公務員試験を実施する自治体の中には、論文試験を実施するところと実施しないところがあります。

そこで今回は、東京都と神奈川県にある主要な市役所と特別区に絞って、論文試験の有無および過去問を公表の有無をまとめました。

過去問を公表している自治体については、実際に出題された問題を掲載しています。

【この記事を書いた人】
政令市の消防士と行政職、町役場を経験
公務員試験は独学・予備校両方で合格を経験
YouTube ハチサン公務員

目次

  1. 論作文試験の有無 & 過去問の有無
  2. 特別区・八王子市の過去問
  3. 横浜市・川崎市の過去問
  4. まとめ

1.論作文試験の有無 & 過去問の有無

東京都と神奈川県の主要な自治体について以下の2点をまとめています

  • 論作文試験を実施しているか
  • 実施している場合、過去問をHPなどに掲載しているか

主に令和5年度の試験内容を基にまとめています。

受験する場合は、改めてホームページ等でご確認ください。

東京都(特別区+21市役所)

今回調べたのは、特別区と東京にある以下21の市役所です。

東京では約半数の自治体で論作文試験を実施しています。

  • 特別区  :論作文 (過去問○)
  • 八王子市 :論作文 (過去問×)
  • 町田市  :論作文 (過去問×)
  • 府中市  :なし
  • 調布市  :論作文 (過去問×)
  • 西東京市 :なし
  • 小平市  :なし
  • 三鷹市  :なし
  • 日野市  :なし
  • 立川市  :なし
  • 東村山市 :論作文 (過去問×)
  • 多摩市  :なし
  • 武蔵野市 :論作文 (過去問×)
  • 国分寺市 :なし
  • 小金井市 :論作文 (過去問×)
  • 東久留米市:なし
  • 昭島市  :論作文 (過去問×)
  • 稲城市  :なし
  • 狛江市  :なし
  • あきる野市:論作文 (過去問×)
  • 青梅市  :不明
  • 国立市  :不明

過去問を掲載しているのは特別区のみでした。

ただ、八王子市は過去に例題を公表していたので、令和3年度の過去問を紹介します。

国立市、青梅市は現時点で試験内容をホームページ等に掲載していなかったので、論文試験を実施しているのか不明でした。

神奈川県(16市役所)

神奈川県については、以下16の主要な市役所について調べました。

論作文を実施している市役所は約4割で他の地域に比べて少ないです。

  • 横浜市 :論作文 (過去問○)
  • 川崎市 :論作文 (過去問○)
  • 相模原市(行政・就職氷河期世代):論述試験 (過去問×)
  • 藤沢市 :なし
  • 横須賀市(高卒区分):論作文 (過去問×)
  • 平塚市 :なし
  • 茅ヶ崎市:なし
  • 大和市 :なし
  • 厚木市 :なし
  • 小田原市(保育士・幼稚園教諭A・B):論作文 (過去問×)
  • 鎌倉市 :なし
  • 秦野市 :記述試験 (過去問×) 
  • 海老名市:不明
  • 座間市 :なし
  • 伊勢原市:なし
  • 綾瀬市 :なし

過去問を掲載しているのは、横浜市と川崎市の2つの政令指定都市のみです。

海老名市は現時点で試験内容をホームページ等に掲載していなかったので、論文試験を実施しているのか不明でした。

【関連記事】
⇒ 【特別区の倍率13年分】難易度は?全職種の採用試験倍率と分析 

2.特別区・八王子市の過去問

まず特別区、八王子市の過去問について紹介します。

採用区分ごとの過去問を順番に紹介。

特別区で過去問を紹介するの以下の区分。

  1. Ⅰ類:一般方式
  2. Ⅰ類:保健師

2題中1題を選択して解答するという試験方式。

字数は1,000字以上1,500字程度で解答時間は80分です。

特別区(令和5年度)

①Ⅰ類 一般方式

スマートフォン等の情報通信機器の普及に伴い、区民生活のデジタル化が進む中で、行政の情報発信のあり方にも変化が求められています。
特別区においても、デジタル・デバイドの解消を推進する一方で、今後の社会の担い手となる、10代・20代を中心とした若年層について、その情報収集手段や価値観、生活環境を理解した上で情報発信を行う必要があります。
また、行政活動である以上、効 果検証や継続性の視点も重要です。
このような状況を踏まえ、若年層に伝わりやすい行政情報の発信について、特別区の職員としてどのように取り組むべきか、あなたの考えを論じなさい。

我が国では、少子化を背景とした人口の減少傾向や、高齢化の更なる進展等による経済社会への影響が懸念されている中で、社会経済活動の維持に向けた新たな人材の確保という課題が生じています。
こうした課題に対して、特別区では少子化対策等の長期的な取組に加え、当面の生産年齢人口の減少に伴う地域活動の担い手不足の解消等の対策が早急に求められています。
このような状況を踏まえ、人口減少下における人材活用について、 特別区の職員としてどのように取り組むべきか、あなたの考えを論じなさい。

②Ⅰ類 保健師

特別区では、これまで広域自治体が中心になって担ってきた、児童相談所の設置が可能になり、設置する区が増加しています。
また、昨年4月には、児童虐待の防止対策の強化を図るため、児童の健康及び心身の発達に関する専門的な知識及び技術を必要とする指導をつかさどる所員として、児童相談所に保健師を配置することが義務付けられ、保健師に求められる役割は、ますます大きく なっています。
このような状況を踏まえ、全ての子どもが健全に育成されるため に、特別区の保健師としてどのように取り組むべきか、あなたの考 えを論じなさい。

