今回は、消防関係者や消防士を目指している方に向けた内容です。
日本全国にある消防本部の消防職員数を、1位からランキング形式で掲載しています。
ここでは、総務省消防庁のデータを基に、令和2年4月1日時点の職員数を掲載しています。
紹介する消防職員数は消防吏員の人数です。
消防吏員とは階級を有し、現場活動や査察業務等に従事する職員。
事務職や技術職で採用されている職員は除きます。
★目次
- 日本には726の消防本部がある
- 消防本部の規模別分布
- 消防職員数トップ214
- 巨大組織・新しい組織
- 都道府県別の消防本部
- まとめ
1.日本には726の消防本部がある

現在日本には1,741の区市町村があり、726の消防本部が設置されています。
消防組織は、基本的に市町村単位での設置。
しかし、中にはいくつかの市町村が集まって、連合や組合として消防業務を行ったり、他の市町村に消防業務を委託している市町村もあります。
たとえば、札幌市消防局の管轄は札幌市のみですが、埼玉西部消防局は所沢市、狭山市、入間市、飯能市、日高市の5つ市を管轄している消防組合です。
ごく少数ですが、常備消防組織(職業として消防業務を行う組織)を設置していない町村もあります。
そういった地域では、消防団や役場職員などが消防の代わりを務めています。
♦消防本部の規模別分布
消防本部を職員数の規模別にまとめています。
- 3000人以上 :3本部
- 2,000~2,999人:1本部
- 1,700~1,999人:2本部
- 1,400~1,699人:2本部
- 1,100~1,399人:4本部
- 800~1,099人 :9本部
- 500~799人 :20本部
- 200~499人 :173本部
- 200人未満 :512本部
日本にある消防本部のうち、過半数は職員数が200人未満の規模です。
職員数が少ないほど、複数の業務を兼務することが多くなります。
そして、2,000人規模を超える消防本部はわずか4本部のみです。
2.消防職員数トップ214
今回、ランキングとして紹介するのは、726の消防本部のうち消防吏員が200名を超えている規模の大きい消防本部です。
順位 | 消防本部名 | 消防吏員 | 都道府県 |
---|---|---|---|
1位 | 東京消防庁 | 18,747名 | 東京都 |
2位 | 横浜市消防局 | 3,852名 | 神奈川県 |
3位 | 大阪市消防局 | 3,570名 | 大阪府 |
4位 | 名古屋市消防局 | 2,370名 | 愛知県 |
5位 | 札幌市消防局 | 1,823名 | 北海道 |
6位 | 京都市消防局 | 1,768名 | 京都府 |
7位 | 神戸市消防局 | 1,579名 | 兵庫県 |
8位 | 川崎市消防局 | 1,448名 | 神奈川県 |
9位 | さいたま市消防局 | 1,391名 | 埼玉県 |
10位 | 広島市消防局 | 1,349名 | 広島県 |
11位 | 奈良県広域消防組合消防本部 | 1,287名 | 奈良県 |
12位 | 仙台市消防局 | 1,149名 | 宮城県 |
13位 | 福岡市消防局 | 1,097名 | 福岡県 |
14位 | 静岡市消防局 | 1,061名 | 静岡県 |
15位 | 北九州市消防局 | 1,003名 | 福岡県 |
16位 | 千葉市消防局 | 974名 | 千葉県 |
17位 | 堺市消防局 | 968名 | 大阪府 |
18位 | 新潟市消防局 | 939名 | 新潟県 |
19位 | 浜松市消防局 | 909名 | 静岡県 |
20位 | 埼玉西部消防局 | 873名 | 埼玉県 |
21位 | 熊本市消防局 | 839名 | 熊本県 |
22位 | 岡山市消防局 | 791名 | 岡山県 |
23位 | 相模原市消防局 | 781名 | 神奈川県 |
