公務員試験の服装これが正解・多数派【実際の受験者写真あり】

公務員試験の筆記試験、面接試験、体力試験(消防・警察など)を受ける際、どんな服装で行けばいいか迷いますよね。

スーツの中に自分だけが私服、もしくはみんな私服なのに自分だけがスーツ。

一人だけ浮いてたら試験に集中できません。

そこで今回は、公務員試験はどんな服装で受ければいいのか、実体験や実際の試験会場の写真を交えて説明します。

結論は以下のとおり、本文で詳しく説明します。

  • 国家公務員や市役所など
    ・筆記試験:私服
    ・面接試験:スーツ
  • 消防や警察など
    ・筆記試験:スーツor私服
    ・面接試験:スーツ

また、高校生の場合はどれも制服で行けば問題ないです。

ちなみに、私はこれまでに、国家一般職、特別区、県庁、市役所、町役場、国立大学法人、東京消防庁、刑務官など様々な公務員試験を受けた経験があります。

【この記事を書いた人】
政令市の消防士と行政職、町役場を経験
公務員試験は独学・予備校両方で合格を経験
YouTube ハチサン公務員

目次

  1. 筆記試験(1次試験)
    ・各採用試験の服装
    ・実際の試験会場での写真
    ・1次試験の服装はチェックされているのか
    ・実施機関の見解
    ・エアコン対策
  2. 面接試験(2次試験)
    ・面接試験は服装も見られている
    ・男女とも試験では無難な服装で
  3. 体力試験がある場合
    ・動きやすいトレーニングウェアで
    ・シューズも大事
  4. おわりに

1.筆記試験(1次試験)

各採用試験の服装

県庁・市役所・国家一般職など

まず、公安系以外の事務職や技術職公務員の場合です。
筆記試験は断然私服での受験をオススメ。
私は多くの試験を受けた経験がありますが、どの試験でも8割~9割程度の受験者が私服で受験しています。
スーツより私服の方がリラックスして問題に集中できますし、周囲も私服が多数派なので、周りから浮かずに安心して試験を受けることができます。
もしも受験案内で、スーツなどの指定があればそれに従うべきですが、ほとんどの試験でそういった指定はありません。
ただ、どうしてもスーツじゃないと気合が入らないという人は、スーツで受験しても構いません。
そのかわり、スーツは少数派になります。
試験地や職種によって若干の違いはありますが、男女ともだいたい1~2割はスーツの方もいます。
まれに多いところで97%くらいが私服ときも。

消防士・警察官など

情報を収集した結果、消防士・警察官採用試験では、筆記試験の場合でもスーツが多数派の自治体が多く、中には90%以上がスーツの場合もあるようです。
筆記試験は、採点などには影響しないため(後ほど説明)、私服・スーツどちらでも大丈夫ですが、周囲から浮きたくないのであれば、スーツで行く方が無難かもしれません。
ただ、全ての公安系の筆記試験でスーツが多数派なのかは不明です。
もしも志望先の筆記試験で、当日、少数派の服装になったとしても、心配しないでください。
まったく影響はありません。

高卒程度試験

高卒程度の筆記試験の場合は、高校生が多いため多くの受験者が学校の制服で受験をします。
高校生以外で受験者はスーツ受験と私服受験の両方がいます。
全体的には制服・スーツが多数派で私服が少数派になります。
どのみち制服が大半なので、高校既卒者は私服とスーツ自分が好きな方で受験してください。

社会人経験採用

社会人経験採用の服装については、まだ情報をきちんと把握できていません。
ただ、おそらく受験者の属性的に、一般の試験によりはスーツ着用者が多くなると思われます。
それでも、スーツ指定をしている官公庁はほとんどないことから、私服受験の方が多いと予想できます。

実際の試験会場での写真

私服で大丈夫と言われても、どういう私服で受験している人が多いのか気になるところですよね。

実際に試験を受けたことがないアドバイザーで、「オフィスカジュアルで行きましょう」などと言っている人もいますが、普段外に遊びに行くときの服装でも全く問題ありません。

イメージしやすいように、いくつかの公務員試験における、実際の受験者の服装を紹介します。

特別区(大卒程度)

スーツ着用率は1割から1.5割ほど

服装

 

市役所(政令指定都市:大卒程度)

9割は私服です。

服装

国家一般職(大卒程度)