認知症は、誰もがなりうるものであり、家族や身近な人が認知症になることなどを含め、多くの人にとって身近なものとなっています。
今後、更なる高齢化の進展と認知症高齢者の増加が見込まれる中 で、認知症の人や家族の視点を重視しながら、認知症の発症を遅ら せるとともに、認知症があってもなくても共に生きることができる社会の実現をめざしていかなければなりません。
このような状況を踏まえ、認知症の予防と共生を推進していくた めに、特別区の保健師としてどのように取り組むべきか、あなたの 考えを論じなさい。

特別区(令和4年度)

①Ⅰ類 一般方式

特別区では、地方分権の進展や、児童相談所の設置に加え、新型コロナウイルス感染症対策により、前例のない課題やニーズが生まれ、区民が期待する役割も、かつてないほど複雑で高度なものとなっています。
特別区がこれらの課題の解決に向けた取組を進めていくには、区民に最も身近な基礎自治体として、自立性の高い効率的な事務運営が重要です。
このような状況を踏まえ、区民の生命や生活を守るための、限られた行政資源による区政運営について、特別区の職員としてどのように取り組むべきか、あなたの考えを論じなさい。

特別区では、人口の流動化、価値観やライフスタイルの多様化によって地域コミュニティのあり方に変化が生じています。
また、外国人の増加も見込まれる中、様々な人が地域社会で生活する上で、地域コミュニティの役割はますます重要となっています。
こうした中、行政には、年齢や国籍を問わず、多様な人々が地域コミュニティの活動に参加できるような仕組みづくりや、既存の活動を更に推進するための取組が求められています。
このような状況を踏まえ、地域コミュニティの活性化について、特別区の職員としてどのように取り組むべきか、あなたの考えを論じなさい。

②Ⅰ類 保健師

健康寿命の延伸及び生活の質の向上のためには、継続的かつ包括的な保健事業を展開していくことが不可欠です。
近年、健康課題が複雑・多様化し、時代によって変化する価値観や社会情勢、テクノ ロジーの発展等を踏まえて、在住者や在勤者の違いによらず、地域 に関係する人々への地域保健と職域保健が連携した幅広い取組の促進が必要となっています。
このような状況を踏まえ、地域・職域連携による効果的・効率的な保健事業の推進のために、特別区の保健師としてどのように取り組むべきか、あなたの考えを論じなさい。

高齢化が進行する中で、生活習慣病の予防や健康寿命の延伸が引き続き国民的課題であり、健全な食生活の実践は、生涯を通じた心身の健康を支える基本となります。
各世代で食生活に起因する課題があり、食育の取組が求められています。
また、食育は家庭における共食が原点ですが、世帯構造の変化や生活の多様化により、地域における共食の推進も重要となっています。
このような状況を踏まえ、家庭や地域における食育の推進について、特別区の保健師としてどのように取り組むべきか、あなたの考えを論じなさい。

特別区(令和3年度)

①Ⅰ類 一般方式

東京都では昨年、転出者数が転入者数を上回る月が続きました。
転出超過等によって人口が減少すると、税収の減少や地域コミュニティの衰退など様々な問題をもたらします。
また一方で、特別区の抱える公共施設の多くが老朽化しており、人口減少がもたらす更なる社会変化に対応した、施設の企画・管理・利活用が求められています。
このような状況を踏まえ、区民ニーズに即した魅力的な公共施設のあり方について、特別区の職員としてどのように取り組むべきか、あなたの考えを論じなさい。

国際目標である「持続可能な開発目標(SDGs)」では、持続可能な生産消費形態を確保するため、天然資源の持続可能な管理や効率的な利用をめざすことが必要であると示されています。
特別区においてもその目標達成に向けた一層の取組が求められており、食品ロスや廃棄物の削減を進めていくことが重要です。
このような状況を踏まえ、ごみの縮減と資源リサイクルの推進について、特別区の職員としてどのように取り組むべきか、あなたの考えを論じなさい。

②Ⅰ類 保健師

急速に高齢化が進む我が国においては、要介護状態への移行と重症化を防ぐ介護予防は社会的な課題となっており、特別区においても喫緊の課題となっています。
高齢者ができる限り健康で希望する生活を送れるよう、本人や本人を取り巻く環境に対しバランスのとれたアプローチを行うことが重要です。
このような状況を踏まえ、高齢者が地域で自立した生活を継続できるよう、特別区の保健師としてどのように取り組むべきか、あなたの考えを論じなさい。

依存症は、アルコール、薬物やギャンブル等の特定の何かに心を奪われ、やめたくても、やめられない状態となり、本人の心身や周りの人の生活に悪影響を及ぼします。
こうした依存症に対し、国や自治体は、法の整備や相談窓口の設置など、様々な対策を行っていますが、依存症の問題を抱える人は未だに多数存在しています。
このような状況を踏まえ、依存症対策について、特別区の保健師としてどのように取り組むべきか、あなたの考えを論じなさい。

八王子市(令和3年度)

