【表にまとめ徹底比較】TACとLECの公務員講座どっちがいい?

公務員予備校大手のTACとLEC。

どっちの公務員講座を選ぶか迷っている人は多いと思います。

そこで今回はTACとLECの公務員講座について徹底比較。

学習スタイルや料金、特徴などさまざまな部分を比較してTACとLECの違いを解説します。

【この記事を書いた人】
政令市の消防士と行政職、町役場を経験
公務員試験は独学・予備校両方で合格を経験
YouTube ハチサン公務員

目次

  1. TACとLECの概要・歴史
  2. TACとLEC学習スタイル
  3. TACとLEC校舎分布
  4. TACとLEC合格実績
  5. TACとLEC対応試験
  6. TACとLEC価格
  7. TACとLEC論文対策
  8. TACとLEC人物試験対策
  9. TACとLEC公開模試
  10. TACとLEC特徴
  11. まとめ

【講座詳細 / 資料請求 / 申し込み】
⇒【TAC】公式HP
⇒【LEC】公式HP

1.TACとLEC概要・歴史

TACとLECのそれぞれの創業年です。

  • TAC
    経営母体の創業:1980年
    公務員講座開始:1994年
  • LEC
    経営母体の創業:1979年
    公務員講座開始:1987年

TAC 

TACはTAC株式会社が運営する「資格の学校TAC」のことで、公務員講座以外にもさまざまな資格講座を開講しています。

公務員講座が開始したのは1994年なのでやがて公務員講座の指導を始めて30年になります。

これはかなり長い。

2009年には国家総合職と外務省専門職試験を得意とする「Wセミナー」と事業統合。

さらなるパワーアップを果たしています。

TACの2023年3月期の年間売上は197億円。

LEC 

LECは株式会社東京リーガルマインドが運営する「LEC東京リーガルマインド」のことで、TACと同じくさまざまな資格講座を展開しています。

最初は財務・会計分野の講座からスタートしています。

そしてLECの公務員講座が始まったのはTACよりさらに前の1987年。

なんと約35年の歴史があります。

公務員試験業界ではトップレベルの歴史。

LECの2023年3月期の年間売上は109億円。

2.TACとLEC学習スタイル

公務員予備校の学習方法は大きく分けて通学講座と通信講座の2種類あります。

TACとLECどっちも通学と通信から選択することができます。

さらに通学でもWeb動画視聴は標準装備。

TACの公務員講座 

TACの学習スタイルは「教室通学」、「ビデオ通学」、「Web通信」の3つ。

教室通学はTACの校舎に通って生講義を聞くことができます。

Web通信は自宅や図書館など好きな場所で講義動画を見ながら学習をすることが可能です。

ビデオ通学というのは通学して教室で生講義を聞くのではなく、用意されているビデオブースで動画講義を視聴します。

教室通学と通信講座と中間のようなスタイルで、自分の都合に合わせて集中した学習環境で学びたい人におすすめ。

ちなみにTACの教室通学の受講生はビデオブースも利用可能。

LECの公務員講座 

LECの学習スタイルは「教室通学」と「Web通信」の2つ。

ただ、通学講座でも都合によっては教室に通えない時もあるかもしれません。

そんなときでもLECでは講義のライブ配信も行っているので、自宅で生講義を視聴することも可能です。

ライブ配信は通信生でも受講できます。

ライブだと勉強やってる感がありますよね。

収録とは得られない最新情報も聞けるかもしれません。

3.TACとLEC校舎分布

TACとLECはどっちも公務員予備校大手なので全国各地に校舎が分布しています。

下の地図は分布図。

オレンジが校舎がある都道府県で、赤が2校以上設置されている都道府県。

ちなみにTACとLECの校舎はどっちも直営校と提携校の2種類があります。

提携校は本校とはサービス内容が異なるので気になる人は確認を。

TAC 

TACの校舎は全国に34校。

直営校が22校で提携校が12校。

LECよりも若干直営率が高め。

  • 【北海道・東北】(2校)
    札幌校、仙台校
  • 【関東】(14校)
    群馬校(提携)、大宮校、津田沼校、水道橋校、新宿校、早稲田校、池袋校、渋谷校、八重洲校、立川校、中大駅前校、町田校、横浜校、日吉校、
  • 【中部】(3校)
    富山校(提携)、金沢校(提携)、名古屋校
  • 【近畿】(4校)
    京都校、梅田校、なんば校、神戸校
  • 【中国・四国】(5校)
    岡山校(提携)、広島校、福山校(提携)、高松校(提携)、徳島校(提携)
  • 【九州・沖縄】(6校)
    福岡校、大分校(提携)、熊本校(提携)、宮崎校(提携)、鹿児島校(提携)、沖縄校(提携)

