「伊藤塾」の公務員講座を検討している人は費用がいくら掛かるのか気になりますよね。
そこで今回は「伊藤塾」の講座料金・費用ついてまとめました。
各コースの費用や割引キャンペーン、支払い方法などを解説しています。
ぜひ検討する際の参考にしてください。
【この記事を書いた人】
・政令市の消防士と行政職、町役場を経験
・公務員試験は独学・予備校両方で合格を経験
・YouTube ⇒ ハチサン公務員
★目次
- 伊藤塾の学習スタイル
- 各コースの費用
- 伊藤塾の割引キャンペーン
- 申し込み・支払い方法
- 最終的な総額
- おわりに
【講座詳細 or 申し込む】
⇒ 伊藤塾の公式ホームページ
1.伊藤塾の学習スタイル

伊藤塾は1999年に公務員講座を開講しました。
伊藤塾の公務員講座は基本的にWebで受講する通信講座です。
Web講義やテキストで学び、問題集やWebドリルでアウトプットしていく感じ。
東京校(渋谷)、早稲田校、京都校、仙台校と4つの校舎がありますが、校舎は特別な講義やゼミなどで使われており、通学講座はありません。
ゼミなどはオンラインでも実施しており、全国から受講が可能。
【関連記事】
⇒【伊藤塾の公務員講座】良い?悪い?評判・メリットなど徹底解説
2.各コースの費用

伊藤塾で開講している公務員講座各コースの料金・費用を紹介します。
料金は変更する可能性があるので、最新の料金・費用は公式ホームページで確認してください。
♦①国家総合職
■法律区分・教養区分コース
国家総合職の法律区分と教養区分の試験に対応。
加えて国家一般職と地方上級試験にも対応しています。
- 1~3年プラン:費用598,000円
■教養区分コース
国家総合職の教養区分試験に特化したコース。
教養区分は国家総合職の採用区分で2番目に受験者が多いです。
- 1年プラン:費用178,900円
- 行政系インプット付き1~3年プラン:費用257,000円
- フルインプット付き1~3年プラン:費用338,000円
■法律区分・教養区分(併願フルパック付き)コース
法律区分・教養区分コースに併願対策講座が70時間18回分付いています。
伊藤塾の公務員講座の中で最も料金・費用が高いコースです。
- 1~3年プラン:費用650,000円
■法律区分コース
国家総合職を法律区分で受験する方に向けたコース。
最も受験者が多い区分です。
- 1年プラン:費用378,000円
♦②国家一般職+地方上級
■国家一般職+地方上級コース
国家一般職と地方上級試験に対応しています。
一般的なコースといえます。
- 1~3年プラン:費用292,000円
■国家一般職+地方上級(併願フルパック)コース
国家一般職と地方上級に加え、裁判所事務官や国家専門職も選択肢に入れておきたい人にむけたコース。
併願対策もバッチリ。
- 1~3年プラン:費用348,000円
■地方上級コース
都道府県庁や政令指定都市など、地方上級を狙う人のためのコース。
地方上級でも日程が被らないところがあるので併願は可能。
- 1~2年プラン:費用278,000円
♦③裁判所事務官一般職
■裁判所事務官一般職コース
併願を考えず、裁判所事務官に絞っている人はこちらのコース。
「とにかく公務員になりたい」というよりも「裁判所事務官になりたい」という志がある方向け。
- 1~2年プラン:費用247,000円
3.伊藤塾の割引キャンペーン

伊藤塾では常設なキャンペーンから期間限定のキャンペーンまで様々な割引制度があります。
♦公務員試験
伊藤塾の公務員講座で適用される割引制度。
■①早期割引キャンペーン
各公務員講座が開講して早めに受講の申し込みをすると、一般受講費用から割引が適用されます。
割引額は各コースでバラバラですが、1~10万円程度の割引があります。
申し込み時期が早いほど割引額も大きいので早めの申し込みをおすすめします。
■②新卒応援キャンペーン
3月に大学を卒業する予定の人に向けた割引。
どこからも内定をもらえなかった人や、民間の内定を辞退して公務員に切り替える人など、新たにチャレンジをする人はこの割引を活用しましょう。
割引率はなんと30%。
■③転職応援キャンペーン
働きながら公務員試験に挑戦する人を対象としたキャンペーン。
割引率は20%。
期間限定で25%OFFになることも。
■④他校再受講割引制度
他の公務員予備校から伊藤塾に乗り換える人を対象にした割引制度。
公務員試験に落ちてしまったけど、伊藤塾で心機一転再チャレンジするならこの割引制度を使いましょう。
割引率は20%。
【関連記事】
⇒ 伊藤塾には社会人に対応した公務員講座はあるか?合格できるか?
♦各試験の共通割引
そのほかにも公務員試験に限らず、伊藤塾で展開している講座では以下のような割引制度があります。
- 受講料サポート制度
・最大12万円OFF - 友人紹介
・Amazonギフト券プレゼント - 再受講割引
・最大40%OFF - MIRAIサポート
・10~80%OFF
これらは公務員講座、司法試験講座、司法書士講座などで共通したキャンペーンです。
【講座詳細 or 申し込む】
⇒ 伊藤塾の公式ホームページ
4.申し込み・支払い方法

伊藤塾の公務員講座へ申し込む方法は4つあります。
- Web
- 郵送
- 大学生協
- 大学購買部、書店、代ゼミ
各申し込み別の支払い方法は以下のとおり。
■①Web申し込み
- クレジットカード
- 教育クレジット
- コンビニ決済
- ATM決済
- 銀行ネット決済
- 銀行振込
教育クレジットなら分割払いもOKです。
■②郵送申し込み
- 銀行振込
- 郵便振替
■③大学生協申し込み
大学生協の窓口で申込用紙を記入します。
- 現金払い
- 銀行振込
- 大学生協ローン
- クレジットカード
■④大学購買部、書店、代ゼミ申し込み
各代理店により異なります。
【講座詳細 or 申し込む】
⇒ 伊藤塾の公式ホームページ
5.最終的な総額

最終的な公務員講座の総額は受講料金に入塾料の1万円を加えた金額。
あとは支払う際の手数料程度。
参考書代は受講料金に含まれています。
そして当然、伊藤塾の講座は通信講座なのでパソコンやタブレット、スマホなどの通信環境も必須。
必要に応じて足りないと思った部分は自分で市販の参考書を買い足しましょう。
6.おわりに

伊藤塾の公務員講座の費用について紹介しました。
各コースに応じて料金・費用はさまざま。
自分にあったコースを選択してください。
そして伊藤塾の公務員講座に申し込む場合は、割引制度を活用してお得に受講しましょう。
早めに申し込んだ方がお得です。