消防士に興味がある方は、様々な消防に関する情報を知りたいですよね。
GoogleやYahoo!で検索して情報を仕入れることもできますが、最近はYouTubeにも役に立つ情報はたくさん転がっています。
そこで今回は、元消防士や現役消防士の方で消防に関する情報を発信しているYouTuber・YouTubeチャンネルを厳選して9つ紹介します。
また、YouTubeに公式チャンネルを開設している全国の消防本部(消防局・消防組合)についても合わせてまとめました。
【この記事を書いた人】
・政令市の消防士と行政職、町役場を経験
・公務員試験は独学・予備校両方で合格を経験
・YouTube ⇒ ハチサン公務員
★目次
- 元消防士のチャンネル
- 現役消防士のチャンネル
- 消防本部公式チャンネル
- おわりに
1.元消防士のチャンネル

消防に関する動画を、継続してYouTubeに上げている元消防士はそれほど多くありません。
それは消防というジャンルが、ニッチ過ぎるからかもしれません。
そんな中でも割とチャンネル登録者数が多く、人気が高いチャンネルを紹介します。
紹介するのは、あくまで消防に関する動画を主として上げている元消防士のチャンネルです。
また、チャンネルの情報は記事作成時点の情報なので、チャンネル登録者数や投稿動画数は毎日変化しています。
チャンネル名が今後変更されることもあるかもしれません。
♦①RESCUE HOUSE レスキューハウス

- チャンネル登録者数:17.2万人
- 投稿動画数:269本
- 人気動画:【体験】消防レスキューが生理を体験したら想像を絶した〇〇がやばすぎた…男が生理を耐えれない理由が判明‼︎
元消防士が運営するチャンネルの中で、登録者数が圧倒的に多いチャンネルです。
このチャンネルでは主に元消防士のタイチョーこと兼平豪さんが、災害現場のリアルな声などを発信しています。
当初は消防のロープスキルなどを紹介していましたが、最近ではタイチョーとユーヒの2人で凄惨な事故の様子を紹介したり、事件・事故被害者にインタビューをした動画などを上げています。
災害時に役立つノウハウなども発信されているので非常にためになります。
おそらく元消防士のチャンネルでは一番社会派のチャンネル。
また、兼平豪さんは株式会社VITAという会社の代表取締役でもあるようです。
♦②【元消防士】よしけん副社長

- チャンネル登録者数:1.55万人
- 投稿動画数:44本
- 人気動画:
よしけんこと吉田健人さんと須藤さんが主に出演しています。
2人とも元消防士で、消防の時に体験した話や消防試験に関するアドバイスなどを動画で取り扱っています。
ただ最近はあまり動画を上げてない様子。
よしけんさんはチャンネル名のとおり、現在では株式会社BEEMという会社の副社長をされています。
SNSマーケティングの会社だけあって、TIKTOKやインスタグラムなど若い学生たちに人気です。
♦③ワタリ119STUDIO

- チャンネル登録者数:9,920人
- 投稿動画数:155本
- 人気動画:消防士にしかわからない消防士あるある10選!!
テレビでお笑い芸人として活躍しているワタリ119さんのYouTubeチャンネルです。
ワタリ119さんは芸人になる前は札幌で消防士として働いていたそうです。
お笑い芸人だけあって、ほかの元消防士YouTuberとは違い、消防士が共感するお笑いネタやあるあるネタを多く上げています。
ネタがリアル過ぎて共感しまくりです。
ある意味一番消防の勉強になるかも。
♦④消ちゃん/消防情報ちゃんねる

- チャンネル登録者数:5,850人
- 投稿動画数:343本
- 人気動画:【消防士を目指す方へ】元消防士のタクマ君と消防士の頃の話をぶっちゃけてお伝えします。
消防士として6年間勤めていた、しょういちさんのチャンネルです。
元消防士YouTuberの中で圧倒的に投稿動画の本数が多いです。
なぜかたまに救急隊が着用する感染防護衣を着て喋っている。
消防採用試験の話、元消防士との対談、ゲーム実況などいろんな動画を上げています。
現在は自営業としてWEB関係の仕事をされている様子。
♦⑤KIYOYU 消防勉強チャンネル

