今回は公務員試験の中でも、教養試験の「地理」に関する記事。
地理はどの公務員試験でも1,2問程度しか出題されないため、重要度はあまり高くありません。
そのため地理が苦手だという人は、無理に勉強せず「捨てる」という選択肢もありです。
しかし、地理に苦手意識がないならばそこまで問題は難しくないため、きちんと勉強すれば点数は取れます。
この記事では、『新スーパー過去問ゼミ』などを参考にして、各公務員試験で出題されやすいテーマを紹介しています。
「地理」を捨てようと思っている人や、勉強する時間がない人は、ここで紹介するテーマだけでも勉強してみてください。
【この記事を書いた人】
・政令市の消防士と行政職、町役場を経験
・公務員試験は独学・予備校両方で合格を経験
・YouTube ⇒ ハチサン公務員
★目次
- 各公務員試験における「地理」の出題数
- よく出題されるテーマ(試験別)
- 国家総合職
- 国家一般職
- 国家専門職
- 地方上級(全国型)
- 市役所(A日程)
- 市役所(C日程)
- 出題が少ないテーマ(試験別)
- 東京都Ⅰ類B
- 特別区Ⅰ類
- 市役所(B日程)
- 東京消防庁
- 警視庁
- 紹介
- まとめ
1.各公務員試験の「地理」の出題数
参考に令和4年度の公務員試験(地理)の出題数を掲載しています。
年度によって出題数が多少変わることがありますが、そこまで大きな変化はありません。
国家公務員試験では基本的にどの職種でも1問しか出題されません。
地方上級試験では2,3問と比較的多い傾向です。
- 国家総合職 :1/40問
- 国家一般職 :1/40問
- 国家専門職 :1/40問 ※1
- 裁判所事務官(総合・一般):1/40問※2
- 東京都Ⅰ類B :1/40問
- 特別区Ⅰ類 :1/40問 ※2
- 地方上級(全国型) :2/50問
- 地方上級(関東型) :3/40問※2
- 地方上級(中部・北陸型) :3/50問
- 市役所(A日程) :2/40問
- 市役所(B日程) :2/40問
- 市役所(C日程Sta) :2/40問
- 東京消防庁 :1/45問
- 警視庁 :2/50問
※1:国家専門職は国税専門官、財務専門官、労働基準監督官、皇宮護衛官、法務省専門職員(人間科学)、航空管制官、食品衛生監視員の7つの試験ことで、共通の問題が出題されます。
※2:令和元年度データ
※3:選択解答
【関連記事】
⇒【公務員試験の教養科目】19科目の難易度を比較紹介★★★☆
2.よく出題されるテーマ(試験別)
各公務員試験でよく出題される地理のテーマは以下のとおり。
- 国家総合職:「人種・民族・人口・交通・地図」
- 国家一般職:「地形環境」
- 国家専門職:「アジア・アフリカ」
- 地方上級(全国型):「アジア・アフリカ」
- 市役所(A日程):「気候・土壌」
- 市役所(C日程):「気候・土壌」
♦①国家総合職
■人種・民族・人口・交通・地図
国家総合職で出題されやすい地理テーマです。
【パレスチナ問題】
イスラエル(ユダヤ教)とパレスチナ(イスラム教)の対立。
パレスチナはヨルダン川西岸とガザ地区に分けられる。
1993年ノルウェーでオスロ合意が締結されたが、いまだに対立が続いている。
2021年6月からイスラエルの首相はナフタリ・ベネット。
【クルド人】
トルコ、イラン、イラク、シリアなどに分布しており、国家を持たない民族。
合わせて3000万人程いると言われているが、各国では少数派となり弾圧を受けている。
【スエズ運河】
地中海と紅海を結び、エジプト政府が所有している。
【公用語(シンガポール・スイス)】
シンガポールは中国語、英語、マレー語、タミル語の4つが公用語。
スイスはドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語の4つが公用語。
【スリランカの民族問題】
多数派のシンハラ人(仏教徒中心)と少数派のタミル人(ヒンドゥー教中心)の対立
【正距方位図法】
距離と方位が正しく描かれ、航空図などに利用される。
その代わり大陸の歪みが大きい。
♦②国家一般職
■地形環境
国家一般職で出題されやすい地理テーマです。
【古期造山帯】
石炭の埋蔵量が多い。
