【消防士の集団討論】どんな課題が出た?実際のテーマ48選!

消防士の採用試験で集団討論(グループディスカッション)を実施している消防本部は、それほど多くありません。

過去に出題した課題を公開している消防本部はさらに少なくなります。

この記事では、主要な消防本部の集団討論試験の有無を調べ、その中で、実際に出題された48題を紹介します。

集団討論が実施される消防本部を受験予定の方は是非参考にしてください。

【この記事を書いた人】
政令市の消防士と行政職、町役場を経験
公務員試験は独学・予備校両方で合格を経験
YouTube ハチサン公務員

目次

  1. 55消防本部の集団討論を調査
  2. 調査結果
  3. 実際に出題されたテーマ48題
  4. まとめ

1.55消防本部の集団討論を調査

今回、集団討論の有無を調べたのは主に規模が大きい55の消防本部。

全国には723の消防本部があるので数的にはごく一部ですが、いずれも受験者数が多い消防本部です。

東日本の消防本部

  • 北海道
    ・札幌市消防局
    ・とかち広域消防事務組合
  • 東北
    ・仙台市消防局
    ・盛岡地区広域消防組合消防本部
    ・青森地域広域事務組合消防本部
  • 関東
    ・東京消防庁
    ・横浜市消防局
    ・川崎市消防局
    ・さいたま市消防局
    ・千葉市消防局
    ・埼玉西部消防局
    ・相模原市消防局
    ・船橋市消防局
    ・埼玉東部消防組合消防局
    ・川口市消防局
    ・市川市消防局
    ・松戸市消防局
    ・横須賀市消防局
    ・柏市消防局
    ・藤沢市消防局
    ・高崎市等広域消防局
    ・宇都宮市消防局
    ・茨城西南広域消防本部
  • 中部
    ・名古屋市消防局
    ・静岡市消防局
    ・新潟市消防局
    ・浜松市消防局
    ・岐阜市消防本部
    ・駿東伊豆消防本部
    ・豊田市消防本部
    ・長野市消防局
    ・富山市消防局
    ・衣浦東部広域連合消防局

西日本の消防本部

  • 近畿
    ・大阪市消防局
    ・京都市消防局
    ・神戸市消防局
    ・奈良県広域消防組合消防本部
    ・堺市消防局
    ・枚方寝屋川消防組合
    ・姫路市消防局
    ・東大阪市消防局
    ・西宮市消防局
  • 中国
    ・広島市消防局
    ・岡山市消防局
    ・福山地区消防組合消防本部
    ・倉敷市消防局
    ・下関消防局
  • 四国
    ・高松市消防局
    ・松山市消防局
  • 九州・沖縄
    ・福岡市消防局
    ・北九州市消防局
    ・熊本市消防局
    ・鹿児島市消防局
    ・大分市消防局
    ・長崎市消防局

令和5年度、令和4年度の各消防本部の公式HPや受験案内、総務省消防庁のHPなどを調査しています。

試験内容は年度ごとに変更する可能性があるので、最新情報はご自身でご確認ください。

2.調査結果

集団討論実施の有無

55の消防本部を調査した結果、集団討論を実施しているのは以下の10か所でした。

  • 埼玉西部消防局
  • 宇都宮市消防局
  • 静岡市消防局
  • 岐阜市消防本部
  • 豊田市消防本部
  • 神戸市消防局
  • 広島市消防局
  • 倉敷市消防局
  • 下関消防局
  • 松山市消防局

55消防本部のうち10か所なので、実施率は約2割とそれほど多くありません。

神戸市や広島市など大きな消防局も実施しています。

横須賀市消防局については実施しているかどうか不明でした。

過去問を公表している消防本部

集団討論を実施ている10消防本部のうち、過去問を公表しているのは以下の5か所。

  • 豊田市消防本部:愛知
  • 神戸市消防局 :兵庫
  • 広島市消防局 :広島
  • 下関消防局  :山口
  • 松山市消防局 :愛媛

約半分の消防本部が問題を公表していました。

特に西日本の消防本部が多く公表しています。

この中では神戸市消防局の規模が最も大きく、受験者もかなり多いです。

3.実際に出題されたテーマ48題

集団討論の過去問を公表している消防本部は少ないので、志望先がこちらの5か所以外の方も是非参考にしてください。

①豊田市消防本部

⇒ 豊田市公式HP

令和3年度 Ⅰ種

消防本部では、「火災出動」、「救急出動」、「救助出動」の中から、いずれか1つの出動しか実施することができなくなりました。
どの出動を選択するべきかを議論し、優先順位をつけてください。また、その理由も併せて考えてください。

