「資格の大原」の公務員講座はいくらくらいなのかに気になる人は多いと思います。

だた、公式ホームページを見てもいろんなページがあるので探すのが大変です。

そこで今回は大原の各公務員講座の料金を一覧にしてまとめました。

講座料金以外にかかる費用や、割引、申し込み方法を紹介しています。

【この記事を書いた人】
政令市の消防士と行政職、町役場を経験
公務員試験は独学・予備校両方で合格を経験
YouTube ハチサン公務員

目次

  1. 大原の注意点
  2. 大原の学習スタイル
  3. 各コースの料金
  4. 総額
  5. キャンペーン・割引
  6. 申込方法
  7. まとめ

【★資料請求★】
⇒ 資格の大原の公式HP

1.大原の注意点

まず注意してほしいのは、実は大原といっても大きく分けて2種類あります。

一つは「大原法律公務員専門学校」や「大原スポーツ公務員専門学校」などの公務員専門学校です。

これは主に高卒者が高校を卒業して入学する専門学校です。

もう一つは「資格の大原」。

大学生や社会人などが利用する資格スクールです。

学生というより受講生ですね。

この記事では「資格の大原」が提供している講座の料金を紹介しています。

2.大原の学習スタイル

大原には通学講座と通信講座の2つが用意されています。

通学講座 

通学講座は実際に校舎に通って学習していきます。

そして通学講座でも「教室通学」と「映像通学」の2つに分けることができます。

教室通学は教室で実際の生講義を受講するスタイルです。

一方映像通学は、校舎に通い講義映像を見てセルフで学習していく感じです。

時間に縛られないので教室通学よりも自由度は高まります。

通信講座 

通信講座は校舎に通わず、自分の好きな時間、好きな場所で学習を進めていくスタイルです。

この通信講座も「資料通信」と「Web通信」の二つに分けることができます。

資料通信は大原から送られてきテキストや問題集を使い学習していくので、独学に近い形です。

資料通信のコースはあまり多くありません。

Web通信は資料通信の教材に加えてWeb講義も付いています。

【★資料請求★】
⇒ 資格の大原の公式HP

3.各コースの料金

資格の大原で用意されている講座の料金を、「①教室通学・映像通学」「②Web通信」「③資料通信」に分けて紹介します。

①教室通学・映像通学 

教室通学と映像通学の料金は同じです。

国家一般職・地方上級・市役所系

料金は18,300円~414,500円まで。

  • 経済系科目
    ⇒ 18,300円
  • 法律系科目
    ⇒ 18,300円
  • 数的処理
    ⇒ 18,300円
  • 数的処理・法律系科目・経済系科目パック
    ⇒ 50,900円
  • 公務員合格コース
    ⇒ 355,400円
  • 公務員2年合格コース
    ⇒ 414,500円
  • 公務員1.5年合格コース
    ⇒ 387,000円
  • 教養市役所合格(春受験)コース
    ⇒ 202,600円
  • 国税・財務専門官併願合格コース
    ⇒ 365,600円
  • 県庁/名古屋・国一合格コース
    ⇒ 330,000円
  • 福岡市・国家一般職合格コース
    ⇒ 335,000円
  • 福岡市・北九州市合格コース
    ⇒ 335,000円
  • 公務員速修合格コース
    ⇒ 273,900円
  • 教養型市役所超短期(春受験)コース
    ⇒ 150,700円
  • 直前対策教養・専門パック
    ⇒ 99,800円
  • 直前対策教養パック
    ⇒ 71,200円
  • 直前対策専門パック
    ⇒ 60,000円
  • 教養市役所合格コース(秋受験)
    ⇒202,600円
  • 行政系公務員コンパクト合格コース
    ⇒ 120,100円
  • 経験者採用合格コース
    ⇒ 205,700円
  • 資格免許職教養対策合格コース
    ⇒ 195,500円
  • 地方初級・国家一般職合格コース
    ⇒ 198,600円