24位 | 枚方寝屋川消防組合消防本部 | 719名 | 大阪府 |
25位 | とかち広域消防局 | 694名 | 北海道 |
26位 | 岐阜市消防本部 | 662名 | 岐阜県 |
27位 | 埼玉東部消防組合消防局 | 640名 | 埼玉県 |
28位 | 船橋市消防局 | 637名 | 千葉県 |
29位 | 姫路市消防局 | 630名 | 兵庫県 |
30位 | 駿東伊豆消防本部 | 623名 | 静岡県 |
31位 | 盛岡地区広域消防組合消防本部 | 582名 | 岩手県 |
32位 | 福山地区消防組合消防局 | 580名 | 広島県 |
33位 | 川口市消防局 | 568名 | 埼玉県 |
34位 | 市川市消防局 | 537名 | 千葉県 |
35位 | 東大阪市消防局 | 532名 | 大阪府 |
36位 | 豊田市消防本部 | 525名 | 愛知県 |
37位 | 青森地域広域事務組合消防本部 | 518名 | 青森県 |
38位 | 鹿児島市消防局 | 510名 | 鹿児島県 |
39位 | 大分市消防局 | 507名 | 大分県 |
40位 | 松戸市消防局 | 504名 | 千葉県 |
41位 | 長崎市消防局 | 501名 | 長崎県 |
42位 | 横須賀市消防局 | 497名 | 神奈川県 |
〃 | 西宮市消防局 | 497名 | 兵庫県 |
44位 | 高松市消防局 | 495名 | 香川県 |
45位 | 柏市消防局 | 486名 | 千葉県 |
46位 | 藤沢市消防局 | 480名 | 神奈川県 |
〃 | 富山市消防局 | 480名 | 富山県 |
〃 | 長野市消防局 | 480名 | 長野県 |
49位 | 松山市消防局 | 469名 | 愛媛県 |
50位 | 倉敷市消防局 | 465名 | 岡山県 |
51位 | 高崎市等広域消防局 | 461名 | 群馬県 |
52位 | 宇都宮市消防局 | 458名 | 栃木県 |
53位 | 茨城西南地方広域市町村圏事務組合消防本部 | 454名 | 茨城県 |
54位 | 尼崎市消防局 | 451名 | 兵庫県 |
55位 | 弘前地区消防事務組合消防本部 | 450名 | 青森県 |
56位 | 佐賀広域消防局 | 446名 | 佐賀県 |
57位 | 川越地区消防局 | 438名 | 埼玉県 |
58位 | 衣浦東部広域連合消防局 | 436名 | 愛知県 |
59位 | 朝霞地区一部事務組合埼玉県南西部消防本部 | 434名 | 埼玉県 |
60位 | 久留米広域消防本部 | 429名 | 福岡県 |
61位 | 八戸地域広域市町村圏事務組合消防本部 | 426名 | 青森県 |
〃 | 秋田市消防本部 | 426名 | 秋田県 |
〃 | 金沢市消防局 | 426名 | 石川県 |
64位 | 豊中市消防局 | 422名 | 大阪府 |
65位 | 郡山地方広域消防組合消防本部 | 421名 | 福島県 |
66位 | 和歌山市消防局 | 417名 | 和歌山県 |
67位 | 一宮市消防本部 | 407名 | 愛知県 |
68位 | 旭川市消防本部 | 405名 | 北海道 |
〃 | 前橋市消防局 | 405名 | 群馬県 |
70位 | 佐倉市八街市酒々井町消防組合消防本部 | 404名 | 千葉県 |
71位 | 稲敷広域消防本部 | 400名 | 茨城県 |
72位 | 函館市消防本部 | 393名 | 北海道 |
73位 | 高知市消防局 | 392名 | 高知県 |
74位 | 松本広域消防局 | 391名 | 長野県 |
75位 | 岡崎市消防本部 | 388名 | 愛知県 |
76位 | 奈良市消防局 | 383名 | 奈良県 |
77位 | 泉州南広域消防本部 | 378名 | 大阪府 |
78位 | 市原市消防局 | 377名 | 千葉県 |
79位 | 呉市消防局 | 375名 | 広島県 |
