- 公務員試験の勉強、なかなか時間が取れない…
- 通勤中やスキマ時間に使える“おすすめアプリ”を知りたい
- 勉強が続かないので、モチベを保てる方法を探している
公務員試験の勉強は科目数も多く、まとまった時間を確保するのが難しいですよね。
「移動時間に勉強したいけど、何のアプリを使えばいいかわからない」
「有名アプリが多くて選びきれない」

そんな悩みを持つあなたに向けて、この記事では最新の人気アプリを比較・解説します。
- 公務員試験におすすめのアプリ5選
- 各アプリの特徴・対応科目・おすすめユーザー
- 自分に合ったアプリを選ぶための3つのポイント
この記事を読むことで、あなたにぴったりの学習アプリが見つかり、スキマ時間を合格に変える勉強法が実現します。
特に、独学で効率よく公務員試験を突破したい方は、ぜひ最後までご覧ください。
公務員試験におすすめの無料アプリ5選
それでは、おすすめの無料アプリをご紹介していきます!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||
| アプリ名 | 公務員の ライト | 公務員試験 全問解説 | 一般教養常識・就活・適正試験! spi公務員 | LEC | プチまな |
| 対応分野 | 教養・SPI 時事・専門 論文・面接 ボーダー判定 | 教養 専門 数的推理 | 時事問題 一般常識 | 教養・専門 | 教養 一般知識 (暗記科目中心) |
| 対応端末 | iOS・Android | Android | iOS | Android | Android |
①公務員のライト

教養・専門・時事をまとめて学べる総合型アプリ。
過去問演習と時事対策をスマホ1つで行えるため、独学で公務員試験に挑戦する受験生にも人気があります。
国家一般職・地方上級・警察官・消防官など幅広い職種に対応しています。
また、「公務員試験業界で利用者数ナンバー1」という事実があるのも、安心ですよね。
| 対応分野 | 教養・SPI・時事・専門・論文・面接・ボーダー判定 |
| 主な特徴 | 過去問演習・時事対策・要点解説つき |
| 対応端末 | iOS・Android |
| おすすめタイプ | 独学派・社会人受験生・短期集中型 |
| 評価 |
特徴まとめ
- 教養・専門・時事を1つのアプリで効率よく学習できる
- 定期的なアップデートで最新情報にも対応
- 通勤・休憩などスキマ時間に使いやすい設計
利用者の口コミ・評判
公務員のライトさんのアプリはよく使わせていただいていました!
— 国子女 (@kunikuni_jl) October 18, 2024
特に時事は時事本と対応しているので隙間時間のアウトプットには最適です☺️ pic.twitter.com/MUyz4S5W2V
公務員のライトさんのアプリ最近入れたんだけどまじで神すぎるな(語彙力)
— K (@vanira511) February 1, 2025

個人的な感想ですけど、公務員のライトのアプリ1つで良いかなと!
②公務員試験 全問解説 – 独学TODAY

法律系(憲法・行政法・民法)を中心に、自然科学・数的推理も収録した学習アプリ。
全コンテンツは無料で利用可能で、広告の非表示だけ有料プランが用意されています。
| 対応分野 | 憲法・行政法・民法/自然科学・数的推理を含む収録あり |
| 主な特徴 | 一問一答〜本番形式・全問題に解説/チェック問題の一括復習機能 |
| 対応端末 | Android(Google Play) |
| おすすめタイプ | 法律系を重点的に強化したい人/短時間で回転学習したい人 |
| 評価 |
特徴まとめ
- 法律系の一問一答〜本番形式まで無料で学習可能。
- 全問題に解説つき、チェック済み問題の一括復習に対応。
③一般教養常識・就活・適正試験!spi公務員

公務員試験の時事問題・一般常識をクイズ形式で学べる無料アプリ。
最新の政治・経済・社会ニュースを中心に、試験で出題されやすいトピックを短時間で復習できます。
年度ごとに内容が更新されるため、最新年度版をインストールして使います。
| 対応分野 | 時事問題・一般常識 |
| 主な特徴 | クイズ形式・年度別更新・即時採点機能あり |
| 対応端末 | iOS(App Store) |
| おすすめタイプ | 最新の時事を手軽に確認したい人/通勤・通学中に復習したい人 |
| 評価 |
特徴まとめ
- 政治・経済・社会などの最新トピックを無料で学習できる
- クイズ形式でテンポよく復習可能
- 年度ごとの最新版アプリが提供されている
④LEC 公務員アプリ 1問1答クイックマスター