令和元年度 Ⅰ種

無人島に何か3つだけ持って行くことができるとしたら、何を持っていくか。
理由も併せて考えてください。

②神戸市消防局

⇒ 神戸市公式HP

令和4年度

  • 大学卒
    令和3年6月に育児・介護休業法が改正され,男女とも仕事と育児を両立できるように,産後パパ育休制度の創設や雇用環境整備,個別周知・意向確認の措置の義務化などが令和4年4月1日から3段階で施行されていきます。
    厚生労働省によると,令和2年度の男性の育休取得率は,12.65%と初めて10%を超えて過去最高だったものの,80%以上の女性と比べ圧倒的に低くなっています。
    神戸市では,育児に積極的な男性職員を増やそうと,令和3年3月に神戸市役所内で有志によるグループを立ち上げました。
    子育てに有益な情報や悩みを共有し,若手の育児休暇取得を後押ししつつ,庁内の理解促進を目指しています。
    そこで,今後さらに育休取得を推進してくためには,行政・企業それぞれの立場でどのような取り組みをすべきか,男性職員の育休取得率が低い原因を挙げたうえで,グループで議論し,具体策を提案してください。
  • 高校卒
    市政に対する市民の理解を深め、市政と市民を結ぶ広報媒体として、神戸市では紙媒体の「広報紙KOBE」を配布しています。
    それに加え、昨今のスマートフォンの普及などを踏まえ、令和4年8月号からはデジタル版の「広報紙KOBE ONLINE」の発行を開始しました。
    このデジタル版は、紙面という制約がなくなるため、次のような特徴があります。
    ①写真、イラスト、内容など紙面にない情報を充実(動画や音楽などの掲載)
    ②SNSを活用し、月1回ではなくタイミングに応じて毎日発信
    ③サイトの閲覧状況を分析し、今後の紙面情報などへの反映(読者ニーズの把握)
    そこで、今後、デジタル版の広報紙を市民に普及させていくには、どうすればよいでしょうか。
    グループで議論し、具体策を提案してください。

令和2年度

  • 大学卒
    全国的に、農村地域における高齢化や耕作放棄地の発生が課題となっており、新たな人を呼び込み、地域を維持・活性化していく取り組みが必要となっています。
    神戸市では、都市近郊に立地する特性を活かし、一時的な訪問・交流から、神戸の農村地域に居住する“里山暮らし”へとつなげる「農村定住促進コーディネーター」を配置し、地域の活性化に取り組んでいます。
    そこで、農村地域への移住・定住を推進するために、行政としてどのような取組みが考えられるでしょうか。グループで議論し、具体策を提案してください。
  • 高校卒
    神戸市内では、複数の高等学校と区役所が、教育やまちづくり、防災等の分野で連携協定や連携協力協定を締結しているほか、協定の有無にかかわらず、各種イベントやボランティア活動、地域防災訓練などに関して、各校と区役所、地域団体が連携して活動を行ってきています。
    これらの活動がより効果的なものとなるために考えられる内容の工夫、具体策等について、地域社会の活性化や次世代の市民リーダーの育成といった観点もふまえて、グループで議論し、意見をまとめて発表してください。