〃 | 佐世保市消防局 | 375名 | 長崎県 |
81位 | 小田原市消防本部 | 373名 | 神奈川県 |
82位 | 福井市消防局 | 372名 | 福井県 |
83位 | 四日市市消防本部 | 367名 | 三重県 |
84位 | 津市消防本部 | 366名 | 三重県 |
85位 | 石巻地区広域行政事務組合消防本部 | 363名 | 宮城県 |
86位 | 吹田市消防本部 | 362名 | 大阪府 |
〃 | 宮崎市消防局 | 362名 | 宮崎県 |
88位 | いわき市消防本部 | 361名 | 福島県 |
89位 | 越谷市消防局 | 360名 | 埼玉県 |
90位 | 加古川市消防本部 | 358名 | 兵庫県 |
91位 | 水戸市消防局 | 349名 | 茨城県 |
92位 | 守口市門真市消防組合消防本部 | 348名 | 大阪府 |
93位 | 太田市消防本部 | 345名 | 群馬県 |
94位 | 甲府地区広域行政事務組合消防本部 | 343名 | 山梨県 |
95位 | 湖南広域消防局 | 340名 | 滋賀県 |
96位 | 草加八潮消防局 | 339名 | 埼玉県 |
97位 | 埼玉県央広域消防本部 | 338名 | 埼玉県 |
〃 | 高槻市消防本部 | 338名 | 大阪府 |
99位 | 豊橋市消防本部 | 337名 | 愛知県 |
100位 | 長岡市消防本部 | 334名 | 新潟県 |
〃 | 尾三消防本部 | 334名 | 愛知県 |
102位 | 下関市消防局 | 329名 | 山口県 |
103位 | 釧路市消防本部 | 323名 | 北海道 |
104位 | 鳥取県東部広域行政管理組合消防局 | 322名 | 鳥取県 |
105位 | 大崎地域広域行政事務組合消防本部 | 321名 | 宮城県 |
〃 | 那須地区消防本部 | 321名 | 栃木県 |
107位 | つくば市消防本部 | 320名 | 茨城県 |
〃 | 大津市消防局 | 320名 | 滋賀県 |
109位 | 春日井市消防本部 | 312名 | 愛知県 |
110位 | 東近江行政組合消防本部 | 308名 | 滋賀県 |
〃 | 鳥取県西部広域行政管理組合消防局 | 308名 | 鳥取県 |
112位 | 富士市消防本部 | 307名 | 静岡県 |
113位 | 宇部・山陽小野田消防局 | 304名 | 山口県 |
114位 | 筑西広域市町村圏事務組合消防本部 | 297名 | 茨城県 |
115位 | 西はりま消防本部 | 296名 | 兵庫県 |
116位 | 東広島市消防局 | 293名 | 広島県 |
117位 | 鹿島地方事務組合消防本部 | 292名 | 茨城県 |
118位 | 上越地域消防事務組合消防本部 | 291名 | 新潟県 |
119位 | 大曲仙北広域市町村圏組合消防本部 | 290名 | 秋田県 |
〃 | 福島市消防本部 | 290名 | 福島県 |
〃 | 日立市消防本部 | 290名 | 茨城県 |
122位 | 那覇市消防局 | 289名 | 沖縄県 |
123位 | 会津若松地方広域市町村圏整備組合消防本部 | 286名 | 福島県 |
〃 | 入間東部地区事務組合消防本部 | 286名 | 埼玉県 |
125位 | 松阪地区広域消防組合消防本部 | 285名 | 三重県 |
126位 | 春日部市消防本部 | 282名 | 埼玉県 |
127位 | 下北地域広域行政事務組合消防本部 | 279名 | 青森県 |
〃 | 上尾市消防本部 | 279名 | 埼玉県 |
129位 | 山武郡市広域行政組合消防本部 | 276名 | 千葉県 |
130位 | 安房郡市広域市町村圏事務組合消防本部 | 275名 | 千葉県 |
〃 | 北見地区消防組合消防本部 | 275名 | 北海道 |