公務員試験の主要科目を○×形式で手軽に学習できるアプリ。
無料版は180問を収録し、まずは実力確認から始められます。
Android端末での提供が明記されており、無料版の後に科目別追加が可能です。
| 対応分野 | 教養・専門 |
| 主な特徴 | ○×形式・初回無料180問・科目別追加可能 |
| 対応端末 | Android(Google Play) |
| おすすめタイプ | 一問一答形式で問題を回転させたい人/9科目を広くカバーしたい人 |
| 評価 |
特徴まとめ
- 無料版で180問チャレンジでき、まずは実力把握が可能
- 一問一答の○×形式でスキマ時間にも解きやすい
- 9科目対応で総合的な基礎固めに活用できる
利用者の口コミ・評判
暗記系すら全然解けない。6月までヤバイな。マジで。LECのしかやらないぞ!そんなに時間がないから!他の公務員試験アプリに浮気しないぞ!!
— 白紙な人 (@ilie53741046) April 19, 2015
なんか公務員対策用の一問一答アプリないんかな〜
— おじさん (@45BS5jP0bZidfsF) July 11, 2021
LECのやつ謎にiPhoneにないんだよな
⑤プチまな 公務員試験対策

暗記カード形式で知識を整理できる無料学習アプリ。
「プチまな」は公務員試験や資格試験など幅広い分野に対応しています。
スキマ時間にコツコツ知識をインプットしたい受験生に人気です。
| 対応分野 | 教養・一般知識(暗記科目中心) |
| 主な特徴 | フラッシュカード形式・単語帳作成・音声読み上げ対応 |
| 対応端末 | Android |
| おすすめタイプ | スキマ時間で暗記を進めたい人/アウトプット重視型の人 |
| 評価 |
特徴まとめ
- フラッシュカード式で苦手分野を繰り返し復習できる
- 自分専用の単語帳を作成して暗記効率を高められる
- 無料で広告表示あり、シンプルな操作で使いやすい
利用者の口コミ・評判
レベルアップしたらしい😗
— りたろー@VIVA護身術 (@riririnoritaro) October 20, 2021
『地方公務員昇任試験対策(法律編)』でレベル2達成しました!「プチまな」はじめましたぁ♪ https://t.co/VeKxIvxeW1 @puchimana1より
公務員試験アプリを選ぶ3つのポイント
公務員試験向けのアプリは数多くありますが、「どれを使えば効率よく学習できるのか?」と迷う人も多いでしょう。
ここでは、アプリ選びで失敗しないための3つのポイントを紹介します。

自分の学習目的や志望職種に合ったアプリを選びましょう。
① 自分の志望職種に対応しているか
公務員試験と一口に言っても、職種ごとに出題傾向や科目は大きく異なります。
- 国家一般職:専門科目の比重が高い
- 地方上級・市役所:教養科目・時事の比率が高い
アプリを選ぶ際は、必ず「どの職種まで対応しているか」を確認しましょう。
アプリによっては、教養科目だけ対応しているものもあれば、専門科目も収録しているものもあります。
- 自分の志望職種に合うアプリを選ぶ
- 教養+専門の両方をカバーできるとベスト
- 迷ったら「公務員のライト」など総合型アプリを活用
② 続けやすい操作性とUI
どんなに内容が良くても、使いにくければ続きません。
公務員試験は長期戦だからこそ、ストレスなく使えるアプリを選びましょう。
良いUI(ユーザーインターフェース)の特徴は次の通りです。
| 評価項目 | 理想的な状態 |
|---|---|
| 操作のしやすさ | ワンタップで次の問題に進める |
| デザイン | 文字が見やすく夜間モード対応 |
| 学習サポート | 違いノート・復習リマインド機能あり |

UIがシンプルでストレスフリーだと、毎日の勉強習慣が自然に続きます。
③ 時事や過去問の更新頻度
公務員試験では、最新の時事問題が毎年出題されます。
特に政治・経済・社会分野は内容が変化しやすく、古い情報のままだと点を落とす可能性があります。
こんなアプリを選びましょう。
- 「2025年度版」など年度別に更新されるアプリ
- 定期的にアップデート情報を出しているアプリ
- ニュース系や行政トピックに対応しているアプリ
この3つのポイントを意識するだけで、自分に合ったアプリを見極めやすくなり、学習効率が一気に向上します。
時事問題におすすめの参考書の詳細は、以下の記事をご覧ください。
まとめ|公務員試験対策にアプリを取り入れて効率UP!
- スマホ1つで公務員試験の基礎をしっかり固められる
- 続けやすいアプリを使えば勉強の習慣化も簡単
- 今すぐ無料アプリで、合格への一歩を踏み出そう
公務員試験の勉強は範囲が広く、限られた時間で効率的に進めないと、合格から遠のきます。
今回紹介したアプリはいずれも無料で使えるため、手軽に始められ、継続しやすいですよね。
スキマ時間を活用しながら、学習の質と量を両立させていきましょう。

自分の学習スタイルに合ったアプリをうまく取り入れて、公務員試験対策に合格しましょう。
個人的には、公務員のライトのアプリで十分かなと思います。