- チャンネル登録者数:5,830人
- 投稿動画数:86本
- 人気動画:危険物乙4【ハイスピード・効率重視】絶対合格
こちらは他のチャンネルと違い、座学的な内容がメインのチャンネルです。
消防設備士、危険物取扱者、予防技術検定、消防昇任試験など試験関係の勉強になる動画が多く上げられています。
おそらくこの方は、現場よりも日勤で長く活躍されていたのではないかと思います。
基本的に顔出しはされていないです。
消防関係の資格を取ろうと思った時に役立つチャンネル。
♦⑥えだまめ

- チャンネル登録者数:4,300人
- 投稿動画数:130本
- 人気動画:【ヤラセなし】消防士の給料明細見せます【ヤバすぎた】
えだまめさんは岡山で消防士として3年間勤務されていました。
こちらのチャンネルでは、消防学校時代の話、消防士の給料、えだまめさんの日常ルーティーンなどの動画が上げられています。
元消防士や現役消防士の方ともよくコラボされています。
また、消防学校に関する動画が複数上がっているので、内定者は入校前に見るといいかも。
現在えだまめさんは会社員として活躍されています。
♦⑦雄磨さん Channel

- チャンネル登録者数:2,320人
- 投稿動画数:47本
- 人気動画:【必読】4月から消防学校に入る人はやっておかないと困る事
このチャンネルは元消防士の岡田雄磨さんが運営されています。
他のチャンネルとは少し違い、なんだか全体的にセクシーな印象です。
それもそのはず、岡田さんは2019年にミスタージャパンという美男コンテストに出場し、優勝しています。
チャンネル内のLiveでは消防士を目指す方への質問に回答されていました。
ただ、最近は全く更新されていません。
♦⑧消防士のリアルチャンネル

- チャンネル登録者数:非公開
- 投稿動画数:225本
- 人気動画:【おもしろ】消防士あるある。東京消防庁編。
このチャンネルは東京消防庁で消防士として働かれていた友口さんが運営しているチャンネルです。
以前は「TOMO LABO 119」というチャンネル名でした。
元東京消防庁の職員だけあって、東京消防庁の年収や勤務の流れなど東京消防庁について詳しく解説されています。
そのほかにも消防あるあるだったりインタビュー企画などおもしろいコンテンツも発信されています。
現在は、「東消塾」という東京消防庁を志望する人に向けたオンラインスクールを運営されているようです。
【関連記事】
⇒【元消防士厳選】消防士におすすめの腕時計18選!価格別に紹介
2.現役消防士のチャンネル

2022年1月、「現役の消防士がゲーム実況で115万円を稼ぎ懲戒処分」というニュースが流れました。
このように公務員がYouTubeで広告収入を得ることは基本的に禁じられています。
ただ、副業に関して事前に申告して、それが認められれば公務員でも副業は可能です。
また、YouTubeの場合は、広告収入を得ていなければ公務員というだけで一律に禁止されることはないでしょう。
ただ、顔出ししてYouTubeをやっている現役消防士の方はかなり少ないです。
そんな中、現役消防士として、顔出しで消防に関する情報などを発信している方がいるので紹介します。
♦アンドウ/消防士YouTuber

- チャンネル登録者数:非公開
- 投稿動画数:37本
- 人気動画:【現役消防士ルーティン】ストイック。筋トレ。やりすぎ。
地方の消防局で現役消防士として活躍されている安藤さんのYouTubeチャンネルです。
元消防士や元警察官との対談や筋トレルーティーンなどを上げています。
また、安藤さんはフードロスやスラム街の貧困などの社会問題にも興味を持っておられ、一般社団法人でボランティアをしたり、語学を学んだりと精力的に活動されています。
コロナ前は現役消防士でありながら1年で9か国も海外旅行に行ったとか。
あと安藤さんの動画を見ると人の良さを感じられます。
【関連記事】消防本部の規模が知りたい方はこちら
⇒【消防士の退職祝い】もらって嬉しいプレゼント・記念品5選!
3.消防本部公式チャンネル