131位 | 印西地区消防組合消防本部 | 274名 | 千葉県 |
〃 | 可茂消防事務組合消防本部 | 274名 | 岐阜県 |
134位 | 比企広域消防本部 | 273名 | 埼玉県 |
135位 | 柏原羽曳野藤井寺消防組合消防本部 | 270名 | 大阪府 |
136位 | 平塚市消防本部 | 269名 | 神奈川県 |
137位 | 常総地方広域市町村圏事務組合消防本部 | 268名 | 茨城県 |
138位 | 茨木市消防本部 | 267名 | 大阪府 |
139位 | 伊勢崎市消防本部 | 265名 | 群馬県 |
140位 | 八尾市消防本部 | 264名 | 大阪府 |
141位 | 徳島市消防局 | 262名 | 徳島県 |
142位 | 茅ヶ崎市消防本部 | 261名 | 神奈川県 |
143位 | 厚木市消防本部 | 260名 | 神奈川県 |
〃 | 志太広域事務組合志太消防本部 | 260名 | 静岡県 |
145位 | 知多中部広域事務組合消防本部 | 259名 | 愛知県 |
146位 | 山形市消防本部 | 257名 | 山形県 |
〃 | 富士山南東消防本部 | 257名 | 静岡県 |
148位 | 桑名市消防本部 | 256名 | 三重県 |
149位 | 小樽市消防本部 | 255名 | 北海道 |
150位 | 苫小牧市消防本部 | 253名 | 北海道 |
〃 | 松江市消防本部 | 253名 | 島根県 |
152位 | 県央地域広域市町村圏組合消防本部 | 252名 | 長崎県 |
153位 | 成田市消防本部 | 250名 | 千葉県 |
154位 | 山口市消防本部 | 247名 | 山口県 |
155位 | 八代広域行政事務組合消防本部 | 246名 | 熊本県 |
156位 | 八千代市消防本部 | 244名 | 千葉県 |
〃 | 鎌倉市消防本部 | 244名 | 神奈川県 |
〃 | 明石市消防局 | 244名 | 兵庫県 |
〃 | 塚市消防本部 | 244名 | 兵庫県 |
160位 | 熊谷市消防本部 | 243名 | 埼玉県 |
161位 | 佐久広域連合消防本部 | 242名 | 長野県 |
162位 | 岩国地区消防組合消防本部 | 240名 | 山口県 |
163位 | 五所川原地区消防事務組合消防本部 | 239名 | 青森県 |
164位 | 飯塚地区消防本部 | 238名 | 福岡県 |
165位 | 大垣消防組合消防本部 | 237名 | 岐阜県 |
166位 | 長生郡市広域市町村圏組合消防本部 | 235名 | 千葉県 |
〃 | 大和市消防本部 | 235名 | 神奈川県 |
〃 | 諏訪広域消防本部 | 235名 | 長野県 |
169位 | 仙南地域広域行政事務組合消防本部 | 233名 | 宮城県 |
170位 | 酒田地区広域行政組合消防本部 | 227名 | 山形県 |
〃 | ひたちなか・東海広域事務組合消防本部 | 227名 | 茨城県 |
172位 | 深谷市消防本部 | 225名 | 埼玉県 |
〃 | 春日・大野城・那珂川消防組合消防本部 | 225名 | 福岡県 |
174位 | 桐生市消防本部 | 224名 | 群馬県 |
〃 | 白山野々市広域消防本部 | 224名 | 石川県 |
176位 | 高岡市消防本部 | 223名 | 富山県 |
177位 | 湖北地域消防本部 | 222名 | 滋賀県 |
178位 | 鹿行広域事務組合消防本部 | 219名 | 茨城県 |
〃 | 津山圏域消防組合消防本部 | 219名 | 岡山県 |
180位 | 置賜広域行政事務組合消防本部 | 218名 | 山形県 |
〃 | 天草広域連合消防本部 | 218名 | 熊本県 |
182位 | 塩釜地区消防事務組合消防本部 | 217名 | 宮城県 |
〃 | 飯田広域消防本部 | 217名 | 長野県 |
