公務員を目指す人の中には「資格の大原」と「大原公務員専門学校」について気になっている人も多いと思います。

特に気になるのは合格率ですよね。

そこで今回は大原それぞれの合格率をまとめました。

【この記事を書いた人】
政令市の消防士と行政職、町役場を経験
公務員試験は独学・予備校両方で合格を経験
YouTube ハチサン公務員

目次

  1. 2つの大原
  2. 大原公務員専門学校の合格率
  3. 資格の大原の合格率
  4. まとめ

【★資料請求★】
⇒ 資格の大原の公式HP

1.2つの大原

合格率を紹介する前に確認。

大原で公務員を目指す場合、実は大きく分けて2つの形態があります。

一つは「大原公務員専門学校」

主に高校卒業者が進学して学ぶ専門学校です。

もう一つは「資格の大原」

主に大学生や社会人が公務員講座を受講します。

今回はこの2つに分けて合格率を紹介します。

【関連記事】
⇒ 資格の大原の公務員講座の料金はいくら?各コースの料金まとめ

2.大原公務員専門学校の合格率

大原公務員専門学校は「仙台大原簿記情報公務員専門学校」や「大原スポーツ公務員専門学校福岡校」など名称は異なりますが、全国に複数設置されています。

ここで紹介するのは、大原公務員専門学校全体とピックアップした数校の合格率です。

  1. 全体
  2. 北海道専門課程
  3. 仙台校
  4. 首都圏・東北専門課程
  5. 西日本
  6. 愛媛校
  7. 九州専門課程

数値は各ホームページ上のデータを記載。

どこも1次試験の合格率がかなり高いです。

①全体の合格率 

全国にある大原公務員専門学校全体での実績です。

  • 1次試験合格率:95.3%
  • 合格者数:5,503名/5,770名
  • のべ合格者数:19,255名

試験区分別実績

  • 国家(大卒程度)・地方上級・中級等:1,344名
  • 国家(高卒程度)・地方初級等:17,911名

職種別実績

  • 都道府県庁等職員:1,473名
  • 市役所・区役所等職員:3,240名
  • 警察官・消防官・自衛官等:11,810名
  • 国家公務員等:2,732名

(2021年3月31日現在)

②北海道専門課程の合格率 

北海道専門課程なのでおそらく札幌校と函館校を合わせた実績だと思われます。

  • 1次試験合格率:96.2%
  • 合格者数:286名/297名

(2022年3月31日現在)

③仙台校の合格率 

仙台大原簿記情報公務員専門学校の単独実績です。

  • 1次試験合格率:95.9%
  • 合格者数:163名/170名
  • のべ合格者数:679名

(2023年2月2日現在)

④首都圏・東北専門課程の合格率 

東北と首都圏にある校舎を複数合わせた合格実績です。

  • 1次試験合格率:96.2%
  • 合格者数:2,677名/2,781名

(2021年3月現在)

⑤西日本の合格率 

大阪校(新大阪)、大阪難波校、大阪梅田校、神戸校、京都校、和歌山校、姫路校、岡山校、広島校の9校合わせた合格実績です。

  • 1次試験合格率:97.0%
  • 合格者数:967名/996名

(2021年3月31日現在)

⑥愛媛校の合格率 

「大原簿記公務員専門学校愛媛校」単独の合格実績です。

  • 1次試験合格率:94.62%
  • 合格者数:88名/93名
  • 2次試験合格率:80.65%
  • 合格者数:75名/93名

(2021年度)

⑦九州専門課程の合格率 

九州にある福岡校、北九州校、大分校、熊本校4校の合計実績です。

  • 1次試験合格率:95.9%
  • 合格者数:262名/273名

(2021年3月31日現在)

【★資料請求★】
⇒ 資格の大原の公式HP

3.資格の大原の合格率

合格率の公表なし 

大卒区分の公務員講座を開講している公務員予備校では、そのほとんどで合格率を公表していません。

「資格の大原」も同じように合格率は公表していません。

しかし合格者の人数は公表しているので紹介します。

国家総合職、国家一般職、地方上級など行政系採用試験の合格者実人数は以下のとおり。

  • 2021年度:2,864人
  • 2020年度:3,270人

この合格人数は業界でもトップレベルです。

警察・消防にも強い 

そして、資格の大原の警察官と消防官の合格人数は以下のとおり。

  • 2021年度
    警察:実人数262名(延べ313名)
    消防:実人数138名(延べ154名)
  • 2020年度
    警察:実人数341名(延べ412名)
    消防:実人数170名(延べ203名)

この実人数とは実際に合格した人数のこと。

一方、延べ人数は1人で2か所に合格した場合、合格人数2人とカウントされます。

なのでより実態が把握できるのは実人数。

【関連記事】
⇒【大原の公務員講座がヤバい】評判・デメリットなど徹底解説!

4.まとめ

「大原公務員専門学校」と「資格の大原」の公務員試験の合格率を紹介しました。

「大原公務員専門学校」の1次試験合格率は90%を超えており、かなり高いです。

ただ、試験は最終試験まで合格しないと意味ないので、しっかり2次試験対策も行いましょう。

また、「資格の大原」も合格率は分からないですが、かなりの合格者を輩出していることが分かります。

さすが大手。

【★資料請求★】
⇒ 資格の大原の公式HP