ここでは日本全国の中で、公式YouTubeチャンネルを開設している消防本部や、公式だと思われるチャンネルを確認できた消防本部を紹介します。
もしかしたら公式ではないものが混じっているかもしれませんが。。。
また、横浜市消防局のように横浜市役所のYouTubeチャンネルはあるけど、消防局専門のYouTubeチャンネルを開設していない消防本部は今回紹介していません。
♦北海道・東北
実は北海道の釧路市消防本部のチャンネル登録者数は、東京消防庁、大阪市消防局に次ぐ3番目の多さです(2,660人)。
また、恵庭市消防本部は珍しく、出張所でYouTubeチャンネルを開設しています。
■北海道
■青森県
■岩手県
■宮城県
■秋田県
■山形県
■福島県
♦関東
消防本部公式のYouTubeチャンネルで登録者数が最も多いのは、東京消防庁でその数は約1.9万人。
消防公式チャンネルの中ではぶっちぎりの登録者数です。
■茨城県
■栃木県
■群馬県
■埼玉県
■千葉県
■東京都
■神奈川県
♦中部
富山市消防局は音楽隊がチャンネルを開設しています。
SEKAI NO OWARIのRPGなどを演奏している様子が見られます。
■新潟県
■富山県
■石川県
■福井県
■山梨県
■長野県
■岐阜県
■静岡県
■愛知県
♦近畿
大阪市消防局のチャンネル登録者数は4,660人で東京消防庁に次ぐ多さです。
奈良県の生駒市消防本部は、消防職員からなるダンスチームのチャンネルも開設しています。
■三重県
■滋賀県
■京都府
■大阪府
- 大阪市消防局YouTube
- 東大阪市消防局公式
- 堺市消防局予防部危険物保安課
- 大東四條畷消防本部公式チャンネル DaitoShijonawate F.D Channel
- hirane119 【枚方寝屋川消防組合公式チャンネル】
■兵庫県
■奈良県
■和歌山県
♦中国・四国
四国のほとんどの消防本部は公式チャンネルを設けていません。
愛媛県の伊予消防等事務組合消防本部が唯一、2015年に火災予防の広報動画を上げています。
■鳥取県
■島根県
■岡山県
■広島県
■山口県
■徳島県
■香川県
■愛媛県
■高知県
♦九州・沖縄
福岡県内では8つの消防本部がチャンネルを開設しています。
1つの県では最多かも。
■福岡県
- 【公式】北九州市消防局
- 公式】春日・大野城・那珂川消防組合消防本部
- 筑紫野太宰府消防本部【公式】
- 【福岡県】粕屋北部消防本部 公式チャンネル
- 久留米広域消防本部公式動画チャンネル
- 田川地区消防本部
- 宗像地区消防本部
- 遠賀郡消防本部総務課
■佐賀県
■長崎県
■熊本県
■大分県
■宮崎県
■鹿児島県
■沖縄県
【関連記事】消防士の階級についてはこちら
⇒ 消防士の階級について知りたい!特徴や年齢など全部解説します。
4.おわりに

消防情報を発信しているYouTubeチャンネルを紹介しました。
気になったチャンネルがあったら是非チェックしてみてください。
何かためになる話が聞けるかも。
また、志望先の消防本部がチャンネルを開設しているのなら、併せて要チェック。
実際に働いている消防士の姿が見られるので働くイメージができますよ。
♦無料でもらえるハンドブック

こちらは資格スクールの「クレアール」が発行している『社会人のための公務員転職ハンドブック』です。
既卒の方(民間・フリーター・主婦・無職)に向けた、公務員へ転職するためのハンドブックで、クレアールに資料請求するだけで無料でもらえます。
しつこい電話勧誘など特にないから安心です。
【詳しい中身&無料の資料請求はこちらの記事から】
『既卒・社会人はぜひ!無料の公務員転職ハンドブックが有能だった』