初任給が180,700円以外だったのは、以下の6市町村です。

  • 札幌市  :184,885円
  • 夕張市  :168,100円
  • 江差町  :178,900円
  • 蘭越町  :170,100円
  • 共和町  :170,100円
  • 赤井川村 :170,100円

なぜ札幌市が1位?

初任給が唯一180,700円以上だったのは札幌市です。

北海道の道庁所在地であり、政令指定都市でもある札幌市。

札幌市には地域手当が支給されるため、他の市町村より初任給が高くなっています。

地域手当は簡単に言うと、物価が高い地域に勤務する職員に支払われる手当です。

主に都市部の市町村で支給されています。

なぜ夕張市は179位?

逆に初任給が180,700円以下だった町や村は5つあります。

中でも最も低いのが夕張市。

唯一初任給が17万円を割っています。

この金額は北海道のみならず、全国で最も低い水準です。

夕張市は財政難から2007年に財政再建団体に指定されており、初任給が低いのも仕方ありません。

3.1位と最下位ってどんなまち?

初任給が北海道内1位の札幌市と、最下位の夕張市がどんなまちか、簡単に紹介します。

巨大な札幌市

北海道の道庁所在地であり、北日本で最も人口が多い都市です。

また、札幌市は北海道だけで考えるとそこまで目立ちませんが、実は面積もかなり広いです。

1,121.26㎢という広さは、全国的に見ると1,718市町村中20番目の大きさになります。

  • 面積  :1,121.26㎢(道内7位)
  • 人口  :197万3,432人(令和2年9月時点)
  • 人口密度:1,760人/㎢

多い白石区・少ない南区

行政区は、中央区、北区、東区、白石区、厚別区、豊平区、清田区、南区、西区、手稲区の10区に分かれており、人口は市の北東部に集中しています。

中でも1番人口が密集しているのは白石区で、人口密度は6,173人/㎢です。

まちとして最も栄えているのは、白石区の西隣に位置する中央区で、歓楽街であるすすきのや大通は多くの人で賑わっています。

また、北海道庁や札幌市役所の本庁も、中央区に設置されています。

逆に、札幌市の南西は自然が多く、南区の人口密度は207人/㎢しかありません。

札幌市の面積の約60%を南区が占めています。

札幌市には外国籍の方も多く住んでおり、人口は多い順に以下のとおり。(令和3年4月現在)

  • 中国   :4,564人
  • 韓国・朝鮮:2,607人
  • ベトナム :1,826人
  • アメリカ :545人

現在、市の人口は増加傾向ですが、今後減少することが予想されており、人口が200万人に届くか微妙なところです。

企業と交通機関

企業では、家具を扱うニトリを運営している、「株式会社ニトリホールディングス」や、ツルハドラッグなどを展開している「株式会社ツルハ」の本社が札幌市内に置かれています。

交通手段としては、JRやバスのほかに、市電(路面電車)や道内唯一の地下鉄があり、道内で最も交通網が発達しています。

採用試験の倍率

札幌市役所を志望する方の参考に、札幌市大卒程度の一般事務(行政コース)の採用倍率を紹介。

  • 令和3年度:6.0倍
  • 令和2年度:5.1倍
  • 令和元年度:7.2倍
  • 平成30年度:8.0倍

年度によって差がありますが、平均的な採用倍率といえます。

札幌市について気になる方は、公式HPをご覧ください ⇒ 札幌市公式HP

頑張れ夕張市

かつて炭鉱のまちとして栄えていた夕張市ですが、石炭輸入や石油の台頭と共に人口は減少、その後のハコモノ行政も失敗し、2007年に財政再建団体に指定されました。

民間企業でいう、倒産のようなものですが、現在も借金を返済している最中です。

夕張市のホームページでは、いくら借金を返済したかリアルタイムで分かる「借金時計」を見ることができます。⇒ 借金時計

  • 面積:763.07㎢
  • 7,285人(令和3年4月末) 
  • 人口密度:10人/㎢

人口は右肩下がり

現在の人口は全国の市の中で2番目に少なく、人口密度は全国の市で最少です。

人口減少率はかなり高く、平成10年から平成30年までの20年間で、人口は半数まで減少しました。

  • 平成10年:16,292人
  • 平成15年:14,438人
  • 平成20年:12,068人
  • 平成25年:10,130人
  • 平成30年:8,212人

人口減少は現在も進行中です。

もちろんメロンが有名

みなさんご存じのとおり、夕張市はメロンの生産地として有名で、収穫量・出荷量は共和町に次いで北海道2位です。

夕張市でのみ作られる「夕張メロン」は、日本を代表するメロンブランドで、糖度が13%を超える特秀品になると、1玉で1万円を超えることもあります。

夕張市に足を運べば、新鮮なメロンから、ケーキ、アイス、ジュースまで、いろんなメロン味を楽しめます。

シーズンは5~8月。

夕張市の職員として働く

夕張市では財政難に伴い、早期退職者の募集や給与の削減を徹底したことで、多くの職員が退職をしました。

現在、夕張市で働いている職員はそれでも辞めずに残った人と、その後に夕張市の再建を志し、入庁した方々です。

市の財政は苦しいかもしれません。

しかし、志のある職員と共に働くことは魅力的とも言えます。

過去の採用倍率について調べましたが、ホームページなどには掲載されていませんでした。

4.まとめ

北海道内、全179市町村の初任給を紹介しました。

ほとんど市町村は180,700円で、1位札幌市、最下位夕張市という結果でした。

初任給の金額は年々変化します。

気になる自治体がある方は、最新のものを確認してみてください。

各公務員予備校を徹底比較! 

【クレアール、アガルート、スタディング、EYE、伊藤塾、大原、大栄、LEC、ヒューマンアカデミー、フォーサイト、ユーキャン、SMART合格講座、東京アカデミー、TAC、東大公務員試験予備校、喜治塾、実務教育出版、公務員のライト】

公務員を目指す場合どの予備校を選べばいいか迷いますよね。

以下の記事では、複数の予備校の料金や特徴を分かりやすく比較しているので、予備校選びの参考にしてください。

⇒ 公務員予備校のおすすめ18社を徹底比較した