〃 | 北はりま消防本部 | 217名 | 兵庫県 |
185位 | 一関市消防本部 | 216名 | 岩手県 |
186位 | 小山市消防本部 | 215名 | 栃木県 |
〃 | 習志野市消防本部 | 215名 | 千葉県 |
188位 | 宇治市消防本部 | 214名 | 京都府 |
〃 | 出雲市消防本部 | 214名 | 島根県 |
190位 | 児玉郡市広域消防本部 | 213名 | 埼玉県 |
〃 | 備北地区消防組合消防本部 | 213名 | 広島県 |
〃 | 今治市消防本部 | 213名 | 愛媛県 |
193位 | 能代山本広域市町村圏組合消防本部 | 212名 | 秋田県 |
〃 | 坂戸・鶴ヶ島消防組合消防本部 | 212名 | 埼玉県 |
〃 | 香取広域市町村圏事務組合消防本部 | 212名 | 千葉県 |
196位 | 有明広域行政事務組合消防本部 | 210名 | 熊本県 |
197位 | 周南市消防本部 | 209名 | 山口県 |
〃 | 杵藤地区広域市町村圏組合消防本部 | 209名 | 佐賀県 |
199位 | 大東四條畷消防本部 | 207名 | 大阪府 |
200位 | 須賀川地方広域消防本部 | 206名 | 福島県 |
〃 | 流山市消防本部 | 206名 | 千葉県 |
202位 | 鶴岡市消防本部 | 205名 | 山形県 |
〃 | 磐田市消防本部 | 205名 | 静岡県 |
〃 | 鈴鹿市消防本部 | 205名 | 三重県 |
〃 | 伊丹市消防局 | 205名 | 兵庫県 |
〃 | 尾道市消防局 | 205名 | 広島県 |
207位 | 上田地域広域連合消防本部 | 204名 | 長野県 |
〃 | 上伊那広域消防本部 | 204名 | 長野県 |
209位 | 秦野市消防本部 | 202名 | 神奈川県 |
210位 | 宮古地区広域行政組合消防本部 | 201名 | 岩手県 |
〃 | 西尾市消防本部 | 201名 | 愛知県 |
212位 | 浦安市消防本部 | 200名 | 千葉県 |
〃 | 嶺北消防組合消防本部 | 200名 | 福井県 |
〃 | 甲賀広域行政組合消防本部 | 200名 | 滋賀県 |
♦巨大組織・新しい組織
■群を抜く東京消防庁
1位は18,747人、ダントツで東京消防庁でした。
これは日本だけではなく、世界的に見てもトップレベルの巨大組織です。
東京都のほぼ全域が管轄となっています。
■新しくできた大きな消防本部
また、東京消防庁と政令指定都市の消防を除いて、唯一、奈良県広域消防組合消防本部の職員数が1,000名超えています。
2014年に奈良県内の11消防本部が統合して、新たに巨大組織が生まれました。
その結果、消防長の階級も消防司監まで上がりました。
- 【関連記事】消防士採用試験の採用倍率について知りたい方こちら
- ⇒ 消防士の採用倍率はどのくらい?【東京消防庁・政令指定都市消防局】
3.都道府県別の消防本部

都道府県別に、消防職員が200人を超える消防本部をまとめています。
各都道府県、最低1か所は職員200名を超える規模の消防本部があります。
分かりやすいように、職員数が500名を超える消防本部には下線、1,000名を超える消防本部には下線と太字を加筆。
♦北海道
北海道内には58の消防本部が設置されています。
- 札幌市消防局:1,823名
- とかち広域消防局:694名
- 旭川市消防本部:405名
- 函館市消防本部:393名
- 釧路市消防本部:323名
- 北見地区消防組合消防本部:275名
- 小樽市消防本部:255名
- 苫小牧市消防本部:253名
♦青森県
青森県内には11の消防本部が設置されています。
- 青森地域広域事務組合消防本部:518名
- 弘前地区消防事務組合消防本部:450名
- 八戸地域広域市町村圏事務組合消防本部:426名