八王子市役所の過去問を紹介するのは以下の区分です。

  1. 大卒程度
    • A行政、D社会福祉、F土木、H建築、J機械、L保育士、O栄養士、Q保健師
  2. 大卒程度・経験者採用
    • B行政、C行政、E社会福祉、G土木、I建築、K機械、N保育士、P栄養士、R保健師、S看護教員
  3. 短大卒程度
    • M保育士

字数は、空白を含む1,200字以内(M保育士は800字)です。

解答時間はなく、指定の日までに解答用紙を提出します。

①大卒程度

新型コロナウイルス感染症対策として「新しい生活様式」が取り入れられる中で、市民の生活に変化が生じており、行政機関に求められる役割も変化しています。
八王子市が、「新しい生活様式」に対応し、市民サービスを維持する上で解決すべき課題を一つ挙げ、その理由と最も必要な取組を具体的に論じなさい。

②大卒程度・経験者採用

RPA(Robotic Process Automation)導入などICT化が加速し、市職員が担っていた定型業務が業務が減少するなど、市職員の役割は変化しつつあります。
このような状況の中で、これからの時代の八王子市職員に求められる役割を1つ挙げ、その理由、解決すべき課題、求められる役割を担う上で活かされるあなたの能力について、職務経歴を交えて具体的に論じなさい。

③短大卒程度

あなたの趣味や好物など、好きなもの(こと)を1つ挙げ、それらに関心がない園児に、興味を持ってもらい、好きになってもらうとした場合、あなたはどのように働きかけるか、行動に移す上で解決するべき課題とその理由を交え、具体的に論じなさい。

【関連記事】
⇒【公務員試験の論文】オススメの参考書はこれ!17冊を徹底比較

3.横浜市・川崎市の過去問

次に横浜市、川崎市の過去問について。

横浜市(令和4年度)

横浜市は字数は750字以内で、試験時間は1時間です。

令和4年度の過去問があるのは以下の区分。

  • 大卒程度
    • 事務・社会福祉・土木・建築・機械・電気・農業・造園・環境・衛生監視員・保健師・学校事務・消防【一般】・心理・デジタル
  • 高校卒程度・免許資格職
    • 事務・土木・機械・電気・保育士・司書・栄養士・学校栄養・消防
  • 社会人
    • 事務・社会福祉・心理・衛生監視員・保健師・デジタル・保育士・学校栄養・学校事務
  • 就職氷河期世代
  • 障害のある人
    • 事務B(学校事務)・事務C・作文

①大卒程度

  • 事務
    次の2つの資料から、性別にかかわりなく誰もが個性と能力を発揮し、活躍できる社会の実現のために、あなたが考える課題及び横浜市が進めるべき具体的な取組を述べなさい。
    <資料1>雇用状況悪化に伴う「非正規雇用労働者数」の前年同月比(全国)
    <資料2>男女共同参画社会の実現に向けて重点的に取り組むべきこと
    【参考】
    ・調査対象者無作為に抽出した横浜市内在住者(18歳以上)
    ・調査方法郵送配付、郵送回収
    ・調査時期令和2年5月23日~6月12日
  • 社会福祉・土木・建築・機械・電気・農業・造園・環境・衛生監視員・保健師
    新型コロナウイルス感染症による影響がある中で、横浜の新しい未来を切り拓くために求められることはなにか、また、あなたは横浜市職員としてどのように取り組んでいきたいか、考えを述べなさい。
  • 学校事務
    学校現場においてICTを有効に活用していくために、必要なことは何か、また、そのために学校における事務の専門職としてどのように取り組んでいきたいか、あなたの考えを述べなさい。
  • 消防【一般】
    横浜市消防局は、複雑多様化する災害への対応能力の向上及び安全管理体制の充実強化等を目標に掲げ、あらゆる災害への的確な対処と安全・安心な暮らしのサポート等の施策に取り組んでいます。
    市民から信頼される消防職員として業務を遂行していくために、あなたはどのように取り組むべきか、現場の最前線で市民の生命・身体・財産を守る部隊組織の一員として求められる資質に触れながら、今までのご自身の経験等を踏まえ、簡潔に述べなさい。
  • 心理
    行政機関における市民等からの相談場面には、目の前の困りごとの解消を求めている方や、周囲からの強い勧めから相談に来られる方も少なくありません。
    支援者として相談者の抱える問題を理解するために、どのような視点や姿勢が求められるか、また、適切な支援を行うために行政の心理職として意識すべきことは何か、これまでの体験などを踏まえて、あなたの考えを述べなさい。
  • デジタル
    我が国では、新型コロナウイルス感染症の拡大をきっかけにデジタルの重要性があらためて社会全体に認識され、急速なデジタル化が進められています。
    医療・福祉分野においてもデジタル化に向けた取り組みが進められているところですが、これまで新型コロナウイルス感染症への対応における行政のデジタル活用に関しては様々な問題が発生しています。
    これについて、あなたが知っている具体的な問題事例を取り上げ、その原因を考察したうえで、今後、行政はどのように取り組んでいくべきか、あなたの考えを述べなさい。