ウラル山脈(ロシア)、アパラチア山脈(北アメリカ大陸)、グレートディヴァイディング山脈(オーストラリア)、ドラケンスバーグ山脈(南アフリカ)など。
【新期造山帯】
石油、銅などの埋蔵量が多い。
アルプスヒマラヤ造山帯:アルプス山脈(スイス・イタリア・ドイツ周辺)、ヒマラヤ山脈(ネパール・インド周辺)、ピレネー山脈(スペイン・フランス間)、アトラス山脈(北アフリカ)。
環太平洋造山帯:アンデス山脈(南アフリカ大陸)、ロッキー山脈(北アメリカ大陸)、日本列島。
【広がる境界】
プレート同士が反対方向に分かれて離れていく境界。
アフリカ大地溝帯が代表例。
【ずれる境界】
二つのプレートが互いに異なる方向にすれ違う境界。
北米のサンアンドレアス断層が代表例。
【狭まる境界】
大陸プレート同士がぶつかり合う境界。
ヒマラヤ山脈やアルプス山脈が代表例。
♦③国家専門職
■アジア・アフリカ
国家専門職で出題されやすい地理テーマです。
【中国】
92%が漢民族。
少数民族は5つの自治区(内モンゴル自治区、広西チワン族自治区、シンシャンウイグル自治区、チベット自治区、ニンシャホイ族自治区)
【ベトナム】
ドイモイ政策:1986年、社会主義を堅持しつつも資本主義も取り入れる動き。
【マレーシア】
ブミプトラ政策:多民族社会のマレーシアの中で、中国系が経済的に豊かなことに対し、マレーシア政府が1971年から始めたマレー人優遇の政策。
【フィリピン】
アジア唯一のキリスト教国。
【南アフリカ】
アフリカ一の工業国。
アパルトヘイトといわれる人種隔離政策が行われていた。
【ナイジェリア】
アフリカ最大の人口で約2.1億人。
輸出の約8割は原油で、アフリカ一の原油輸出国。
♦④地方上級(全国型)
■アジア・アフリカ
地方上級(全国型)で出題されやすい地理テーマです。
【中国】
92%が漢民族。
少数民族は5つの自治区(内モンゴル自治区、広西チワン族自治区、シンシャンウイグル自治区、チベット自治区、ニンシャホイ族自治区)
【ベトナム】
ドイモイ政策:1986年、社会主義を堅持しつつも資本主義も取り入れる動き。
【マレーシア】
ブミプトラ政策:多民族社会のマレーシアの中で、中国系が経済的に豊かなことに対し、マレーシア政府が1971年から始めたマレー人優遇の政策。
【フィリピン】
アジア唯一のキリスト教国。
【南アフリカ】
アフリカ一の工業国。
アパルトヘイトといわれる人種隔離政策が行われていた。
【ナイジェリア】
アフリカ最大の人口で約2.1億人。
輸出の約8割は原油で、アフリカ一の原油輸出国。
♦⑤市役所(A日程)
■気候・土壌
市役所(A日程)で出題されやすい地理テーマです。
【成帯土壌の世界三大土壌(世界有数の農牧業地帯)】
チェルノーゼム(ウクライナ周辺)、プレーリー(北アメリカ)、パンパ(アルゼンチン)
【温帯気候:温暖湿潤気候(Cfa)】
年中降水で四季が明瞭。
東京、ニューヨーク、ブエノスアイレスなど。
【温帯気候:西岸海洋性気候(Cfb)】
年中降水で気温の年較差が少ない。
ロンドン、パリ、メルボルンなど。
【温帯気候:温帯冬季少雨気候(Cw)】
冬乾燥。
夏はむし暑い。
香港、ハノイ、プレトリアなど。
【温帯気候:地中海性気候(Cs)】
夏は乾燥。
オリーブ栽培など。
ローマ、サンフランシスコ、ケープタウンなど。
♦⑥市役所(C日程)
■気候・土壌
市役所(C日程)で出題されやすい地理テーマです。
【成帯土壌の世界三大土壌(世界有数の農牧業地帯)】
チェルノーゼム(ウクライナ周辺)、プレーリー(北アメリカ)、パンパ(アルゼンチン)
【温帯気候:温暖湿潤気候(Cfa)】
年中降水で四季が明瞭。
東京、ニューヨーク、ブエノスアイレスなど。
【温帯気候:西岸海洋性気候(Cfb)】
年中降水で気温の年較差が少ない。
ロンドン、パリ、メルボルンなど。
【温帯気候:温帯冬季少雨気候(Cw)】
冬乾燥。
夏はむし暑い。
香港、ハノイ、プレトリアなど。
【温帯気候:地中海性気候(Cs)】
夏は乾燥。
オリーブ栽培など。
ローマ、サンフランシスコ、ケープタウンなど。
3.出題が少ないテーマ(試験別)
以下の公務員試験では突出して出題が多いテーマはなく、逆に10年以上出題されていないテーマがあります。