デニム受験者も普通にいます。

服装

国税専門官

パーカーもいます。

服装

労働基準監督官

短パンにサンダルの方もいました。

国立大学法人等職員

ほとんど私服です。

警察官

9割スーツ(5割上着なし、4割上着あり)、1割私服でした。

公安系以外の試験では、私服が大半でスーツが少数派であることが分かります。

Tシャツ、シャツ、パーカー、デニム、チノパン、スカート、ヒールなどいろんな服装の人がいます。

参考書を入れているためか、大き目なバックパックを背負っている人を多く見かけました。

このように、1次試験はそこまで服装を気にする必要はありません。

かなり露出度が高い服や、香水の匂いをプンプンさせて、周囲に迷惑をかけるようなことはいけませんが、Tシャツ・デニムで受験したとしても何ら問題はないです。

私の場合、Tシャツ・デニムなどで受験しましたが、普通に受かりました。

1次試験の服装はチェックされているのか

ただのうわさ

筆記試験の服装について気になる場合、周囲の服装か気になると同時に、試験官にチェックされているかどうかが気になるところだと思います。

ネット上では「スーツの方が評価される」といった口コミをたまに見かけます。

でもそんなことは全くないので気にしなくて大丈夫です。

筆記試験は筆記の点数を計るものなので、服装に点数などありません。

試験官だって内心は緊張している

筆記試験の試験官の業務は、試験を円滑に遂行することです。

試験官は試験時間の管理や、問題用紙と解答用紙の配布・回収などを行いますが、一つでもミスがあると大きな問題に発展します。

そのため、受験者だけでなく実は試験官も緊張しています。

私も過去に、公務員試験ではないですが、国家試験の試験官をしたことがありますが、ミスが許されないプレッシャーからかなり緊張しました。

わざわざチェックしない

公務員試験の試験官は、だいたいその志望先の職員が担っています。

彼らも、頻繁に試験官をするわけではなく、年1回から数回行う程度です。

試験官からすれば、無事に試験が終わりさえすればいいので、いちいち服装なんかチェックしません。

極端に常識を欠くような異様な服装であれば、チェックされないとは言い切れませんが、普段外に出かけるような私服であれば、特に問題はありません。

実施機関の見解

実際、いくつかの官公庁の公式ホームページでも、筆記試験は軽装で構わないことが述べられています。

以下各ホームページからの引用です。

人事院

  • 国家公務員採用試験に関するQ&A
    • Q:第1次試験当日は、どのような服装がよいのですか。
    • A:普段着(軽装でも可)で構いません。
      ただし、着席位置等により室温に差が生じる場合もありますので、室温の高低に対応できるよう服装には注意してください。

神戸市役所

  • よくあるご質問
    • Q:試験当日はどのような服装をしたらいいですか。
    • A:筆記試験は楽な服装でお越しください。
      面接はスーツや制服の方が多いです。
      消防で体力テストを受験される方は運動に適した服をお持ちください(従来更衣場所はご用意しています。)

群馬県庁

  • よくある質問と回答(過去データ)
    • Q:1次試験もスーツで受験するべきでしょうか。
    • A:スーツの着用は不要です。
      1次試験は5月中旬から9月下旬に実施しますが、暑い中、窮屈な服装で体調を崩しては大変です。
      あなたの本領を発揮するためにも、身軽な服装で受験してください。

東京消防庁

  • よくある質問
    • Q:第一次試験(選考)受験時は、スーツを着ていかなければいけませんか。
    • A:必ずしも上着・ネクタイを着用する必要はありません。
      なお、会場は温度調整できない場合がありますので、各自で対応できる服装で受験してください。

エアコン対策

試験会場の室温はどうか

筆記試験は万全のコンディションで挑みたいものです。

そこで大切なのが試験会場の室温、体感温度。

どこの自治体かは忘れてましたが、以前、夏に行われる試験の受験案内に、「室温は28℃設定にしている」と書かれていました。

しかし、全ての試験会場で、適切に温度調節がされているとは限りません。

夏も冬も対策を

夏場の筆記試験の場合、試験会場の冷房が効きすぎている場合もあります。

寒くて試験に集中できなかったら最悪です。

そんな時のためにも、一枚簡単に羽織ることができる上着を用意しておきましょう。

逆に冬場の試験では、暖房が効きすぎて、頭がぼーっとしてしまう可能性もあります。

上着は簡単に脱ぎやすいものを選んでおきましょう。

【関連記事】
⇒公務員筆記試験の前日と当日にやるべきことと確認事項18選!