③広島市消防局

⇒ 広島市公式HP

令和4年度 Ⅰ種

  • 我が国では各地で地震が発生しやすく、広島市においても大規模な地震や津波による被害が懸念されている。
    大規模な地震の発生に備えた安全・安心なまちづくりを進めるために広島市が取り組むべき具体的な対策について討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
  • 近年、野良猫の増加による糞尿被害の拡大や、野良猫にえさを与える人とそれを快く思わない人との間でのトラブルなどが問題となっている。
    こうした問題に対して、行政としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
  • 近年、メディア芸術(アニメーション、マンガ、映画、コンピュータ等を利用した芸術)が注目されており、全国各地でこれらを活用した地域活性化策が検討されている。
    こうした状況の背景について考察・整理した上で、広島市においてメディア芸術を推進するためにはどのような取組が有効か討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
  • 近年、国や自治体において、エシカル(※)消費(人や社会、環境に配慮した消費行動)が推奨されている。
    エシカル消費の具体例について考察・整理した上で、広島市としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
    ※エシカル:倫理的
  • 国は、小学校への学習者用デジタル教科書の(※)導入を促進する方針としている。
    これを導入する場合のメリットとデメリットについて考察・整理した上で、効果的に導入するために広島市としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
    ​※学習者用デジタル教科書:紙の教科書の内容の全部をそのまま記録した電磁的記録である教材
  • 近年、様々な社会的要因の変化により町内会や自治会等の地域コミュニティへの参画者が減少している。
    地域コミュニティの衰退により生じる問題を考察・整理した上で、広島市として地域コミュニティの活性化のために、どのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
  • 広島市は、平和な社会の実現のために自主的・積極的に取り組むことができる児童・生徒の育成を目的として平和教育を推進している。
    こうした状況の背景について考察・整理した上で、平和教育の更なる推進のために本市としてどのような取組を行うことが有効か討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
  • 近年、多くの企業や団体等が人材不足に悩まされており、特に介護業界では介護の担い手確保が深刻な問題となっている。
    少子高齢化の進展に伴い、介護需要の更なる増加が見込まれる中、こうした問題に対応するために、行政としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
  • 近年、高齢者等を中心に食料品の購入や飲食に不便や苦労を感じている、いわゆる「買い物難民(買い物弱者、買い物困難者)」への対応が課題になっている。
    こうした状況の背景を考察・整理した上で、広島市としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
  • 広島市において美しい景観を維持・形成する意義について考察・整理した上で、よりよい景観づくりのために、広島市が取り組むべき具体的な方策について討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
  • 近年、災害が発生した際に安否不明となっている住民の氏名等を自治体が公表した事案が注目されている。
    災害時に氏名等を公表することについてのメリットとデメリットについて考察・整理した上で、行政として災害時の氏名等の公表にどのように対応すべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
  • 令和3年度の広島市市民意識調査において、市内の自転車利用環境(走行場所や駐輪場)に満足している市民の割合は約3割にとどまるといった結果が出ている。
    こうした状況の背景について考察・整理した上で、本市の自転車利用環境をより快適なものにするために有効な方策について討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
  • 近年、高齢者が加害者となる交通事故が問題となっている。
    こうした状況の背景について考察・整理した上で、この問題に対して効果的と思われる施策について討論し、グループとして優先順位をつけて3つ挙げなさい。

令和2年度 Ⅰ種

  • 広島市では、地域の祭りや清掃など様々な活動を行う町内会・自治会のほか、災害時の自主的な救出活動を行う自主防災会、福祉のまちづくりを進める地区社会福祉協議会など、地域ごとに多種多様な地域団体が運営されているが、各地域団体のリーダーからは団体の運営・維持を心配する声が上がっている。
    こうした状況の背景について考察・整理した上で、本市としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
  • 広島県では、有害鳥獣(人や農作物等に被害を与えるシカ、イノシシ、サル、カラスなどの動物)による農作物被害額が高止まりの状況にあり、広島市でも中山間地などを中心に有害鳥獣による被害が課題となっている。
    こうした状況の背景について考察・整理した上で、本市が取り組むべき具体的な方策について討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
  • 広島市では市街地においても都市農業が営まれているが、農地や農業従事者の減少により、その存続が問題となっている。
    こうした状況の背景について考察・整理した上で、この問題に対して本市としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
  • 近年、ごみ置き場から資源ごみが持ち去られるなど、ごみの無断持ち去りが問題となっている。
    こうした状況の背景について考察・整理した上で、この問題について行政としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
  • 近年、TwitterのようなSNSを通して市民に誤った情報が瞬時に広まってしまうことがあり、社会問題となっている。
    こうした状況の背景について考察・整理した上で、この問題に対して行政としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
  • 近年、行政機関が市民向けの広報活動をする際にカタカナの専門用語を多用することの是非について、賛否両方の意見が挙がっている。
    こうした状況の背景について考察・整理した上で、行政としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
  • 近年、満10歳から満17歳のインターネット利用率が9割を超えるなど、青少年のインターネット利用が普及する中、様々な危険や犯罪被害が発生している。
    こうした状況の背景について考察・整理した上で、青少年の安心・安全なインターネット利用のために行政が取り組むべき具体的な方策について討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
  • 広島市では、平成30年の合計特殊出生率が1.49と近年ほぼ横ばいで推移しており、人口が安定的に維持できる水準である2.07を大きく下回っている。
    こうした状況の背景について考察・整理した上で、子どもを安心して生み育てられる環境をつくるために本市としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
  • 近年、教員の多忙化が深刻な問題になる中、学校における働き方改革の推進が喫緊の課題となっている。
    こうした状況の背景について考察・整理した上で、行政としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
  • 近年、子どもが一方的に巻き込まれる悲惨な交通事故が生じており、社会問題となっている。
    こうした状況の背景について整理・考察した上で、子どもが巻き込まれる交通事故を防止するために行政としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
  • 近年、全国的に消防団(※)の団員の高齢化が課題となっている。
    こうした状況の背景について考察・整理した上で、若い世代の消防団員の増加に向けて行政が取り組むべき具体的な方策について討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
    ※消防団:平素は生業を持っている住民が、火災・風水害・震災時に消防団員となり消防活動を行う非常備の消防機関