- 東京都Ⅰ類B
「水産業・林業と貿易」「人種・民族・人口・交通・地図」 - 特別区Ⅰ類
「ヨーロッパ」「南北アメリカ」「オセアニア」「水産業・林業と貿易」 - 市役所(B日程)
「海の地形・海流」「地図・図法」「世界の植生と林業」「水産業」「世界の鉱産資源」「ヨーロッパ」「オセアニア」 - 東京消防庁
「アジア」「アフリカ」「ヨーロッパ」「北アメリカ」「日本の農林水産」「世界の農林水産」「気候」「図法」 - 警視庁
「貿易」「アフリカ」「民族・人口」「世界の鉱産資源」「世界のエネルギー」「図法」
♦①:東京都Ⅰ類B
「水産業・林業と貿易」、「人種・民族・人口・交通・地図」これらのテーマは平成15年~30年の間、東京都Ⅰ類Bの試験で一度も出題されていません。
また、東京都では地理が1問しか出題されないので、「地理」の勉強に時間をかけ過ぎてももったいないです。
過去何年も出題されていないテーマは、「勉強しない」という戦略を取ることで効率アップに繋がります。
♦②:特別区Ⅰ類
「ヨーロッパ」、「南北アメリカ」、「オセアニア」、「水産業・林業と貿易」これらのテーマは平成15年~30年の間、特別区Ⅰ類の試験で一度も出題されていません。
特別区の教養試験の知識分野は選択方式なので、苦手な人は「地理」を選ばないという戦略もありです。
無理はしない。
♦③:市役所(B日程)
「海の地形・海流」、「地図・図法」、「世界の植生と林業」、「水産業」、「世界の鉱産資源」、「ヨーロッパ」、「オセアニア」これらのテーマは平成21年~30年の間、市役所(B日程)の試験で一度も出題されていません。
B日程の市役所試験は7月に実施され、盛岡市役所、下関市役所、鹿児島市役所などが該当します。
それほど多くはありません。
♦④:東京消防庁
「アジア」、「アフリカ」、「ヨーロッパ」、「北アメリカ」、「日本の農林水産」、「世界の農林水産」、「気候」、「図法」これらのテーマは平成21年~30年の間、東京消防庁の試験で一度も出題されていません。
東京消防庁の場合、45問中1問しか出題されないので、重要度はだいぶ下がります。
東京消防庁は人文科学よりも自然科学の出題ウェイトが大きいです。
♦⑤:警視庁
「貿易」、「アフリカ」、「民族・人口」、「世界の鉱産資源」、「世界のエネルギー」、「図法」これらのテーマは平成21年~30年の間、警視庁の試験で一度も出題されていません。
警視庁では地理が2問出題されるので、ある程度対策が必要です。
効率よく勉強しましょう。
【関連記事】
⇒『速攻の時事』の評価は?買うタイミングについても解説します
4.紹介
♦SNSで注目のオンライン予備校
こちらは最近SNS界隈で話題のオンライン予備校「公務員のライト」
YouTubeやインスタグラムなどSNSの総フォロワーは15万人以上で、講座料金もかなり安く人気を集めています。
地理を含んだフルパックコースや面接対策講座など複数の講座が用意されています。
このブログ経由で講座に申し込むと割引価格で講座が受講できるので、気になる方は下の関連記事をチェックしてみてください。
【関連記事】
⇒【公務員のライト】の公務員講座ってどう?評判や特徴を解説!
記事ではメリットだけでなくデメリットなど詳しく解説しています。
【公務員のライト公式】
・⇒ 割引価格で申し込む
・⇒ パンフレットを確認する
費用をかけずに合格できたらコスパは最高ですね。
パンフレットは2023年度版なので参考程度に。
♦オススメの参考書
■新スーパー過去問ゼミ 人文科学
地理の過去問だけでなく、出題傾向など有益な情報が記載。
過去にどのテーマが出題されたか試験種ごとにまとめられています。
また、地理以外にも日本史や世界史などの過去問も収録。
【関連記事】
⇒ 文章理解・英語(公務員試験)の勉強法&覚えるべき単語103語
5.まとめ
公務員試験で出題される地理の頻出テーマなどを紹介しました。
職種によって地理の出題傾向はバラバラです。
自分の志望先の出題傾向を把握して、頻出テーマは重点的に学習しましょう。
地理が苦手科目で志望先で出題数も少ないのであれば捨てても構いません。
個人的には地理は公務員試験の中で好きな科目。