国家総合職系

料金は476,000円~618,000円まで。

  • 国家総合職(法律)2年合格コース
    ⇒ 618,000円
  • 国家総合職(法律)1.5年合格コース
    ⇒ 598,000円
  • 国家総合職(法律)合格コース
    ⇒ 548,000円
  • 国家総合職(経済)2年合格コース
    ⇒ 546,000円
  • 国家総合職(経済)1.5年合格コース
    ⇒ 526,000円
  • 国家総合職(経済)合格コース
    ⇒ 476,000円

警察官・消防官系

料金は68,200円~273,900円まで。

  • 警察官・消防官1.5年合格コース
    ⇒ 273,900円
  • 警察官・消防官合格コース
    ⇒ 225,000円
  • 警察官合格コース
    ⇒ 222,000円
  • 消防官合格コース
    ⇒ 224,000円
  • 警視庁合格コース
    ⇒ 192,500円
  • 東京消防庁合格コース
    ⇒ 191,400円
  • 大阪府警合格コース
    ⇒ 112,000円
  • 警察官・消防官速修コース
    ⇒ 150,700円
  • 東京消防庁速修コース
    ⇒ 163,900円
  • 直前対策教養パック
    ⇒ 68,200円
  • 警察官・消防官合格コース大卒程度(秋受験)
    ⇒ 209,800円
  • 警察官・消防官合格コース高卒程度(秋受験)
    ⇒ 199,600円
  • 警察官・消防官コンパクト合格コース(秋受験)
    ⇒ 120,100円
  • 大阪府警合格コース(秋受験)
    ⇒ 112,000円

②Web通信 

近年、新しく「Webライブ講座」も開講しています。

国家一般職・地方上級・市役所系

料金は18,300円~359,000円まで。

  • <Webライブ>経済系科目
    ⇒ 18,300円
  • <Webライブ>法律系科目
    ⇒ 18,300円
  • <Webライブ>数的処理
    ⇒ 18,300円
  • 経済系科目
    ⇒ 18,300円
  • 法律系科目
    ⇒ 18,300円
  • 数的処理
    ⇒ 18,300円
  • 数的処理・法律系科目・経済系科目パック
    ⇒ 50,900円
  • <Webライブ>公務員合格コース
    ⇒ 355,400円
  • 技術職公務員合格コース(工学の基礎)
    ⇒ 180,000円
  • 土木職公務員合格コース
    ⇒ 260,000円
  • 国家一般職・地方上級合格プラン [教材・Web講義]
    ⇒ 159,000円
  • 市役所合格(春受験)プラン[教材・Web講義]
    ⇒ 85,000円
  • 国家一般職・地方上級合格プラン [教材・Web講義・オンライン個別指導]
    ⇒ 359,000円
  • 市役所合格(春受験)プラン[教材・Web講義・オンライン個別指導]
    ⇒ 285,000円
  • 工学の基礎パック
    ⇒ 47,800円
  • 土木職パック
    ⇒ 119,100円
  • 特別区Ⅰ類(事務)対策講座
    ⇒ 8,000円
  • 横浜市(大卒程度)事務対策講座
    ⇒ 10,000円
  • 東京都Ⅰ類(事務)対策講座
    ⇒ 8,000円
  • 直前対策教養・専門パック
    ⇒ 99,800円
  • 直前対策教養パック
    ⇒ 71,200円
  • 直前対策専門パック
    ⇒ 60,000円
  • 市役所合格(秋受験)プラン[Web講義・教材]
    ⇒ 86,000円
  • 経験者採用(秋受験)合格プラン[Web講義・教材]
    ⇒ 86,000円

国家総合職系

料金は246,000円~568,000円まで。

  • 国家総合職(法律)1.5年合格コース
    ⇒ 568,000円
  • 国家総合職(法律)合格コース
    ⇒ 518,000円
  • 国家総合職(法律)コンパクト合格コース
    ⇒ 258,000円
  • 国家総合職(法律)法学既習者合格コース
    ⇒ 318,000円
  • 国家総合職(経済)1.5年合格コース
    ⇒ 496,000円
  • 国家総合職(経済)合格コース
    ⇒ 446,000円
  • 国家総合職(経済)コンパクト合格コース
    ⇒ 246,000円
  • 国家総合職(経済)法学既習者合格コース
    ⇒ 286,000円

