【中国・四国の県庁事務職】過去の採用倍率一覧&ランキング!

今回は県庁の事務職(大卒程度)を志望している方に向けた内容。

この記事では、中国・四国地方の県庁における、事務職の過去数年分の採用倍率をまとめています。

「県庁の採用倍率って大体どれくらいなんだろ?」

「自分の志望している県庁は他と比べて倍率が高いのかな?」

この記事を見れば、このような疑問が解決できます。

平均的な採用倍率も把握することができるので、それを踏まえ、志望先を検討してみてください。

【この記事を書いた人】
政令市の消防士と行政職、町役場を経験
公務員試験は独学・予備校両方で合格を経験
YouTube ハチサン公務員

目次

  1. はじめに
  2. 各県庁の採用倍率
  3. 採用倍率ランキング
  4. おわりに

1.はじめに

掲載リスト 

ここでは以下の県庁と試験種について掲載しています。

  1. 鳥取県庁
    ・事務(一般コース)
    ・事務(総合分野コース)
    ・事務(キャリア総合コース)
  2. 島根県庁
    ・行政A
    ・行政B
  3. 岡山県庁
    ・行政
    ・行政アピール型
  4. 広島県庁
    ・一般事務A
    ・一般事務B
  5. 山口県庁
    ・行政
    ・行政チャレンジ型
  6. 徳島県庁
    ・行政事務
  7. 香川県庁
    ・一般行政事務A
    ・一般行政事務B
  8. 愛媛県庁
    ・行政事務
    ・行政事務(アピール型)
  9. 高知県庁
    ・行政
    ・行政チャレンジ型

採用のタイプが増えている

近年は同じ事務職の採用試験でも、複数の受験型を設けている自治体が増えてきています。

例えば鳥取県庁は、同じ事務職でも3つの受験型を設けています。

公務員試験では1次の筆記試験で教養試験と専門試験を実施する自治体が多いです。

しかし、その代わりにSPIを実施したり、面接を重視したり、スポーツ経験を重視したり、ここ数年で新しい採用方法も見られるようになってきました。

ただしそのような採用枠は、採用予定数に対して受験者が多いため、採用倍率は高くなる傾向です。

2.各県庁の採用倍率

各県庁の公式HPを参考にまとめています。

志望先の数値はご自身でも確認してください。

※2次(3次)受験者数が不明な場合、1次(2次)合格者÷2次(3次)合格者で2倍率を算出しています。

①鳥取県庁 

事務(一般コース)

鳥取県庁の事務一般コースの採用倍率ここ数年かなり低いです。

合格者数は例年30名前後で安定しています。

事務(総合分野コース)

事務一般コースと同様に採用倍率は低めです。

特に1次試験の倍率が低くなる傾向です。

事務(キャリア総合コース)