- 下北地域広域行政事務組合消防本部:279名
- 五所川原地区消防事務組合消防本部:239名
♦岩手県
岩手県内には12の消防本部が設置されています。
- 盛岡地区広域消防組合消防本部:582名
- 一関市消防本部:216名
- 宮古地区広域行政組合消防本部:201名
♦宮城県
宮城県内には11の消防本部が設置されています。
- 仙台市消防局:1,149名
- 石巻地区広域行政事務組合消防本部:363名
- 大崎地域広域行政事務組合消防本部:321名
- 仙南地域広域行政事務組合消防本部:233名
- 塩釜地区消防事務組合消防本部:217名
♦秋田県
秋田県内には13の消防本部が設置されています。
- 秋田市消防本部:426名
- 大曲仙北広域市町村圏組合消防本部:290名
- 能代山本広域市町村圏組合消防本部:212名
♦山形県
山形県内には12の消防本部が設置されています。
- 山形市消防本部:257名
- 酒田地区広域行政組合消防本部:227名
- 置賜広域行政事務組合消防本部:218名
- 鶴岡市消防本部:205名
♦福島県
福島県内には12の消防本部が設置されています。
- 郡山地方広域消防組合消防本部:421名
- いわき市消防本部:361名
- 福島市消防本部:290名
- 会津若松地方広域市町村圏整備組合消防本部:286名
- 須賀川地方広域消防本部:206名
♦茨城県
茨城県内には24の消防本部が設置されています。
- 茨城西南地方広域市町村圏事務組合消防本部:454名
- 稲敷広域消防本部:400名
- 水戸市消防局:349名
- つくば市消防本部:320名
- 筑西広域市町村圏事務組合消防本部:297名
- 鹿島地方事務組合消防本部:292名
- 日立市消防本部:290名
- 常総地方広域市町村圏事務組合消防本部:268名
- ひたちなか・東海広域事務組合消防本部:227名
- 鹿行広域事務組合消防本部:219名
♦栃木県
栃木県内には12の消防本部が設置されています。
- 宇都宮市消防局:458名
- 那須地区消防本部:321名
- 小山市消防本部:215名
♦群馬県
群馬県内には11の消防本部が設置されています。
- 高崎市等広域消防局:461名
- 前橋市消防局:405名
- 太田市消防本部:345名
- 伊勢崎市消防本部:265名
- 桐生市消防本部:224名
♦埼玉県
埼玉県内には27の消防本部が設置されています。
- さいたま市消防局:1,391名
- 埼玉西部消防局:873名
- 埼玉東部消防組合消防局:640名
- 川口市消防局:568名
- 川越地区消防局:438名
- 朝霞地区一部事務組合埼玉県南西部消防本部:434名
- 越谷市消防局:360名
- 草加八潮消防局:339名
- 埼玉県央広域消防本部:338名
- 入間東部地区事務組合消防本部:286名
- 春日部市消防本部:282名
- 上尾市消防本部:279名
- 比企広域消防本部:273名
- 熊谷市消防本部:243名
- 深谷市消防本部:225名
- 児玉郡市広域消防本部:213名
- 坂戸・鶴ヶ島消防組合消防本部:212名
♦千葉県
千葉県内には31の消防本部が設置されています。
- 千葉市消防局:974名
- 船橋市消防局:637名
- 市川市消防局:537名
- 松戸市消防局:504名
- 柏市消防局:486名
- 佐倉市八街市酒々井町消防組合消防本部:404名
- 市原市消防局:377名
- 山武郡市広域行政組合消防本部:276名
- 安房郡市広域市町村圏事務組合消防本部:275名
- 印西地区消防組合消防本部:274名
- 成田市消防本部:250名
- 八千代市消防本部:244名
- 長生郡市広域市町村圏組合消防本部:235名
- 習志野市消防本部:215名
- 香取広域市町村圏事務組合消防本部:212名
- 流山市消防本部:206名
- 浦安市消防本部:200名