関東の直営校はLECよりも多いです。

LEC 

LECの校舎は全国で49校。

直営校が30校で提携校が19校。

校舎の数は全国トップレベルです。

  • 【北海道・東北】(5校)
    札幌本校、八戸中央校(提携)、弘前校(提携)、秋田校(提携)、仙台本校
  • 【関東】(15校)
    水戸校(提携)、大宮本校、所沢校(提携)、千葉本校、水道橋本校、池袋本校、新宿エルタワー本校、早稲田本校、渋谷駅前本校、立川本校、中野本校、町田本校、東京駅八重洲口校(提携)、日本橋校(提携)、横浜本校
  • 【中部】(7校)
    新潟校(提携)、富山本校、福井南校(提携)、金沢校(提携)、静岡本校、沼津校(提携)、名古屋駅前本校
  • 【近畿】(8校)
    京都駅前本校、京都本校、EYE京都本校、梅田駅前本校、EYE大阪本校、難波駅前本校、神戸本校、和歌山駅前校(提携)
  • 【中国・四国】(8校)
    松江殿町校(提携)、岡山本校、広島本校、山口本校、岩国駅前校(提携)、高松本校、松山本校、新居浜駅前校(提携)
  • 【九州・沖縄】(6校)
    福岡本校、佐世保駅前校(提携)、日野校(提携)、長崎駅前校(提携)、那覇本校、沖縄プラザハウス校(提携)

東北地方と中部地方にはTACの倍ぐらい校舎があります。

【詳しい解説記事】
⇒【TAC】の解説記事

⇒【LEC】の解説記事

4.TACとLEC合格実績

TACとLECでは合格実績のアピール方法が異なります。

公務員試験の合格率についてはTACもLECも公表していません。

TAC 

TACは毎年受講生の合格者実人数を公表しています。

過去7年間の公務員試験の合格者実人数は以下のとおり。

  • 2022年度:2,843人
  • 2021年度:3,220人
  • 2020年度:2,995人
  • 2019年度:3,062人
  • 2018年度:3,468人
  • 2017年度:3,334人
  • 2016年度:3,170人

見てのとおり毎年約3,000人の公務員試験合格者を輩出しています。

TACの実績は抜群です。

LEC 

一方、LECは合格者実人数を公表していませんが、2022年度の延べ人数は3,439人となっています。

また、実人数を公表していない代わり、LECは各公務員試験で上位合格者を多数輩出している所をアピールしています。

2022年度に上位合格者を輩出している公務員試験は以下のとおり。

公務員試験1位合格

  • 国家総合職(院卒者・デジタル)
  • 国家一般職(大卒程度・行政中国地域)
  • 国家一般職(大卒程度・化学)
  • 労働基準監督官A
  • 裁判所事務官総合職(大卒程度・名古屋高等裁判所管内)
  • 法務省専門職員(人間科学)矯正心理専門職B
  • 法務省専門職員(人間科学)法務教官B
  • 東京都Ⅰ類A(建築)
  • 東京都Ⅰ類B(福祉A)
  • 京都府(一類・行政A)
  • 福島県(大卒程度・行政事務)
  • 福島県(大卒程度・福祉)
  • 長野県(大卒程度・農業)
  • 香川県(大卒程度・学校事務)
  • 香川県(大卒程度・農業)
  • 愛媛県(上級・警察事務)
  • 福岡県(Ⅰ類・教育行政)
  • 福岡県(Ⅰ類・児童福祉)
  • 佐賀県(大卒程度・水産)
  • 特別区Ⅰ類(建築)
  • 静岡市(大卒程度・事務A)
  • 静岡市(大卒程度・消防官)
  • 福岡市(上級行政事務・行政特別枠)
  • 光市(大卒程度・行政)

公務員試験2位合格

  • 財務専門官
  • 東京都Ⅰ類B(建築一般方式)
  • 埼玉県(上級・一般行政)
  • 愛知県(建築)
  • 香川県(大卒程度・一般行政事務A)
  • 安曇野市(上級・行政)
  • 警視庁警察官(Ⅰ類男性・第1回)

