こんにちは。

最近ふと、「各警察本部の警察官の人数ってどのくらいなんだろう」と思ったことがありました。

しかし調べてみても、新しい情報をまとめているサイトがありません。

そこで今回は、総務省のデータを基に、令和2年4月1日時点における各都道府県警の警察官の人数や、関連した情報をまとめました。

警察や警察官に興味がある方の参考になれば幸いです。

  • 【この記事を書いた人】
    • 政令市の消防士、町役場の行政職員、政令市の行政職員を経験
    • 公務員試験は独学・予備校利用の両方で合格した経験あり
    • YouTube ⇒「3回公務員」

目次

  1. 警察官の人数推移
  2. 警察官数ランキング
  3. 人口1万人当たりの警察官比率
  4. おわりに

1.警察官の人数推移

まず警察は、都道府県ごとに警察本部を設置しているのですが、全国で働く警察官の人数を合わせると、その数は約26万2千人に上ります。

日本国民のおよそ480人に1人が警察官という計算です。

年ごとの警察官数の推移はこのような感じ。

  • 令和2年:261,912人
  • 平成30年:261,653人
  • 平成25年:256,026人
  • 平成20年:252,917人
  • 平成15年:237,963人

年々増加傾向でしたが、日本の人口が減少していることもあり、近々、警察官の人数は減少していくことが予想されます。

ちなみにこれらの人数は、総務省の「令和2年4月1日地方公務員給与実態調査結果」の数値を基にしているので、皇宮護衛官などの国家公務員はカウントされていないと思われます。

2.警察官数ランキング

各警察本部によって、所属する警察官の人数は大きく異なります。

人数を1位から順に並べた表が以下のとおりです。

順位 警察本部 人数 グラフ
1位 警視庁 45,001            
2位 大阪府 21,626      
3位 神奈川県 15,624     
4位 愛知県 13,567    
5位 兵庫県 11,745    
6位 埼玉県 11,695    
7位 千葉県 11,351    
8位 福岡県 11,258    
9位 北海道 10,676    
10位 京都府 6,584   
11位 静岡県 6,254   
12位 広島県 5,167  
13位 茨城県 4,860  
14位 新潟県 4,200  
15位 宮城県 3,792   
16位 岡山県 3,593  
17位 岐阜県 3,570  
18位 長野県 3,517  
19位 群馬県 3,478  
20位 福島県 3,464  
21位 栃木県 3,460  
22位 山口県 3,161  
23位 長崎県 3,097  
24位 三重県 3,091  
25位 熊本県 3,080  
26位 鹿児島県 3,050  
27位 沖縄県 2,922  
28位 奈良県 2,488  
29位 愛媛県 2,477  
30位 青森県 2,326  
31位 滋賀県 2,314  
32位 和歌山県 2,198  
33位 岩手県 2,135  
34位 大分県 2,066  
35位 宮崎県 2,032  
36位 山形県 2,007  
37位 石川県 2,004  
38位 秋田県 1,993  
39位 富山県 1,988  
40位 香川県 1,867  
41位 福井県 1,762  
42位 佐賀県 1,735  
43位 山梨県 1,680  
44位 高知県 1,627  
45位 徳島県 1,568  
46位 島根県 1,525  
47位 鳥取県 1,237  

ダントツ1位警視庁 

1位はぶっちぎりで警視庁(東京都)です。

その数約45,000人。

2位大阪府にダブルスコア以上の大差です。

ほかにも上位を見ると、やはり人口の多い都道府県が目立ちますね。

平均5,000人・平均3,000人

全国の平均人数は5,573人になるのですが、1位の警視庁が平均値を引き上げている感じです。

そう考えると、ちょうど中間にあたる24位の三重県警の人数が3,091人なので、こっちの方が平均としてはしっくりきます。

また、警察官の人数が少ない下位には、人口が少ない鳥取県や島根県などが並んでいます。

地方ごとの警察官数 

そして地方ごとの警察官の合計人数は以下のとおり。

  • 北海道・東北:26,393人
  • 関東    :95,469人
  • 北陸    :9,954人
  • 東海甲信  :31,679人
  • 関西    :46,955人
  • 中国    :14,683人
  • 四国    :7,539人
  • 九州・沖縄 :29,240人