警察官・消防官系

料金は68,200円~86,000円まで。

  • 直前対策教養パック
    ⇒ 68,200円
  • 警察官・消防官合格(春受験)プラン[Web講義・教材]
    ⇒ 86,000円
  • 警察官・消防官合格(秋受験)プラン[Web講義・教材]
    ⇒ 86,000円

③資料通信 

Web講義がないため安い価格で受講できます。

国家一般職・地方上級・市役所系

料金は55,000円~89,000円まで。

  • 国家一般職・地方上級合格プラン [教材]
    ⇒ 89,000円
  • 市役所合格(春受験)プラン[教材]
    ⇒ 55,000円
  • 市役所合格(秋受験)プラン[教材]
    ⇒ 56,000円
  • 経験者採用(秋受験)合格プラン[教材]
    ⇒ 56,000円

国家総合職系

なし

警察官・消防官系

料金は56,000円。

  • 警察官・消防官合格(春受験)プラン[教材]
    ⇒ 56,000円
  • 警察官・消防官合格(秋受験)プラン[教材]
    ⇒ 56,000円

【関連記事】
⇒ 資格の大原と大原公務員専門学校の合格率・人数はどのくらい?

4.総額

大原の講座を受講する場合、講座料金のほかに入学金として6,000円が必要です。

一方、教材が送られてくるときに掛かる送料は特別な事情、地域を除いて基本的に無料。

そのほか受講証の再発行や、各種証明書の発行を依頼する場合などは事務手数料が必要です。

なので大原の公務員講座を受講する場合の料金は、「受講料金+入学金6,000円」と考えておけば大丈夫です。

その他のオプションや、通信講座で「オンライン個別指導」「オンライン面接対策」などを希望する場合は、別途料金がかかります。

【★資料請求★】
⇒ 資格の大原の公式HP

5.キャンペーン・割引

キャンペーン 

資格の大原では、定期的に受講料金が安くなるキャンペーンを実施しています。

時期に応じて値引額は違い、早く申し込むほどお得です。

例えば2023年であれば

  • 第1弾:25,000円OFF
  • 第2弾:18,000円OFF
  • 第3弾:13,000円OFF
  • 第4弾:8,000円OFF

キャンペーンは全ての講座に適用されるされるわけではありませんが、該当講座ならキャンペーン中にお得に申し込みたいですね。

割引 

また、大原では各種割引も実施しています。

本試験経験者割引

過去に公務員試験を受験した経験がある方を対象にした割引。

20%OFF

再受講割引

過去に6万円以上の大原の公務員講座を受講したことがある方を対象にした割引。

30%OFF

大原受講生割引

過去に2万円以上の大原の公務員講座を受講したことがある方を対象にした割引。

3%OFF

大学生協等割引

大原グループと提携している大学生協・購買会等で諸手続きをした方を対象にした割引。

5%OFF

詳細は公式資料等で確認しましょう。

6.申し込み方法

申し込み方法は以下の4つ。

  • インターネット
  • 大原受付窓口
  • 郵送
  • 大学生協・購買会等

支払方法は「インターネット申し込み」ならクレジットカード、コンビニ決済、銀行振込、教育ローン。

「大原受付窓口申し込み」なら現金、クレジットカード、デビットカード、銀行振込、教育ローン。

「郵送申し込み」なら銀行振込と教育ローン。

「大学生協・購買会等を通じての申し込み」の場合は、各大学により異なります。

【★資料請求★】
⇒ 資格の大原の公式HP

7.まとめ

「資格の大原」の公務員講座の料金について紹介しました。

通学講座に比べると通信講座の方が全体的に料金は安いです。

ただ、料金だけで選ぶのではなく、都合や予算など複合的に考えて自分に合ったスタイルで学習しましょう。

また、申し込む際はキャンペーンや割引を活用しましょう。

以下の記事では大原の公務員講座の内容について詳しく解説しています。

【関連記事】
⇒【大原の公務員講座がヤバい】評判・デメリットなど徹底解説!