2.面接試験(2次試験)

面接試験は服装も見られている

面接試験は、言わなくても分かると思いますが、職種・男女関わらずスーツで臨みましょう(高校生は制服で大丈夫)。

いまのところスーツ以外で、面接を受けている受験生を見たことがありません。

個別面接のみではなく、集団討論や集団面接でも同様です。

筆記試験と違い、面接試験では服装も見られます。

もちろん、服装が直接点数化されるわけではありません。

ただ、受験者のことを何も知らない試験官にとっては、外見もあなたがどんな人なのかを判断する、一つの材料となります。

そのため、常識的な服装で試験に臨むべきです。

男女とも試験では無難な服装で

男性の場合

男性の場合、リクルートスーツ、もしくはダークグレーやネイビーのスーツであれば大丈夫です。

シャツは白無地、白ではない場合は薄めの淡い色、柄がある場合は、線や柄が細く目立たないものを選んでおきましょう。

ネクタイは、金色やキャラクターものなど、奇抜なものでない限り、無地・ストライプ・チェック・ドット等一般的なものを選んでおけば大丈夫です。

もしも、カラーコーディネートの知識があれば、スーツ・シャツ・ネクタイ・靴などの色合わせまでこだわるといいかもしれません。

女性の場合

女性もスーツはブラック、ダークグレー、ネイビーあたりの色が無難です。

パンツかスカートはどちらでも構いませんが、スカートで受験している受験者が多い印象です。

クールビズの場合

ただ男女とも受験案内などにクールビズで大丈夫と書かれていれば、そのとおりにクールビズスタイルで構いません。

男性であれば、ノーネクタイにシャツ1枚のスタイルです。

私が受験した時も、周囲の受験生は皆シャツ1枚のスタイルでした。

女性の場合は、ノージャケットで構いません。

女性の中には、不安なのかジャケットを着てくる方もいました。

どうしても不安があれば、念のため持参してもいいですね。

【関連記事】
⇒ 公務員試験を欠席したら翌年に影響あるか、連絡は必要か解説!

3.体力試験がある場合

動きやすいトレーニングウェアで

体力試験がある警察や消防などの試験では、トレーニングウェアを着て試験に臨んでください。

服装の指定がないことがほとんどなので動きやすい服を選びましょう。

多くの受験生は半袖にハーフパンツです。

柄などは何でもありです。

筆記試験や面接試験の後に体力試験がある場合、体力試験用のトレーニングウェアを忘れないように、前日に必ず確認してください。

シューズも大事

また、体力試験が外で行われる場合は、外用のスポーツシューズ、室内であれば室内シューズも忘れないように気を付けましょう。

室内の種目、特に立ち幅とびや反復横とびなど踏ん張りが必要な種目は、グリップ力の強いシューズをオススメします。

裏がすり減っていて、踏ん張りがきかないシューズは絶対に避けるべき。

履いているシューズで記録はかなり変わります。

また、ウェットティッシュでシューズ裏面のホコリを拭いたり、滑らないように滑り止めを塗るだけで、記録は向上します。

『室内競技用スポーツシューズの滑り止め Mueller』

Mueller Bシャープ スプレー

こちらは、結構前からある滑り止めのスプレーで、私が体力試験を受けたときは、このスプレーを使いました。

安いのでコスパは良いです。

【関連記事】
⇒ 公務員試験の結果いつ分かる?何日後に発表されるか平均も紹介

4.おわりに

公務員試験の服装について説明しました。

結論は以下のとおりです。

  • 国家公務員や市役所など
    ・筆記試験:私服
    ・面接試験:スーツ
  • 消防や警察など
    ・筆記試験:スーツor私服
    ・面接試験:スーツ

面接試験のスーツの話をしましたが、個人的な気持ちで言えば、スーツやシャツは下品な柄や色でなければ地味な色にこだわる必要はないと思います。

しかし、近年の就職活動においては男女関係なく、控えめなリクルートスタイルが推奨されます。

派手な服装はどうかと思いますが、実際に一般的なサラリーマンや、OLが着ている程度の服装なら私は面接試験で着ても構わないと思うのですが。

だた、そういった考えはまだまだ浸透していないので、節度あるオシャレをしたい人も、面接試験の際は無難な服装で頑張りましょう。