ここでも関東の警察官が関西の警察官にダブルスコアの差をつけています。

全警察官の3分の1以上が関東で働いている計算。

逆に最も少ないのが四国地方。

4県警あわせて7539のみ人。

3.人口1万人当たりの警察官比率

ただ、警察官の人数が人口にきちんと比例して多いのかというと、そうでもありません。

警察官の人数そのものは少ないけど、人口比率としては多い都道府県もあります。

そこで今回は、単純な警察官の人数だけでなく、各都道府県の人口1万人あたりの警察官の人数もまとめました。

それが以下の表になります。

順位 都道府県 人数 グラフ
1位 東京都 32.00            
2位 京都府 25.52          
3位 大阪府 24.46         
4位 和歌山県 23.81         
5位 長崎県 23.59         
6位 山口県 23.54         
7位 高知県 23.51         
8位 福井県 22.96         
9位 島根県 22.71         
10位 鳥取県 22.33        
11位 福岡県 21.91        
12位 徳島県 21.79        
13位 兵庫県 21.47        
14位 佐賀県 21.37        
15位 秋田県 20.76        
16位 山梨県 20.73        
17位 北海道 20.42        
18位 沖縄県 19.90        
19位 香川県 19.63        
20位 富山県 19.20       
21位 鹿児島県 19.19       
22位 新潟県 19.07       
23位 岡山県 19.01       
24位 宮崎県 18.99       
25位 福島県 18.89       
26位 青森県 18.78       
27位 山形県 18.78       
28位 奈良県 18.77       
29位 愛媛県 18.54       
30位 広島県 18.44       
31位 大分県 18.37       
32位 千葉県 18.05       
33位 岐阜県 18.03       
34位 愛知県 17.98       
35位 群馬県 17.92       
36位 栃木県 17.89       
37位 熊本県 17.71       
38位 石川県 17.68       
39位 岩手県 17.63       
40位 三重県 17.45       
41位 静岡県 17.20       
42位 長野県 17.16       
43位 茨城県 16.94       
44位 神奈川県 16.91       
45位 宮城県 16.46      
46位 滋賀県 16.36      
47位 埼玉県 15.92      

人数と比率では違う順位に 

東京都だけは人口1万人当たり、警察官が32人と相変わらずぶっちぎっていますが、2位以下を見ると先ほどの順位とは大きく異なることが分かります。

4位和歌山県、5位長崎県、6位山口県などは人口が多いわけではありませんが、比率としては非常に高いです。

警察官が多い方が、少ないよりも安心して生活することができるかも?

そして最も人口との比率で警察官が少ないのは、意外にも県の人口が700万人を超える埼玉県で、1万人当たりの警察官は15.92人。

これは東京都の半分以下です。

西高東低の傾向

また、人口と比べた際の警察官の人数で特徴的な傾向が1つあります。

それは、東日本の都道県に比べて、西日本の府県の方が、1万人当たりの警察官の人数が多いということです。

実はランキングの上位10都府県のうち、8つの府県が西日本に分布しています。

地方別比率 

各地方別に平均を見るとこのような感じ。

  • 北海道・東北:19.06人
  • 関東    :21.86人
  • 北陸    :19.37人
  • 東海甲信  :17.8人
  • 関西    :22.84人
  • 中国    :20.23人
  • 四国    :20.38人
  • 九州・沖縄 :20.51人
  • 全国平均  :19.91人

関東は東京のせいで平均が引き上げられていますが、そのほかの東日本は、どこも平均を下回っていることが分かります。

一方、1万人当たりの警察官の割合が最も高かった地域は関西、次いで九州でした。

西日本には大阪、兵庫、福岡あたりがあるので、暴力団対策で警察官が多いのかなとも思ったのですが、西日本は全体的に比率が高いので、そうではなさそうです。

西日本の方が警察官数が多くなる明確な理由は不明ですが、かつて国の重要施設が西日本に多くあったことから、現在でも西日本に偏っているという説もあるみたいです。

4.おわりに

警察官の人数と人口1万人当たりの警察官数をランキングにして紹介しました。

警察官の人数は、当然住民の人口が多い都道府県警ほど多くなりますが、人口比で考えると西高東低という意外な傾向があります。

1万人当たりの警察官の人数が多いところは安心できるのか、逆に治安が悪いから警察官の人数が多いのか、どっちなんでしょうね。

各公務員予備校を徹底比較! 

【クレアール、アガルート、スタディング、EYE、伊藤塾、大原、大栄、LEC、ヒューマンアカデミー、フォーサイト、ユーキャン、SMART合格講座、東京アカデミー、TAC、東大公務員試験予備校、喜治塾、実務教育出版、公務員のライト】

公務員を目指す場合どの予備校を選べばいいか迷いますよね。

以下の記事では、複数の予備校の料金や特徴を分かりやすく比較しているので、予備校選びの参考にしてください。

⇒ 公務員予備校のおすすめ18社を徹底比較した