♦東京都
東京都内には5の消防本部が設置されています。
- 東京消防庁:18,747名
♦神奈川県
神奈川県内には24の消防本部が設置されています。
- 横浜市消防局:3,852名
- 川崎市消防局:1,448名
- 相模原市消防局:781名
- 横須賀市消防局:497名
- 藤沢市消防局:480名
- 小田原市消防本部:373名
- 平塚市消防本部:269名
- 茅ヶ崎市消防本部:261名
- 厚木市消防本部:260名
- 鎌倉市消防本部:244名
- 大和市消防本部:235名
- 秦野市消防本部:202名
♦新潟県
新潟県内には19の消防本部が設置されています。
- 新潟市消防局:939名
- 長岡市消防本部:334名
- 上越地域消防事務組合消防本部:291名
♦富山県
富山県内には8の消防本部が設置されています。
- 富山市消防局:480名
- 高岡市消防本部:223名
♦石川県
石川県内には11の消防本部が設置されています。
- 金沢市消防局:426名
- 白山野々市広域消防本部:224名
♦福井県
福井県内には9の消防本部が設置されています。
- 福井市消防局:372名
- 嶺北消防組合消防本部:200名
♦山梨県
山梨県内には10の消防本部が設置されています。
- 甲府地区広域行政事務組合消防本部:343名
♦長野県
長野県内には13の消防本部が設置されています。
- 長野市消防局:480名
- 松本広域消防局:391名
- 佐久広域連合消防本部:242名
- 諏訪広域消防本部:235名
- 飯田広域消防本部:217名
- 上田地域広域連合消防本部:204名
- 上伊那広域消防本部:204名
♦岐阜県
岐阜県内には20の消防本部が設置されています。
- 岐阜市消防本部:662名
- 可茂消防事務組合消防本部:274名
- 大垣消防組合消防本部:237名
♦静岡県
静岡県内には16の消防本部が設置されています。
- 静岡市消防局:1,061名
- 浜松市消防局:909名
- 駿東伊豆消防本部:623名
- 富士市消防本部:307名
- 志太広域事務組合志太消防本部:260名
- 富士山南東消防本部:257名
- 磐田市消防本部:205名
♦愛知県
愛知県内には34の消防本部が設置されています。
- 名古屋市消防局:2,370名
- 豊田市消防本部:525名
- 衣浦東部広域連合消防局:436名
- 一宮市消防本部:407名
- 岡崎市消防本部:388名
- 豊橋市消防本部:337名
- 尾三消防本部:334名
- 春日井市消防本部:312名
- 知多中部広域事務組合消防本部:259名
- 西尾市消防本部:201名
♦三重県
三重県内には15の消防本部が設置されています。
- 四日市市消防本部:367名
- 津市消防本部:366名
- 松阪地区広域消防組合消防本部:285名
- 桑名市消防本部:256名
- 鈴鹿市消防本部:205名
♦滋賀県
滋賀県内には7の消防本部が設置されています。
- 湖南広域消防局:340名
- 大津市消防局:320名
- 東近江行政組合消防本部:308名
- 湖北地域消防本部:222名
- 甲賀広域行政組合消防本部:200名
♦京都府
京都府内には15の消防本部が設置されています。
- 京都市消防局:1,768名
- 宇治市消防本部:214名
♦大阪府
大阪府内には26の消防本部が設置されています。
- 大阪市消防局:3,570名
- 堺市消防局:968名
- 枚方寝屋川消防組合消防本部:719名
- 東大阪市消防局:532名
- 豊中市消防局:422名
- 泉州南広域消防本部:378名
- 吹田市消防本部:362名
- 守口市門真市消防組合消防本部:348名
- 高槻市消防本部:338名
- 柏原羽曳野藤井寺消防組合消防本部:270名
- 茨木市消防本部:267名
- 八尾市消防本部:264名
- 大東四條畷消防本部:207名
♦兵庫県
