既卒や社会人で消防士を目指す方は、何歳まで消防士の試験を受けることができるのか気になりますよね。
消防士は地方公務員なので、各自治体によって年齢制限は様々です。
そこで今回は、日本に723ある消防本部のうち、主要な70消防本部の受験年齢制限を調べました。
令和5年度の採用受験案内及び、総務省消防庁のデータなどに基づいてまとめています。
今後、年齢制限の上限が変更になる可能性は十分あるので、受験案内等を必ずご確認ください。
【この記事を書いた人】
・政令市の消防士と行政職、町役場を経験
・公務員試験は独学・予備校両方で合格を経験
・YouTube ⇒ ハチサン公務員
★目次
- 受験資格
- 年齢制限(都道府県別)
- 年齢制限(年齢順)
- 関係参考書など
1.受験資格

消防士の試験案内には年齢以外にも国籍などの受験資格が明記されています。
だいたいどこの消防本部も受験資格は似たような感じです。
参考に主要な3つの消防本部をピックアップしました。
それぞれの受験案内から抜粋しています。
- 東京消防庁(専門系)
- 東京消防庁(Ⅰ類)
- 東京消防庁(Ⅲ類)
- 横浜市消防局(大学卒程度)
- 大阪市消防局(大学卒程度)
- 大阪市消防局(高校卒程度)
♦①東京消防庁(専門系)
- 1994年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法に基づく大学(短期大学を除く。) を卒業している人(2024年3月卒業見込みを含む。)又は同等の資格を有する人
- 次のいずれにも該当しない人- 日本国籍を有しない人
- 地方公務員法第16条の欠格条項に該当する人
 
♦②東京消防庁(Ⅰ類)
- 1994年4月2日から2002年4月1日までに生まれた人
- 2002年4月2日以降に生まれた人で、次のいずれかに該当する人も含みます。- ➀ 学校教育法に基づく大学(短期大学を除く。)を卒業している人(2021年3月卒業見込みを含む。)
- ② ➀と同等の資格を有する人
 
- 次のいずれにも該当しない人- 日本国籍を有しない人
- 地方公務員法第16条の欠格条項に該当する人
 
♦③東京消防庁(Ⅲ類)
- 次の1・2の要件をすべて満たす人が受験できます。- 2002年4月2日から2006年4月1日までに生まれた人。
- 次のいずれにも該当しない人- 日本国籍を有しない人
- 地方公務員法第16条の欠格条項に該当する人
 
 
♦④横浜市消防局(大学卒程度)
- 平成5年4月2日から平成14年4月1日 までに出生した人
- 日本国籍を有する人
- 次の(ア)、(イ)に該当する人は受験できません。- (ア)地方公務員法第 16 条の欠格条項に該当する者
- (イ)平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
 
♦⑤大阪市消防局(大学卒程度)
- 平成8年4月2日から平成 14 年4月1日までに生まれた方(職歴及び学歴は問いません。)
- ただし、地方公務員法第16条各号に該当する方及び日本国籍を有しない方は受験できません。
♦⑥大阪市消防局(高校卒程度)
- 平成13年10月2日から平成 17 年4月1日までに生まれた方(職歴及び学歴は問いません。)
- ただし、地方公務員法第16条各号に該当する方及び日本国籍を有しない方は受験できません。
♦共通部分
それぞれの受験資格を見るとだいたい以下の3つが共通する受験資格のようです。
- 年齢制限の範囲内の人
- 日本国籍を有する人
- 地方公務員法第 16 条の欠格条項に該当しない人
自分の志望先の消防本部の受験資格は必ず確認しておきましょう。
2.年齢制限(都道府県別)