②高校卒程度・免許資格職

  • 事務
    あなたが、周囲の人と互いに認め合いながら成長するために大切だと思うことについて、経験を踏まえて書きなさい。
  • 土木・機械・電気
    多様な意見を受け入れることの大切さについて、あなたの経験を踏まえて書きなさい。
  • 保育士・司書・栄養士・学校栄養
    横浜市は、「誰もが自分らしさを発揮し、いきいきと安心して暮らすことができる街・横浜」を目指し、子ども・子育て支援や多文化共生の推進等取り組んでいます。
    その実現に向けて、日々多様化・複雑化するニーズや社会問題に対応するために専門職としてどのように取り組んでいきたいか、あなたの考えを述べなさい。
  • 消防
    市民及び横浜を訪れる人の安全・安心を守る消防職員は、業務を遂行するうえで規律を守る必要があり、高い協調性が求められています。
    そこで「組織」におけるチームワークの重要性と、なぜ「組織」にはルールが存在し守らなければならないのか、今までの経験を踏まえて書きなさい。

③社会人

  • 事務・社会福祉・心理・衛生監視員・保健師
    現在、私たちの暮らしのあらゆる場面においてデジタル化が浸透しており、行政手続においても、より快適なサービスが求められています。
    このような社会情勢を踏まえて、デジタル化の推進に向けて横浜市が取り組むべきことは何か、あなたの考えを述べなさい。
  • デジタル
     2018年6月に政府が公表した「政府情報システムにおけるクラウドサービスの利用に係る基本方針」の中で、「クラウド・バイ・デフォルト原則」、すなわち政府情報システムはクラウドサービスの利用を第一候補としてその検討をするという方針が示され、横浜市を含む地方公共団体においても今後その流れが強まることが予想されます。
    そこで、横浜市がクラウドサービスの活用を推進すべき具体的施策を示し、期待できる効果について述べるとともに、これまでの知見や業務経験を活かして、あなたはどのようにその施策に取り組むか、述べなさい。
  • 保育士
    現在の社会的背景(少子化、核家族化、コロナ禍)を踏まえ、子どもたちが豊かで幸せな生き方を切り拓く力を身に付けていくため、横浜市職員としてどのように取り組んでいきたいか、あなたの経験を踏まえて考えを述べなさい。
  • 学校栄養
    横浜市は、「誰もが自分らしさを発揮し、いきいきと安心して暮らすことができる街・横浜」を目指し、子ども・子育て支援や多文化共生の推進等取り組んでいます。
    その実現に向けて、日々多様化・複雑化するニーズや社会問題に対応するために専門職としてどのように取り組んでいきたいか、あなたの考えを述べなさい。
  • 学校事務
    学校現場においてICTを有効に活用していくために、必要なことは何か、また、そのために学校における事務の専門職としてどのように取り組んでいきたいか、あなたの考えを述べなさい。

④就職氷河期世代

行政においては、効率的で質の高い行政サービスを提供することが求められています。
これを実現するために、横浜市職員としてどのように取り組むべきか具体的に考えを述べなさい。

⑤障害のある人

  • 事務B(学校事務)
    横浜市は、人や企業が集い、つながり、新しい価値を生み出し続けるまちを目指しています。
    その実現のために、行政に求められる役割は何か、また、あなたは横浜市職員として、どのように取り組むことができるか、考えを述べなさい。
  • 事務C
    横浜市では、人口減少の兆しが見え始めている中で、持続可能な市政運営の実現に向けた効果的な施策を検討しています。
    あなたが考える持続可能な市政運営とは何か、また、その実現のためにどのように取り組むことができるか、考えを述べなさい。
  • 作文
    目標を達成するために努力することの大切さについて、あなたの経験を踏まえて書きなさい。

横浜市(令和3年度)

令和3年度の過去問があるのは以下の区分。

  • 大卒程度
    • 事務・社会福祉・土木・建築・機械・電気・農業・造園・環境・衛生監視員・心理・デジタル・保健師・消防【一般】・学校事務
  • 高校卒程度・免許資格職
    • 事務・土木・機械・電気・保育士・栄養士・学校栄養職員・司書・消防
  • 社会人
    • 事務・社会福祉・心理・衛生監視員・保健師・デジタル
  • 就職氷河期世代
  • 障害のある人
    • 事務B(学校事務)・事務C・作文