3~10位合格者もLEC受講生から多数輩出。

LECの指導力の高さをうかがい知ることができます。

5.TACとLEC対応試験

公務員と言ってもいろんな種類の公務員がありますが、TACとLECにもさまざまな公務員講座が用意されています。

そこでTACとLECの公務員講座がどの公務員試験に対応しているかを一覧にまとめました。

各公務員試験に特化しているコースがあれば◎
特化しているコースはないれけど「包括的に対応しているコース」、「オプション追加で対応」、「公務員予備校が対応していると謳っている」ものについては〇で表示しています。

お互い抜群の守備範囲 

これを見るとTACとLEC、どっちもほとんどの公務員試験に対応していることが分かります。

これは2社とも公務員予備校トップレベルの守備範囲。

LECとTACが1位2位です。

特にLECの網羅性には右に出るものなし。

TACも高卒区分試験こそ対応していませんが、主要な公務員試験にはすべて対応。

さすがに「国立国会図書館職員専門対策コース」みたいなニッチ過ぎるなコースはありませんでした。

6.TACとLEC価格

TACとLEC、各職種向けの料金を表にまとめています。

示しているコースと料金は一例で、そのほかにもコースは複数あります。

また、料金は変動するので目安として見てください。

ちなみにTACとLECの通学講座と通信講座はどっちも料金の差がないか、それほど大きく変わらないので、ここでは通学講座の料金を示しています(TACは教室通学を掲載)。