令和5年度の受験案内及び総務省消防庁のデータを基に、主要消防本部の受験の年齢制限をまとめています。
なお、今回は基本的に大卒程度区分の一般採用枠での年齢制限です。
救急救命士枠での採用の場合、年齢制限が少し違う場合があります。
記載ミスのないように心がけていますが、大事な情報ですのでご自身でも受験案内を確認してください。
♦北海道・東北地方
- 北海道
 ・札幌市消防局:29歳まで
 ・とかち広域消防事務組合:29歳まで
- 青森県
 ・青森地域広域事務組合消防本部:29歳まで
 ・八戸地域広域市町村圏事務組合消防本部:29歳まで
 ・弘前地区消防事務組合消防本部:28歳まで
- 岩手県
 ・盛岡地区広域消防組合消防本部:27歳まで
- 宮城県
 ・仙台市消防局:29歳まで
- 秋田県
 ・秋田市消防本部:27歳まで
- 福島県
 ・郡山地方広域消防組合消防本部:27歳まで
♦関東地方
- 茨城県
 ・茨城西南広域消防本部:28歳まで
- 栃木県
 ・宇都宮市消防局:24歳まで
- 群馬県
 ・高崎市等広域消防局:29歳まで
 ・前橋市消防局:26歳まで
- 埼玉県
 ・さいたま市消防局:30歳まで
 ・埼玉西部消防局:27歳まで※
 ・埼玉東部消防組合消防局:26歳まで
 ・川口市消防局:28歳まで
 ・埼玉県南西部消防本部:26歳まで
 ・川越地区消防局:26歳まで
- 千葉県
 ・千葉市消防局:28歳まで
 ・船橋市消防局:26歳まで
 ・市川市消防局:28歳まで
 ・松戸市消防局:26歳まで
 ・柏市消防局:25歳まで
 ・佐倉市八街市酒々井町消防組合消防本部:28歳まで※
- 東京都
 ・東京消防庁:29歳まで
- 神奈川県
 ・横浜市消防局:30歳まで
 ・川崎市消防局:29歳まで
 ・相模原市消防局:26歳まで
 ・横須賀市消防局:29歳まで
 ・藤沢市消防局:26歳まで
※:令和4年度データ
♦中部地方
- 新潟県
 ・新潟市消防局:28歳まで
- 富山県
 ・富山市消防局:25歳まで
- 石川県
 ・金沢市消防局:29歳まで
- 長野県
 ・長野市消防局:26歳まで
- 岐阜県
 ・岐阜市消防本部:27歳まで
- 静岡県
 ・静岡市消防局:28歳まで
 ・浜松市消防局:28歳まで
 ・駿東伊豆消防本部:28歳まで
- 愛知県
 ・名古屋市消防局:30歳まで
 ・豊田市消防本部:25歳まで
 ・衣浦東部広域連合消防局:25歳まで
 ・一宮市消防本部:28歳まで
♦近畿地方
- 京都府
 ・京都市消防局:29歳まで
- 大阪府
 ・大阪市消防局:27歳まで
 ・堺市消防局:29歳まで※1
 ・枚方寝屋川消防組合:33歳まで※2
 ・東大阪市消防局:27歳まで
 ・豊中市消防局:25歳まで
- 兵庫県
 ・神戸市消防局:29歳まで
 ・姫路市消防局:29歳まで
 ・西宮市消防局:25歳まで※3
 ・尼崎市消防局:25歳まで
- 奈良県
 ・奈良県広域消防組合消防本部:28歳まで
 ・奈良市消防局:27歳まで※3
- 和歌山県
 ・和歌山市消防局:30歳まで
※1:10月採用は29歳、4月採用は28歳まで。
※2:社会人区分。大卒区分は25歳まで。
※3:令和4年度データ。
♦中国・四国地方
- 岡山県
 ・岡山市消防局:26歳まで
- 広島県
 ・広島市消防局:27歳まで
 ・福山地区消防組合消防本部:24歳まで
- 香川県
 ・高松市消防局:32歳まで
- 愛媛県
 ・松山市消防局:33歳まで
- 高知県
 ・倉敷市消防局:29歳まで
♦九州・沖縄地方
- 福岡県
 ・福岡市消防局:29歳まで
 ・北九州市消防局:30歳まで
 ・久留米広域消防本部:26歳まで
- 佐賀県
 ・佐賀広域消防局:28歳まで
- 長崎県
 ・長崎市消防局:26歳まで
- 熊本県
 ・熊本市消防局:30歳まで
- 大分県
 ・大分市消防局:27歳まで
- 鹿児島県
 ・鹿児島市消防局:29歳まで
規模が大きい消防本部のみピックアップしていますが、やはり三大都市圏に集中しました。
東京消防庁の年齢制限は、専門系もⅠ類も29歳となっています。
【関連記事】
⇒ 何歳まで?【警察官の採用年齢】47都道府県警の年齢制限を紹介
3.年齢制限(年齢順)