同じ鳥取県庁の採用枠の中では最も採用倍率が高いです。

ただ、ここ数年は連続して採用倍率が低下しています。

②島根県庁 

行政A

島根県庁(行政A)は、中国・四国の県庁採用試験の中で最も平均採用倍率が低いです。

特に1次試験の倍率が低く、8年連続で2倍を切っています。

行政B

令和2年度に新たにできた採用区分です。

3年連続で受験者が増加しています。

③岡山県庁 

行政

1次試験と2次試験はともに2倍程度。

平成30年度はデータがありませんでした。

行政アピール型

行政Aアピール型は、例年平均倍率がかなり高いです。

唯一5年連続10倍越え。

④広島県庁 

一般事務A

年度ごとに最終合格者数にバラつきがあります。

平均的に採用倍率はやや低め。

一般事務B

一般事務Bは3次試験まであります。

受験者数は一般事務Aより少ないですが、採用倍率はそれほど変わりません。

⑤山口県庁 

行政

1次試験、2次試験ともに5年連続で2倍を切っています。

それでも受験者は3年連続で減少中。

行政チャレンジ型

令和2年度から新たにできた採用区分でSPI3などを実施します。

令和3年度は採用数が少なかったことから、採用倍率が激増。

⑥徳島県庁 

行政事務

例年、平均的な採用倍率です。

ただし、5年連続で受験者が減少し、採用倍率も5年連続で低下中。

⑦香川県庁 

一般行政事務A

2次試験の倍率が例年かなり低いため、鬼門は1次試験と言えます。

4年連続で受験者が減少。

一般行政事務B

令和2年度から新たにできた採用区分で、SPI3などを実施します。

採用人数は毎年5,6人で安定しています。

⑧愛媛県庁 

行政事務

毎年採用数が80人前後で安定しています。

令和5年度は過去6年で最も低い倍率になりました。

行政事務(アピール型)

令和元年度から開始された採用区分です。

1次試験の倍率が高めになる傾向です。

⑨高知県庁 

行政

高知県庁の行政は、申込み時に警察事務、もしくは学校事務を第二志望として記入できる、特殊な採用方式です。

6年連続で採用倍率が低下していましたが、令和5年度にやっと低下が止まりました。

行政チャレンジ型

令和5年度にできた新しい採用区分です。

採用人数が2名のみだったため、採用倍率がかなり高くなりました。

3.採用倍率ランキング

1次倍率ランキング 

中国・四国の県庁を平均1次倍率が高い順に並べています。

最も1次倍率の平均が低い島根県庁(行政A)では、令和3年度の1次試験で115名が受験し、なんと108名が合格しました。

一方、最も1次倍率が高かったのは、岡山県庁(行政アピール型)で6.7倍ですが、倍率には波があります。

中央値は2.2倍、平均値は2.7倍。

2・3次倍率ランキング 

中央値は2.0倍、平均値は2.4倍。

つまり1次試験を突破しても、過半数は2・3次試験で落ちる計算。

高知県(行政チャレンジ型)はまだ1度しか試験が実施されていないので、今後採用倍は低下するかもしれません。

最終倍率ランキング 

平均総合倍率の順番は以下のとおりです。

中国・四国の県庁で最も最終倍率が高かったのは、高地県庁(行政チャレンジ型)で24.5倍。

唯一20倍を超えました。

最も最終倍率が低かったのは島根県庁(行政A)で平均2.3倍。

ここ数年3倍を超えることがありません。

中央値は4.0倍、平均値は6.7倍でした。

【関連記事】
⇒【中部・関西版】府庁・県庁事務職の採用倍率まとめ!過去数年分
⇒【神奈川県庁の倍率過去6年分】主要17職種・試験をまとめて紹介!

4.おわりに

志望先を総合的に考える 

採用倍率のみで考えると、島根県庁(行政A)、鳥取県庁(事務一般コース)が狙い目で、高知県庁(行政チャレンジ型)と岡山県庁(行政アピール型)の難易度が高いと言えます。

志望先を考えるときは最終的な倍率に加え、筆記試験が得意か人物試験が得意か、またその県への興味・関心がどのくらいあるかなどを加味して考えてみてください。

それを総合的に見て、自分に合う志望先を見つけましょう。

オススメ参考書 

「地方上級試験早わかりブック」

⇒ 地方上級試験 早わかりブック

こちらは実務教育出版から発行されている、都道府県庁職員を目指す方に向けた公務員試験の概要本です。

目次

  • 地方公務員になるには? 早わかりガイド
  • どんなところが出る? 教養・専門試験の攻略法
  • キミは解けるか? 過去問の徹底研究
  • これで受かる? 実力判定&学習法アドバイス

本の前半部分では公務員試験の流れや出題数などが記載されており、基本的な事項を解説してくれています。

後半には実際の過去問も掲載されているので勉強にも使えます。

公務員になると決めたら最初の1冊におすすめです。

【関連記事】
⇒ 四国【主要な50大市役所・町役場】全職員平均年収ランキング!