TACとLECの公務員講座の料金はそれほど大きく変わりません。

しかし外務省専門職と法務省専門職を目指すコースには大きな価格差が見られます。

TACの外務省専門職コースは約56万円と高額ですが、「外務省専門職採用試験」の合格者は例年TAC受講生が大半を占めています。

なので高くても支払う価値のあるコースもあるということ。

この表を見てもだいたいTACとLECは同じ価格帯だということが分かります。

おそらくお互いに相手の価格をかなり意識して料金を設定しているのでしょう。

一方、心理職・及び福祉職を目指すコースについては大きな価格差が見られます。

TACとLECどっちも心理職・福祉職を目指すコースは複数用意されていますが、全体的にLECの方が料金は高めです。

どっちもよくキャンペーン価格や割引価格が適用されるので講座の料金はもう少し安くなるはずです。

7.TACとLEC論文対策

TACとLECどっちも論文対策があります。

ここでは地方上級・国家一般職対応のコースで比較します。

TAC 

TACでは論文対策講義を5回実施。

書き方や時間配分など基本的なことから予想テーマまで丁寧にレクチャーしてもらえます。

その後、書いた論文を提出すれば評価付きで丁寧に添削してくれます。

嬉しいことに添削の回数は無制限。

苦手な人はどんどん書いて文章力を磨きましょう。

専門記述も添削可能。

LEC 

LECの論文対策は「論文マスター」というテキストを使いながら講義を4回実施しています。

さらに、実際に論文を書くことができる答練編も4回実施。

論文マスターには課題ごとに答案例が掲載されているので、実際に書く際の参考に。

そして書いた論文は添削してもらうことができます。

また、講義以外でも論文を持ち込むと添削してもらえます。

ただし論文指導を行っていない本校もあるので注意。

【詳しい解説記事】
⇒【TAC】の解説記事

⇒【LEC】の解説記事

8.TACとLEC人物試験対策

主に2次試験以降で実施される人物試験。

面接などの対策は、筆記試験と違い一人で対策するのはなかなか難しいので、公務員予備校の力を借りたいところ。

そこでTACとLECの人物試験対策がどれくらい充実しているのかを表にまとめました。

さすがTACとLEC。

ほぼすべての人物試験対策を実施しています。

料金にふさわしい充実度です。

TAC 

TACは担任講師制度なので、担任の指導を通して少しずつ実力に磨きをかけていくことができます。

そして、TACの面接対策で嬉しいのが「面接復元シート」をもらえること。

各官公庁の面接試験は具体的な試験内容が受験案内に書かれていないので、どんな雰囲気なのか分からないですよね。

「面接復元シート」には、そんな全国の官公庁の試験内容における情報が過去3年分しっかりと記録されています。

先人たちの情報はかなり役に立ちますね。

LEC 

LECの面接対策で優れているのはリアル面接シミュレーション。

元公務員や人事担当者などが面接官役に。

しかもその様子を動画で録画し、動画を見ながら面接を講評してしてくれます。

動画に録画することで自分のことを客観的に見ることが可能。

もちろん回数は無制限。

動画撮影をしていない本校もあるので確認を。

9.TACとLEC公開模試

公務員試験を受ける上では、実力試し、かつペース配分等の予行演習になる模試を受けるのは必須。

中堅公務員予備校や小規模公務員予備校だとなかなか模試を実施することは難しいですが、TACとLECは大手だけあって全国規模の公開模試を実施しています。

模試を受けるのはTACとLECの受講生だけでなく、独学者やほかの公務員予備校生も受験します。

なので受験者は毎回多数。

TAC 

TACの模試は行政系公務員から公安系公務員までさまざまな試験種に対応しています。

2023年度の実施回数は15回でした。

  • 国家総合職(大卒)
  • 国家一般職
  • 国税専門官
  • 財務専門官
  • 労働基準監督官A
  • 裁判所一般職
  • 外務専門職
  • 特別区Ⅰ類
  • 東京都Ⅰ類B
  • 地方上級
  • 市役所
  • 横浜市
  • 札幌市
  • 神戸市
  • 川崎市
  • 東京消防庁消防官(Ⅰ類)
  • 消防官(大卒)
  • 警視庁警察官(Ⅰ類)
  • 警察官(大卒)

金額は4,200円~10,500円。

LEC 

LECはTACの模試よりもさらに種類が豊富。

2023年度の実施回数は36回。

  • 国家総合職
  • 国家一般職
  • 家庭裁判所調査官補
  • 労働基準監督官
  • 国税専門官
  • 財務専門官
  • 法務省専門職員(人間科学)
  • 東京都I類B
  • 東京特別区I類
  • 地方上級
  • 北海道庁
  • 市役所
  • 消防官
  • 東京消防庁
  • 警察官
  • 警視庁
  • 国立大学法人等職員
  • 経験者採用
  • 高卒程度公務員

金額は3,940円~

10.TACとLEC特徴

TACとLECの特徴として、それぞれのメリットとデメリットを紹介します。

TAC 

TACのメリット

  • 大手の安心感
  • 講義を柔軟に受講できる
  • 安定して合格者を輩出
  • 専用サイトでいつでも質問可能
  • 無料で公開模試を受けられる
  • 網羅された面接対策
  • 技術職にも強い
  • 外務省専門職なら無双

TACのデメリット

  • 受講料が高め
  • 公安系の合格者は相対的に少なめ
  • 直営校と提携校は少し違う
  • 受講生が多い
  • そこまでデジタル化されていない

LEC 

LECのメリット

  • 大手の安心感
  • 校舎数が多い
  • 個別サポートが充実
  • 通学でもWeb動画&ライブ配信が標準装備
  • 幅広い試験に対応
  • 定評のある教材
  • 2次試験対策が充実
  • 47都道府県の対策あり

LECのデメリット

  • 通信講義の料金が高め
  • 本校と提携校だと少し違う
  • 講師のレベルにバラつきあり
  • 面接の予約が混雑することも
  • 合格者数公表の仕方が独特

どっちメリット・デメリットもそこまで大きな違いはありません。

【関連記事】
⇒ 公務員予備校の大手といえばどこ?気になる新勢力も併せて紹介!

11.まとめ

TACとLECの公務員講座の違いを比較しました。

紹介したとおり、TACとLECのサービスはどっちも申し分ありません。

もちろんパーフェクトな公務員予備校というものはありませんが、TACとLECであれば大外れすることはありません。

あとは自分がどこに住んでいるのか、どの公務員試験を受けるのか、どういったところを重要視するかなど、きちんと自分の環境に合わせて最適な方を選んでください。

下のTAC/LEC公式ホームページから申し込むこともできますが、もっと詳しく知りたい方はTACとLECそれぞれの解説記事を読むか、資料請求をしてより理解を深めるのもアリです。

【講座詳細 / 資料請求 / 申し込み】
⇒【TAC】公式HP
⇒【LEC】公式HP

【詳しい解説記事】
⇒【TAC】の解説記事

⇒【LEC】の解説記事