年齢制限順に並べたものです。
- 33歳
 ・枚方寝屋川消防組合
 ・松山市消防局
- 32歳
 ・高松市消防局
- 31歳
 ・ー
- 30歳
 ・さいたま市消防局
 ・横浜市消防局
 ・名古屋市消防局
 ・和歌山市消防局
 ・北九州市消防局
 ・熊本市消防局
- 29歳
 ・札幌市消防局
 ・とかち広域消防事務組合
 ・青森地域広域事務組合消防本部
 ・八戸地域広域市町村圏事務組合消防本部
 ・仙台市消防局
 ・高崎市等広域消防局
 ・東京消防庁
 ・川崎市消防局
 ・横須賀市消防局
 ・金沢市消防局
 ・京都市消防局
 ・堺市消防局
 ・神戸市消防局
 ・姫路市消防局
 ・倉敷市消防局
 ・福岡市消防局
 ・鹿児島市消防局
- 28歳
 ・弘前地区消防事務組合消防本部
 ・茨城西南広域消防本部
 ・川口市消防局
 ・千葉市消防局
 ・市川市消防局
 ・佐倉市八街市酒々井町消防組合消防本部
 ・新潟市消防局
 ・静岡市消防局
 ・浜松市消防局
 ・駿東伊豆消防本部
 ・一宮市消防本部
 ・奈良県広域消防組合消防本部
 ・佐賀広域消防局
- 27歳
 ・盛岡地区広域消防組合消防本部
 ・秋田市消防本部
 ・郡山地方広域消防組合消防本部
 ・埼玉西部消防局
 ・岐阜市消防本部
 ・大阪市消防局
 ・東大阪市消防局
 ・奈良市消防局
 ・広島市消防局
 ・大分市消防局
- 26歳
 ・前橋市消防局
 ・埼玉東部消防組合消防局
 ・埼玉県南西部消防本部
 ・川越地区消防局
 ・船橋市消防局
 ・松戸市消防局
 ・相模原市消防局
 ・藤沢市消防局
 ・長野市消防局
 ・岡山市消防局
 ・久留米広域消防本部
 ・長崎市消防局
- 25歳
 ・柏市消防局
 ・富山市消防局
 ・豊田市消防本部
 ・衣浦東部広域連合消防局
 ・豊中市消防局
 ・西宮市消防局
 ・尼崎市消防局
- 24歳
 ・宇都宮市消防局
 ・福山地区消防組合消防本部
年齢別に並べると、最も年齢制限に寛容的な消防本部は、松山市消防局と枚方寝屋川消防組合で、33歳という結果になりました。
ただし、枚方寝屋川消防組合は社会人区分での採用で、大卒区分の場合は25歳までです。
一方で最も年齢制限が低い消防本部は、宇都宮市消防局、福山地区消防組合消防局の2つで24歳という結果でした。
♦年齢制限の平均は27.7歳
それぞれの消防本部の年齢制限の平均を算出したところ、平均は27.7歳となりました。
また、中央値は28歳でした。
前回調査では年齢制限の平均が27.4歳だったので、受験可能な年齢が上がってきていると言えます。
また、最も多いボリューム層は29歳制限で、70本部中17の消防本部が受験できる年齢を29歳までと定めています。
- 33歳:2か所
- 32歳:1か所
- 31歳:0か所
- 30歳:6か所
- 29歳:17か所
- 28歳:13か所
- 27歳:10か所
- 26歳:12か所
- 25歳:7か所
- 24歳:2か所
- 合計:70消防本部
ご覧の通り、年齢制限は消防本部によって様々です。
あなたの年齢が、地元の消防の年齢制限を超えている場合、より年齢に寛容的な近隣の消防本部や、東京消防庁を受けてみるのもありだと思います。
ちなみに、年齢制限ギリギリで採用された場合、同期に「長老!」や「おじさん!」など愛のあるいじりをされる可能性大です。
消防学校を共にした同期は、年齢関係なく絆が深まります。
【関連記事】
⇒ 消防士の採用倍率はどのくらい?【東京消防庁・政令指定都市消防局】
4.関係参考書など
「消防官試験早わかりブック 実務教育出版」

★目次
- 消防官ここがイイ!
- 早わかりガイド
- 教養試験の攻略法
- 過去問の徹底研究
- 実力判定&学習法アドバイス
- 別冊:過去問模試
こちらは、消防官採用試験の概要がまとめられている本です。
試験の流れや、出題教科、過去の出題数が載っています。
主に東京消防庁Ⅰ類とC日程消防についての情報です。
実際の過去問も掲載されているので、勉強にも使えます。
♦【消防士】各予備校の料金などを比較!
消防士を目指す場合、どの公務員予備校を選べばいいか迷いますよね。
以下の記事では公務員予備校14校の料金や特徴、通学はあるのか?通信はあるのか?など分かりやすくまとめています。