④下関市消防局

⇒ 下関市公式HP

令和3年度

  • 上級
    ジェンダーレス社会と消防について
  • 初級
    旅行先で巨大地震発生!下関市も被害あり、自分は消防士、どうする?

令和2年度

  • 上級
    新型コロナウイルスの感染拡大に関して
  • 初級
    「消防士らしい」とは何でしょうか?

令和元年度

  • 上級
    豪雨災害による犠牲者をなくすために必要な方策について
  • 初級
    スマートフォンの活用方法について(現在と未来)

⑤松山市消防局

⇒ 松山市公式HP

令和4年度 上級・初級

  • 全国の方に、俳句の魅力を知ってもらうには、松山市は何をすべきか。
  • 日本人観光客に松山市を選んでもらうために、松山市は何をすべきか。
  • 道後温泉別館 飛鳥乃湯泉の利用者をより増加させるために、松山市は何をすべきか。
  • 10代、20代の若者に選挙に行ってもらうために、松山市は何をすべきか。

令和3年度 上級・初級

  • チームワークのよい職場をつくるために必要なものを3つ挙げ、その理由を述べてください。
  • 松山市の支出を減らすためにできることは何か。具体策を提案してください。
  • 窓口業務の多い部署でできる働き方改革の取組を提案してください。
  • 外国人観光客をターゲットとした松山市の新たな観光戦略を1つ提案してください。

令和2年度 上級・初級

  • SDGs (持続可能な開発目標) に掲げられた環境問題の解決につながる、身近にできる取組にはどのようなものがあるか。
  • 「保育士不足」を解消するために、行政が取り組むべきことは何か。
  • 今年生まれた子どもたちに、25年後も松山市に住み続けてもらうため、行政ができることは何か。
  • 松山市を「日本一の防災のまち」にするために取り組むべきことは何か。

【関連記事】
⇒ 消防士の面接試験で実際にあった質問50連発とそのアドバイス【簡易版】

4.まとめ

消防士採用試験における、集団討論の実際のテーマを48題紹介しました。

下関市消防局では消防業務に関係する課題が出題されていますが、消防に関係ない課題を出題する消防本部も多いです。

出題傾向は各消防本部で違います。

志望先の過去問が分からない場合、は両方のタイプに対応できるようにしておきましょう。

いずれにせよ、可能なら集団討論の事前練習を行ったほうがいいです。

【関連記事】
⇒【公務員試験の集団討論を攻略するコツ】流れや取るべき行動を解説!

【消防士】各予備校の料金などを比較! 

消防士を目指す場合、どの公務員予備校を選べばいいか迷いますよね。

以下の記事では公務員予備校14校の料金や特徴、通学はあるのか?通信はあるのか?など分かりやすくまとめています。

⇒ 消防士を目指せる予備校!おすすめ14校の料金・特徴を比較してみた