①大卒程度

  • 事務
    新しい生活様式が浸透しつつある中で、次の2つの資料から、横浜市の持続的な成長・発展を実現するために、あなたが重要と考える横浜市の課題及びその背景を簡潔に述べなさい。
    また、課題に対して横浜市が進めるべき具体的な取組及びその効果を述べなさい。
    <資料1>生活を取り巻く環境の変化への期待・不安
    <資料2>最も使う情報端末
    【参考】
    ・調査対象者 無作為に抽出した横浜市内在住者(18歳以上)
    ・調査方法郵送配付、郵送回収
    ・調査時期令和2年11月6日~12月10日
  • 社会福祉・土木・建築・機械・電気・農業・造園・環境・衛生監視員
    横浜市では、市民力と創造力により新しい「横浜らしさ」を生み出す都市を目指しています。
    その実現のために、横浜市職員としてどのように取り組んでいきたいか、あなたの考えを述べなさい。
  • 学校事務
    横浜市では豊かな教育環境の整備を進めています。
    あなたが考える豊かな教育環境とはどのようなものか、また、その実現のために、学校における事務の専門職として取り組むべきことは何か、述べなさい。
  • 消防【一般】
    横浜市消防局は、自然災害や都市型災害、感染症対応など複雑多様化するあらゆる災害へ的確に対処するため、消防体制等の充実強化が求められています。
    そこで、まずあなたにとって仕事とは何かを述べ、横浜市消防局の使命を実現するために、あなたの個性や能力をどのように生かすことができるか、考えを述べなさい。
  • 心理
     横浜市職員には、職責を果たすことはもちろん、自ら主体的に能力開発に励み、成長することが求められています。
    「行政の心理職」に求められる職業的成長のプロセスを複数の視点から挙げなさい。
    また、あなたの体験を踏まえて、「行政の心理職」としての成長促進の取組について述べなさい。
  • デジタル
    デジタル改革関連法の成立によって、国や地方公共団体を含む社会全体のデジタル化が推進されていくこととなります。
    一方で、「デジタル社会の実現に向けた改革の基本方針」で示された「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」を実現していく必要があります。
    今後、行政のデジタル化を推進していく上で重要なことは何か、市民と行政の双方の視点から具体的な例を示し、あなたの考えを述べなさい。
  • 保健師
    我が国の年間自殺者数は、2006年の自殺対策基本法設立以降、国を挙げた総合的な対策等により、2010年以降は10年連続で減少していましたが、2020年に新型コロナウイルス感染症の影響等から増加に転じており、現在も深刻な状況にあります。
    この課題について、誰もが生きがいを持って暮らすことのできる社会を目指すために 、あなたが横浜市の保健師として、どのような取組をしていくべきか、考えを述べなさい。

②高校卒程度・免許資格職

  • 事務
    同僚とより良い関係を築くために大切なことは何か。
    これまでの経験を踏まえて、良好な関係を築くことの必要性に触れ、あなたの考えを述べなさい。
  • 土木・機械・電気
    あなたが横浜市職員として成長していくために大切だと考えることは何か。
    これまでの経験を踏まえ、考えを述べなさい。
  • 保育士・栄養士・学校栄養
    横浜市は、子ども・青少年の一人ひとりが、自分の良さや可能性を発揮することのできるまちを目指しています。
    その実現のために、横浜市職員としてどのように取り組んでいきたいか、あなたの考えを述べなさい。
  • 司書
    「横浜市立図書館運営実行プラン」(令和元年度から令和4年度)では、「子どもの読書習慣の定着への支援」に向けた重要な取組として、「ティーンズ世代(※)の読書活動の促進」を挙げています。
    また、第73回読書世論調査(2019年調査実施)によると、10代後半世代の約半数が、1か月に一冊も本を読まないと回答している一方、電子機器の使用時間は急増しています。
    このような状況の中、図書館はティーンズ世代に向け、どのような読書支援及びサービスを行えるか、図書館が担う役割を踏まえて述べなさい。
    また、あなたは司書としてそこでどのような働きをしたいか、考えを述べなさい。
    ※中学⽣や⾼校⽣の時期の⼦ども
  • 消防
    近年、本市でも風水害により大きな被害が発生していることを踏まえ、風水害による被害を未然に防除し、かつ、発生した際の被害を軽減するために消防職員が市民から期待されていることは何か、あなたの考えを具体的に述べなさい。

③社会人

  • 事務・社会福祉・心理・衛生監視員・保健師
    近年、感染症の影響等によって人々の不安が高まる中、市民の暮らしを守り支えるために、横浜市にどのような取組が求められているか。
    また、その中であなたの経験をどのように生かすことができるか、述べなさい。
  • デジタル
    令和3年5月、「デジタル社会形成基本法」や「デジタル庁設置法」などのデジタル関連6法が国会で可決・成立しました。
    「デジタル社会形成基本法」では、地方公共団体はデジタル社会の形成に関し、その区域の特性を生かした自主的な施策を策定及び実施する責務を有する、とされています。
    そこで、本格的な人口減少時代到来など、横浜市が抱える中長期的課題を明らかにした上で、デジタル社会の形成に向けて横浜市が取り組むべき施策とその効果を示しなさい。
    また、これまでの知見や業務経験を活かして、あなたはどのようにその施策に取り組むか、述べなさい。

④就職氷河期世代

 横浜市では性別や年齢等にかかわらず、全ての職員が意欲と能力を最大限に発揮できるよう組織づくりを進めており、組織の活力を高めることで、行政サービスの充実、市民満足度の更なる向上を目指しています。
全ての職員が意欲と能力を最大限に発揮できる組織を実現するために、あなたは横浜市職員としてどのように働いていきたいか、現在の社会状況を踏まえて考えを述べなさい。

⑤障害のある人

  • 事務B(学校事務)
    安全・安心な市民生活を守り、住みたいまち・住み続けたいまちを実現するために、横浜市としてどのような取組が必要か、あなたの考えを述べなさい。
  • 事務C
    横浜市では、様々な分野の地域課題の解決に向け、区役所と局が連携して地域との協働を推進するため、職員のコーディネート力の強化を図っています。
    そこで、この協働をより推進するために、あなたが横浜市職員として必要だと考える視点と、これまでの経験で生かせることについて述べなさい。
  • 作文
    周囲の人から信頼されるためには、どのようなことが大切か、あなたの経験を踏まえ、述べなさい。

横浜市(令和2年度)