兵庫県内には24の消防本部が設置されています。
- 神戸市消防局:1,579名
- 姫路市消防局:630名
- 西宮市消防局:497名
- 尼崎市消防局:451名
- 加古川市消防本部:358名
- 西はりま消防本部:296名
- 明石市消防局:244名
- 宝塚市消防本部:244名
- 北はりま消防本部:217名
- 伊丹市消防局:205名
♦奈良県
奈良県内には3の消防本部が設置されています。
- 奈良県広域消防組合消防本部:1,287名
- 奈良市消防局:383名
♦和歌山県
和歌山県内には17の消防本部が設置されています。
- 和歌山市消防局:417名
♦鳥取県
鳥取県内には3の消防本部が設置されています。
- 鳥取県東部広域行政管理組合消防局:322名
- 鳥取県西部広域行政管理組合消防局:308名
♦島根県
島根県内には9の消防本部が設置されています。
- 松江市消防本部:253名
- 出雲市消防本部:214名
♦岡山県
岡山県内には14の消防本部が設置されています。
- 岡山市消防局:791名
- 倉敷市消防局:465名
- 津山圏域消防組合消防本部:219名
♦広島県
広島県内には13の消防本部が設置されています。
- 広島市消防局:1,349名
- 福山地区消防組合消防局:580名
- 呉市消防局:375名
- 東広島市消防局:293名
- 備北地区消防組合消防本部:213名
- 尾道市消防局:205名
♦山口県
山口県内には12の消防本部が設置されています。
- 下関市消防局:329名
- 宇部・山陽小野田消防局:304名
- 山口市消防本部:247名
- 岩国地区消防組合消防本部:240名
- 周南市消防本部:209名
♦徳島県
徳島県内には13の消防本部が設置されています。
- 徳島市消防局:262名
♦香川県
香川県内には9の消防本部が設置されています。
- 高松市消防局:495名
♦愛媛県
愛媛県内には14の消防本部が設置されています。
- 松山市消防局:469名
- 今治市消防本部:213名
♦高知県
高知県内には15の消防本部が設置されています。
- 高知市消防局:392名
♦福岡県
福岡県内には24の消防本部が設置されています。
- 福岡市消防局:1,097名
- 北九州市消防局:1,003名
- 久留米広域消防本部:429名
- 飯塚地区消防本部:238名
- 春日・大野城・那珂川消防組合消防本部:225名
♦佐賀県
佐賀県内には5の消防本部が設置されています。
- 佐賀広域消防局:446名
- 杵藤地区広域市町村圏組合消防本部:209名
♦長崎県
長崎県内には10の消防本部が設置されています。
- 長崎市消防局:501名
- 佐世保市消防局:375名
- 県央地域広域市町村圏組合消防本部:252名
♦熊本県
熊本県内には12の消防本部が設置されています。
- 熊本市消防局:839名
- 八代広域行政事務組合消防本部:246名
- 天草広域連合消防本部:218名
- 有明広域行政事務組合消防本部:210名
♦大分県
大分県内には14の消防本部が設置されています。
- 大分市消防局:507名
♦宮崎県
宮崎県内には10の消防本部が設置されています。
- 宮崎市消防局:362名
♦鹿児島県
鹿児島県内には20の消防本部が設置されています。
- 鹿児島市消防局:510名
♦沖縄県
沖縄県内には18の消防本部が設置されています。
- 那覇市消防局:289名
【関連記事】消防本部の規模が知りたい方はこちら
⇒【消防士の退職祝い】もらって嬉しいプレゼント・記念品5選!
4.まとめ

726ある消防本部のうち、消防職員数が多い上位214消防本部を紹介しました。
1位は唯一職員数が1万人を超える、東京消防庁でした。
何かの参考になれば幸いです。
【関連記事】スタディングの通信講座に興味がある方はこちら
⇒ スタディング【警察官・消防官コース】評判や内容を元公務員が解説