「ユーキャンの公務員講座が気になるけど料金はいくらくらい?」

このように費用を気にしている人は多いと思ます。

そこで今回はユーキャンの公務員講座の値段や総額、支払い方法などを詳しく紹介します。

とりあえず他の公務員予備校と比べて値段は安いです。

【この記事を書いた人】
政令市の消防士、政令市・町役場の行政職員を経験
公務員試験は独学・予備校両方で合格
YouTube ⇒「3回公務員」

目次

  1. ユーキャンの学習スタイル
  2. 各コースの料金
  3. 他の予備校との値段比較
  4. 支払い方法
  5. 最終的な総額
  6. おわりに

講座の詳細 or 申込み】
⇒ ユーキャン公式ホームページ

1.ユーキャンの学習スタイル

ユーキャンの公務員講座はもちろん通信講座。

送られてくる教材を使って、日程案を基に自分で学習を進めていきます。

基本的に製本されたテキストを使って学んでいきますが、Webテストや面接対策動画もあります。

質問もメールから可能。

通学する必要がないので、好きな時間に学習できるのがメリットですね。

ユーキャンの公務員講座の特徴など詳しくは以下の記事で解説しています。

【関連記事】
安い!ユーキャン公務員講座の評判・口コミ!元公務員が解説します

2.各コースの料金

ユーキャンの公務員講座には以下の4つのコースが用意されています。

  1. 国家一般職・地方上級コース
  2. 市役所コース
  3. 教養試験対策コース
  4. 警察官・消防官コース

①国家一般職・地方上級コース 

主に国家一般職や地方上級(都道府県庁、政令指定都市)を志望している人向けのコースです。

4つのコースの中では最も高い値段。

それでも10万円以下は安い。

  • 値段(一括):89,000円
  • 分割払い  :6,400円/月×14回
  • 分割払い総額:89,600円

値段には教材費用、指導費用、事務管理費用、消費税が含まれています。

②市役所コース 

試験に教養科目がない市役所を志望している人向けのコース。

専門試験対策がない分、「国家一般職・地方上級コース」よりも3万円安いです。

警察官・消防官コースと同じ値段。

  • 値段(一括):59,000円
  • 分割払い  :4,980円/月×12回
  • 分割払い総額:59,760円

値段には教材費用、指導費用、事務管理費用、消費税が含まれています。

③教養試験対策コース 

専門科目、論文、面接対策はなく、教養試験対策に特化しているコースです。

そのため4つのコースの中では一番安い値段。

分割払いにすれば月の負担は3,900円で済みます。

  • 値段(一括):54,000円
  • 分割払い  :3,900円/月×14回
  • 分割払い総額:54,600円

値段には教材費用、指導費用、事務管理費用、消費税が含まれています。

④警察官・消防官コース 

警察官・消防官を目指している人向けのコース。

市役所コースと同じく値段は金額は59,000円。

分割だと、1年間毎月約5,000円を払う感じ。

  • 値段(一括):59,000円
  • 分割払い  :4,980円/月×12回
  • 分割払い総額:59,760円

値段には教材費用、指導費用、事務管理費用、消費税が含まれています。

【無料資料請求】
⇒ ユーキャン 公式ホームページ

3.他の予備校との値段比較

ユーキャンの公務員講座と他の公務員予備校(通信講座)の料金比較表です。

各予備校の「主に国家一般職・地方上級を目指すコース」と「主に警察官・消防官を目指すコース」をピックアップして掲載しています。

それぞれ各予備校の料金を平均すると、国家一般職・地方上級を目指すコースは20万円強、警察官・消防官を目指しコースは10万円強程度。

ユーキャンの公務員講座はどちらも平均以下の値段で受講が可能です。

4.支払い方法

費用は後払い 

ユーキャンの公務員講座の費用は教材が届いてからの「後払い」。

講座を申し込むと教材が送られてくるので、その中身を確認して支払いを行います。

後払いなので、もしも教材の中身を見て満足できない内容なら、支払いをせずに返品OK。

これなら安心して申込みできますね。

ただしクレジットカードで支払う場合は申込み時の支払いになります。

決済方法 

ユーキャンの公務員講座の支払方法は複数あります。

  • コンビニ支払い
  • 郵便局支払い
  • LINE Pay請求書支払い
  • クレジットカード払い

コンビニ・郵便局OK

講座に申し込むと教材と一緒に支払い用紙が送られてきます。

一括払い用の用紙と分割払い用の用紙が届くので、そのときに一括にするか分割にするか選ぶことができます。

選んだ用紙を使ってコンビニで支払いが可能です。

また、郵便局でも支払いができます。

電子マネー・クレカOK

さらに、送られてきた払い込み用紙のバーコードをスキャンして「LINE Pay 請求書支払い」もできます。

公務員予備校等で電子マネーが使えるのはまだそんなに多くありません。

さすが通信講座大手のユーキャン。

もちろんクレジットカード払いも可能ですが、クレジットカードの場合は一括払いのみとなっています。

講座の詳細 or 申込み】
⇒ ユーキャン公式ホームページ

5.最終的な総額

ユーキャンの公務員講座でかかる費用は、4つのコースそれぞれの金額と払い込み手数料の数百円。

あと添削課題はWebで提出可能ですが、論文添削だけは郵送提出のみなので、提出する際の郵送代がかかります。

公務員予備校でよくある「入学金」や「入塾金」のようなものはありません。

また、教材が送られてくる際の送料もユーキャンが負担してくれます。

万が一返品する場合も、「値段の〇%のキャンセル料」などもありません。

返送料だけで済みます。

なので各コースの値段+1,000円以内で収まります。

【関連記事】
ユーキャンの公務員講座を受講した人の合格率はどのくらい?

6.おわりに

ユーキャンの公務員講座の値段などを解説しました。

他の公務員予備校と比べると低価格で公務員講座を受講することが可能です。

平均以下の費用で合格したら丸儲けですね。

また、複数の支払い方法や決済方法があるので、それぞれの状況に合わせた選択ができるので便利。

安さなどに魅力を感じた方はユーキャンの公務員講座を検討してみてください。

【無料資料請求】
⇒ ユーキャン 公式ホームページ
講座の詳細 or 申込み】
⇒ ユーキャン公式ホームページ