令和2年度の過去問があるのは以下の区分。

  • 大卒程度
    • 事務・社会福祉・土木・建築・機械・電気・農業・造園・環境・衛生監視員・心理・情報処理・保健師・消防【一般】・学校事務
  • 高校卒程度・免許資格職
    • 事務・土木・機械・電気・保育士・栄養士・学校栄養職員・司書・消防
  • 社会人
  • 就職氷河期世代
  • 障害のある人
    • 事務B(学校事務)・事務C・作文

①大卒程度

  • 事務
    次の2つの資料から、横浜において「住みたい」「住み続けたい」まちを実現していくために、あなたが重要と考える横浜市の課題及びその背景を簡潔に述べなさい。
    また、課題に対して横浜市が進めるべき具体的な取組及びその効果を述べなさい。※実際の問題用紙には以下の表やグラフが書かれています。
    〈資料1〉地域別にみた横浜市の転入・転出者数(平成 29 年中)
    〈資料2〉満足している公共サービス(満足度)と今後、充実すべきだと思う公共サービス(要望)
    【参考1】調査の概要
    【参考2】資料中の項目と調査における選択肢
  • 社会福祉・土木・建築・機械・電気・農業・造園・環境・衛生監視員
    横浜市ではコンプライアンスを「単に法令を遵守するにとどまらず、市民や社会からの要請に全力で応えていくこと」と位置づけ、重視しています。
    あなたの受験職種に求められるコンプライアンスについて、考えを述べなさい。
  • 心理
    横浜市職員行動基準には、「私たちは、市民から信頼されるよう誠実・公正に行動します」や「私たちは、市民の安全・安心を第一に行動します」と定められています。
    これらは行政職員として働く心理職にとって、特に重要な基本姿勢の一つです。
    横浜市の心理職として働く際に大切だと考えることについて、上記に加え、それ以外の姿勢や視点、考え方、これまでの経験などを踏まえて、あなたの考えを述べなさい。
  • 情報処理
    横浜市では、風水害や地震などの発災やその恐れがある時、また昨今の感染症等にかかる緊急事態時において、社会的混乱の防止、市民生活の安定化、被災者の生活再建の促進等を目的として、テレビやラジオ、インターネットなど様々な媒体による広報を行っています。
    近年は、利用者自身も情報を発信・展開し、形成することが可能なメディアである「ソーシャルメディア」の普及が進み、横浜市でも、従来型であるテレビ・ラジオ、ウェブサイトによる情報伝達に加えて、SNSやメッセージングアプリを活用し、災害時、緊急時の迅速な広報、情報発信に努めています。
    行政機関が災害時、緊急時の広報手段としてソーシャルメディアを利用するにあたって、どのような活用方法が考えられるか、またその際にどういう点に留意すべきか、あなたの考えを述べなさい。
  • 消防【一般】
    横浜市消防局は、横浜市民の安全・安心を支える社会インフラを提供する一員であり、全体の奉仕者としての責任を自覚し、高い倫理観を持って、誠実かつ公正に職務を遂行できる職員の育成に取り組んでいます。
    そこで、あなたが考える横浜市消防職員が果たすべき役割について触れ、あなたが消防職員としてどのように仕事に取り組むべきか、考えを述べなさい。
  • 学校事務
    子どもが豊かに学び育ち、教職員がいきいきと働くことができる学校づくりのために、学校経営に参画する行政職員として必要なことは何か、あなたの考えを述べなさい。

②高校卒程度・免許資格職

  • 事務
    市民の方の立場や気持ちに寄り添うために、横浜市職員としてどのように行動すべきか、これまでの経験を踏まえ、あなたの考えを述べなさい。
  • 土木・機械・電気
    仕事をするうえで、モチベーションを維持するために必要なことは何か、これまでの経験を踏まえ、あなたの考えを述べなさい。
  • 保育士・栄養士・学校栄養職員
    社会全体で働きやすく、子育てにやさしい環境づくりを促進・支援するため、横浜市が取り組むべきことは何か、あなたの考えを述べなさい。
  • 司書
    第65回「学校読書調査」(2019年)によると、小中学生の約8割がスマートフォンを使用し、また、横浜市では、令和2年度中に市立小中学校の児童生徒に1人1台の端末の整備を進めるなど、子どもが活字や本に触れる環境は変わりつつある。
    この状況を踏まえ、子どもの読書活動について市立図書館として果たすべき役割と、あなたが司書としてどのように取り組んでいきたいか、考えを述べなさい。
  • 消防
    消防職員が市民から求められる役割は何だと思いますか。
    また、その役割を果たすために、あなたの強みがどう生かせるか述べなさい。

③社会人

横浜市では、生産年齢人口の減少が続き、財政需要の増大と税収減少が中長期的に見込まれています。
この課題に対し、行政としてどのような取組が必要か、また、これまでのあなたの経験をどのように生かすことができるか、述べなさい。

④就職氷河期世代

横浜市では、「コンプライアンス」や「ICTスキル」など、日々の業務や研修で身に着けることが求められる「基礎的マインド・知識」を定めています。
あなたが考える、公務員として必要な「基礎的マインド・知識」を挙げ、横浜市職員としてどのように働いていきたいか、述べなさい。

