【最新版】論文対策に強い!添削サポート充実の公務員予備校5選!

論文対策に強い! 添削サポート充実の予備校5選

この記事で解決するあなたの悩み
  • 書き方が正しいか自信がない
  • 添削が丁寧な予備校を探している
  • 論文試験で点数が伸びない

論文って実際どうやって書いていけばいいのか、自分が書いた論文は高得点になるのかわからないですよね。

独学では文章の方向性が合っているのか判断しづらく、どの予備校を選べば良いか迷う人も多いはずです。

そこでこの記事では、論文対策に強い予備校だけを厳選して紹介します。

編集長
編集長

添削の質・回数、講師の専門性、講座内容を比較し、高品質な講座だけをまとめました。

この記事でわかること
  • 論文対策に強い公務員予備校ランキング
  • 各予備校の講座内容・料金・添削の特徴
  • 自分に合う講座を選ぶポイント

この記事を読めば、論文のつまずきが解消され、得点源にするための最短ルートがわかります。

特に、独学で不安を感じている人に役立つ内容です。

【論文対策】公務員予備校5選

 公務員のライト
ASK公務員公務員試験の吉井塾クレアールスタディング
予備校公務員の
ライト
ASK公務員吉井塾クレアールスタディング
料金(税込)13,200〜47,800円6,600〜24,750円4,000〜15,000円30,000円60,000円(1か月)/99,000円(3か月)
添削回数無制限(プランにより)各1通につき
2往復
1〜5回
(セットあり)
3回無制限(オンライン指導)
指導形式動画+添削+Zoom個別指導(プラン選択)完全オンライン添削メール添削(講師が文章を直接修正)動画+添削+ハンドブックZoom個別指導+動画講義
講義内容書き方/主要テーマ/資料型/予想模試添削のみ(フィードバック特化)添削中心(文章力の改善特化)小論文/作文/経験者論文論文7コマ+面接8コマ
向いている人ゼロから論文を仕上げたい人丁寧に課題を指摘してほしい人文章表現力を磨きたい人講義+添削を体系的に受けたい人論文・面接をまとめて強化したい人

※ 各スクールは時期によって料金・内容が変わる場合があります。最新情報は公式サイトをご確認ください。

①公務員のライト|論文対策に強い“書ける力”を育てる実践特化型講座

公務員のライト
引用:公務員のライト

講座の概要

講座名公務員のライト 論文・作文対策講座
料金(税込)13,200円(基礎講座)/22,200円(添削無制限)/47,800円(マンツーマン添削1ヶ月)
講座内容論文の書き方/重要テーマ/最新テーマ/資料型(国家一般職)/予想模試
添削サポート無制限添削プラン、マンツーマン添削プラン

特徴

  • 論文の「書き方」をゼロから身につけられる体系的カリキュラム
  • 添削は“無制限”や“マンツーマン”など目的に合わせて選べる柔軟サポート
  • 重要テーマから資料型・予想模試まで網羅し、本番で書ける力を養成

口コミ・評判

論文対策をくわしく見る

公務員のライト「ライト模試」の評判は?悪い口コミ3つなど徹底解説! 公務員のライト「ライト模試」の評判は?悪い口コミ3つなど徹底解説!

②ASK公務員|丁寧な添削で“書ける答案”に導く専門特化型添削サービス

ASK公務員
引用:ASK公務員

講座の概要

講座名ASK公務員 論文・作文対策講座(オンライン添削)
料金(税込)8,800円(800字・2往復)/9,900円(1,200字・2往復)/24,750円(3通パック)/6,600円(直前1往復)
添削形式1通につき「2往復」添削(Word校閲機能使用)
実施方法オンライン添削(メールでやりとり)

特徴

  • 受験先の政策や白書を踏まえた“深さのある添削”が強み
  • 修正文例・講評シートで「何をどう直すか」が明確になる
  • 問題文は自由に選択可能。過去問・模試の提出もOK

口コミ・評判

引用:Yahoo!知恵袋

論文対策をくわしく見る

③吉井塾|実務レベルの文章修正で“語彙力が伸びる”添削専門サービス

吉井塾
引用:吉井塾

講座の概要

講座名吉井塾 論作文『添削』コース
料金(税込)1回4,000円(1500字以内)/3回10,000円/5回15,000円
対応範囲全ての試験種 × 全テーマに対応(教養論文・作文)
実施方法完全オンライン(メール添削)

特徴

  • 添削者が文章そのものを修正し、語彙力・表現力が実践的に伸びる
  • すべての試験種・全テーマに対応し、自由に問題文を選べる
  • 返却が早く、翌日返信が基本のスピード添削

口コミ・評判

論文対策をくわしく見る

④クレアール|講義×添削セットで“書ける論文力”を底上げする王道パック

クレアール
引用:クレアール

講座の概要

講座名クレアール 論文対策パック
料金(税込)30,000円
添削回数3回まで対応
講義内容小論文講座/作文講座/経験者論文など複数動画講義

特徴

  • 動画講義で「型」と「知識」を同時に習得できる王道スタイル
  • 一般論文〜経験者論文まで幅広く対応する万能パック
  • 答案の改善点がわかる添削つきで、初心者でも基礎から固められる

口コミ・評判

論文対策をくわしく見る

【クレアールの公務員講座はダメなのか】評判踏まえて徹底解説

⑤スタディング|無制限で受け放題の徹底サポート型オンライン指導

スタディング
引用:スタディング

講座の概要

講座名スタディング 論文・面接フルサポート受け放題パック
料金(税込)60,000円(1か月)/ 99,000円(3か月)
指導内容論文対策講義・面接対策講義/添削・模擬面接が無制限
受講方法オンライン(Zoom指導+動画講義)

特徴

  • 論文添削&模擬面接が“回数無制限”で徹底的に受けられる
  • 動画講義で書き方の型・思考法を理解してから実践へ移れる
  • 元公務員・経験豊富な講師と個別に対話しながら改善できる

口コミ・評判

論文対策をくわしく見る

スタディングの社会人向け公務員講座ってどうなの?詳しく解説!

予備校以外の選択肢もあり|ココナラで使える“論文・作文添削”サービス

ココナラ
引用:ココナラ

ココナラでは、「公務員試験向け論文・作文添削」「面接カード・エントリーシート添削」など、予備校のコースに頼らず個別に専門家へ依頼できるサービスが多数出品されています。

例えば、「公務員試験の論文を添削します 元キャリア公務員が対応」など、実務経験を持つ出品者が評価4.8以上でサービスを提供しています。

サービス一例

引用:ココナラ
予備校料金目安特徴
簡易添削:公務員試験の論文を添削します(元キャリア公務員)約5,000円点数評価+誤字脱字+構成コメント付き
フルサポート添削:「模範解答レベル」へ仕上げます約8,000円〜+オプション料金文章そのものをリライト・構成改善含む

まとめ:論文を得意にして公務員試験に合格しよう!

この記事のまとめ

公務員試験は、もはや「筆記が得意なだけ」では合格できません。

公務員試験の論文は、しっかり対策すれば必ず伸びる“逆転可能な科目”です。

今回紹介した5つの予備校は、それぞれ違った強みを持ち、あなたの状況に合わせて最適なサポートを受けられます。

論文は「書いて直す」を繰り返すことで確実に上達します。

早めに対策を始めて、あなたの強みを“文章で伝える力”に変えていきましょう。

編集長
編集長

あなたに合った講座を選び、論文を得点源にして合格へ一歩近づいてください!