⑤障害のある人

  • 事務B(学校事務)
    市民一人ひとりが安心して暮らしていくために、地域のつながりづくりが重要となっている。
    そうした地域のつながりづくりのために、行政に求められる役割について、あなたの考えを述べなさい。
  • 事務C
    都市間競争が加速する中、横浜の魅力と活力をより一層向上させるために、横浜市職員としてどのように取り組みたいか、これまでの経験を踏まえ、あなたの考えを述べなさい。
  • 作文
    働くうえで、ルールを守ることの大切さについて、あなたのこれまでの経験を踏まえ、述べなさい。

川崎市(令和4年度)

川崎市役所の過去問を紹介するのは以下の区分です。

  • 大卒程度
    • 行政事務・学校事務・土木・建築・消防士・民間企業等職務経験者
  • 高校卒程度
    • 行政事務・消防士
  • 障害者
  • 技能・業務
  • 就職氷河期世代

大卒程度は字数1,000字以上1,200字以内で、試験時間は80分。

高卒程度、技能・業務、就職氷河期世代は、字数800字以上1,000字以内で、試験時間は60分。

障害者は、字数400字以上800字以内で試験時間は90分です。

大卒程度

  • 行政事務・学校事務
    川崎市では 市制100周年の節目を迎える令和6(2024)年度に開催予定の「全国都市緑化かわさきフェア」 を契機とした「緑のムーブメント」を推進しています。
    フェア 終了後も、かわさきフェアのレガシーとなる地域愛を持った市民が、次の100年に向けて、川崎 らしくより豊かな環境をつないでいくためには、今後どのような取組みを行えば良いか、川崎市が持つ地域資源、地域特性などを踏まえながら、具体的な取り組みについて提案してください。
    (参考)全国都市緑化フェア
    国民一人ひとりが 緑の大切さを認識するとともに、みどりを育み、楽しめる知識を深め、みどりがもたらす快適で豊かな暮らしがあるまちづくりを進めるための普及啓発事業として、昭和58(1983)年から毎年、全国各地で開催される国内最大級の花と緑の祭典。
  • 土木・建築
    川崎市では、都市計画区域内における広域的・根管的な都市計画に関する基本的な方針を定める「都市計画区域の整備、開発及び保全の方針」等に基づき、計画的な都市づくりを進めていますが、少子高齢化の進展・人口減少社会への転換、新型コロナウイルス感染症の影響、脱炭素化に向けた取組の加速、自然災害の激甚化・頻発化など、本誌の都市づくりを取り巻く環境の変化に的確に対応するため、現在、見直しに向けた検討を進めています。
    こうした社会環境の変化を踏まえながら、将来にわたり持続可能で魅力あふれる都市づくりを進めるためには、今後、どのような取組が必要だと考えますか。
    あなたの試験区分の職種を踏まえながら、都市づくりの取組について具体例を挙げ、そう考える理由を述べてください。
  • 消防士
    近年発生している自然災害や、今後、発生が危惧されている大規模地震への対応について、消防が市民から求められていることは何か、川崎市の地域特性及び消防力を考慮し、あなたの考えを述べなさい。
  • 民間企業等職務経験者
    川崎市では「SDGs未来都市」として、SDGs(持続可能な開発目標)によるまちづくりを進めています。
    誰一人取り残さない、持続可能な社会の実現に向けて、活用できるあなたの職務経験(※)を具体的な事例を挙げたうえで、事実に即して述べるとともに、その職務経験を活かし、あなたがどのように川崎市に貢献できるのか、合わせて述べてください。
    (※)平成27年7月以降の職務経験について述べてください。

高校卒程度

  • 行政事務
    あなたが考える、川崎市の特徴的な施策を1つ挙げ、どのような点で特徴的なのかを具体的に述べてください。
  • 消防士
    消防士に求められる資質と能力について具体例を示し述べなさい。

障害者

あなたが考える理想の職員像とはどのようなものですか。
またそのことを踏まえ、あなたが川崎市職員としてどのように取り組みたいか考えを述べてください。

技能・業務

技能・業務職員として求められることは何かを述べた上で、あなたが川崎市職員としてどのように貢献することができるか、これまでのあなたの経験を踏まえて述べてください。

就職氷河期世代

あなたが理想とする 川崎市の職員像について、あなたの考えを述べてください。
また、その理想の職員になるために、あなたのこれまでの経験をどのように活用できるか、合わせて述べてください。

川崎市(令和3年度)

大卒程度

  • 行政事務
    川崎市では、市民の生活意識や行政に対する意識を明らかにし、市政運営や政策立案の参考とすることを目的として、年2回「かわさき市民アンケート」を実施しています。
    次の図表は、「令和2年度第2回かわさき市民アンケート」における、「生活環境の満足度」調査の結果です。
    この図表から、あなたが考える 川崎市の特徴と課題を挙げ、市民の生活環境への満足度を高め、「成長」と「成熟」の調和する「最幸のまち かわさき」を実現するために、川崎市が取組むべき対応策と取り組むことにより期待できる効果について述べてください。
    <図表>生活環境の満足度(「令和2年度第2回かわさき市民アンケート」より)
  • 学校事務
    川崎市では、安全・安心で快適な教育環境を目指して、地域ごとの児童生徒数の増加に対応した校舎の増築や小学校の新設、学校トイレの快適化、教育のICT化を進める等、学校施設整備を進めています。
    一方で、安全・安心で快適な教育環境の実現には、施設の整備 だけでなく学校運営上の取組みも重要となります。
    安全・安心で快適な教育環境の実現のために、学校事務職員としてどのような取り組みを行うことが可能か、あなたの考えを述べてください。
  • 消防士
    平成27年9月に「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」が施行されました。
    これに伴い、全国の消防全体として、消防吏員に占める女性消防吏員の比率を令和8年度までに5%に引き上げることを目標としており、川崎市においても女性比率は上昇傾向にありますが、目標の達成は容易ではありません。
    そこで、女性消防吏員が増えることにより期待できる効果について述べた上で、この目標の達成にあたり考えられる課題と、課題を解決するために川崎消防が行うべき取組みについて、あなたの考えを述べなさい。
    民間企業等職務経験者
    川崎市では現在「川崎市総合計画第3期実施計画」の策定を進めています。
    実施計画の策定にあたり、「将来を見据えて乗り越えなければならない課題」の整理を行っているところですが、あなたが考える、川崎市が「将来を見据えて乗り越えなければならない課題」を1つ挙げた上で、その課題を解決するために、あなたのこれまでの職務経験(※)をどのように活用できるか、あなたのこれまでの具体的な仕事ぶりや組織の中でどのような役割を果たしてきたかが伝わるように述べるとともに、課題解決策について合わせて述べてください。
    (※)平成26年7月以降の職務経験について述べてください。

高校卒程度

  • 行政事務
    あなたのこれまでの経験で、困難だったことはどのようなことで、それをどのようにして乗り越えたか述べてください。
  • 消防士
    消防吏員が災害現場において活動するためには、体力だけでなく心身の健康を保持することも大切です。
    あなたがストレスを感じる要因とストレスを軽減させる方法について、考えを述べなさい。

障害者

あなたがこれまでにした大きなチャレンジは何ですか。
また、その経験がどのように仕事に活かせるか、述べてください。

技能・業務

仕事をする上で最も重要であることとは何か、これまでのあなたの経験を踏まえて、考えを述べてください。

就職氷河期世代

これまでのあなたの行政との関わりの中で、最も印象に残っている出来事について述べてください。
また、その中であなたが感じた行政の職員の役割について述べた上で、川崎市職員としてその役割を果たすにあたり、あなたのこれまでの経験をどのように活用できるか、併せて述べてください。

川崎市(令和2年度)

大卒程度

  • 行政事務・学校事務
    羽田連絡道路(令和2年度完成予定)は、成長戦略拠点の形成を支えるインフラとして、川崎市の殿町地区と大田区の羽田空港跡地地区を結ぶ都市計画道路です。
    本事業は東京都、川崎市及び国土交通省航空局が事業の施行者となり、川崎市が工事施工者として整備を実施しています。
    そこで、羽田連絡道路の完成を見据え本市が取り組むべき施策について、その施策に取り組むべき根拠と併せてあなたの考えを具体的に述べてください 。
  • 消防士
    近年、令和元年東日本台風など各地で豪雨や地震などによる自然災害が発生しています。
    これらを教訓として、川崎市の地域特性を述べた上で、その地域特性ごとに消防が行うべき対策について、あなたの考えを述べなさい。
  • 民間企業等職務経験者
    川崎市では、誰もが個人としての自立と尊厳を保ちながら、住み慣れた地域や自らが望む場で、安心してすこやかに生き生きと暮らせるまちづくりを進めています。
    このまちづくりを推進するうえで、活用できるあなたの職務経験(※)を、具体的な事例を挙げたうえで、事実に即して述べるとともに、その職務経験を活かし、あなたがどのように川崎市に貢献できるのかを、併せて述べてください。
    (※)平成25年8月以降の職務経験について述べてください。

高校卒程度

  • 行政事務
    これまでの人生で、最もやりがいを感じたのはどのようなことですか。
    また、それによってあなたが得たものについても併せて述べてください。
  • 消防士
    災害の増加や新たな感染症等に対応するために、川崎市消防職員としてどのようなことに取組むべきか、あなたの考えを述べなさい。

障害者

  • 第1回
    あなたが人間関係を築く上で大切にしていることは何ですか。
    また、なぜ大切にしているのか、理由についても併せて述べてください。
  • 第2回
    あなたがこれまでに組織(チーム)の一員として自分の持てる力を一番発揮できた経験について、具体的に述べてください また。
    その経験を川崎市職員としてどのように活かしていきたいか、考えを述べてください。

技能・業務

川崎市をより良いまちにするために、川崎市の技能・業務職員としてどのようなことに取り組むべきか 、あなたの考えを述べてください。

就職氷河期世代

あなたのこれまでの経験の中で、川崎市職員として活かしたい経験は何ですか。
その経験を述べるとともに、その経験を基に川崎市職員として取り組みたいことについて、あなたの考えを併せて述べてください。

【関連記事】
⇒ 【神奈川県庁・市役所・町村役場】神奈川県内の自治体の試験日程一覧!

4.まとめ

特別区と東京・神奈川の市役所における論文試験の有無や過去問について紹介しました。

東京は約半分、神奈川は約4割の自治体が論文試験を実施しています。

その中で過去問を掲載しているのは特別区、八王子市、横浜市、川崎市の4自治体のみでした。

これらの自治体を受ける人は、しっかり過去問をチェックして出題傾向を掴みましょう。

少しでも参考になったら幸いです。